クワガタの幼虫がやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(木) 4歳児ゆり組
「自然となかよし」の活動でお世話になっている講師の山崎先生から、クワガタの幼虫をいただきました。昆虫好きの子どもたちは興味津々!土の中に潜っていく幼虫の姿をじっと観察していました。「お父さんが守るからね!」と自分で作ったクワガタのペープサートを飼育ケースの近くに置く子もいました。「ゆり組がさくら組になるころ、クワガタになるよね!」と楽しみにしている子どもたちです。

10月 子どもたちの姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くすのきの保育室の隣にある『おひさまテラス』で過ごすことが心地良い季節になりました。子どもたちにとって、憩いの場となったり、自然と触れ合ったりする場になればと願い、プランターで植物を育てています。葉に触れて匂いを嗅いだり、種を発見して喜んだり、色水をして感動したり、それぞれに体験して楽しんでいます。先日は、チューリップの球根を植えました。

4歳児ゆり組の遊びのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(火)

最近のゆり組では、自分で作ったものを使って友達と遊ぶ姿が見られます。自分で作った人形を動かして遊んでいた子どもたちは、更に空き箱でドールハウスを作り、「おじゃまします。」「一緒にご飯を食べましょう。」などやり取りを楽しんでいます。また、空き箱やロール芯を使ってコースを作り、芋掘り遠足で拾ってきたドングリを転がすドングリコースターを作ったり、段ボール箱や空き箱で思い思いの恐竜を作り、恐竜ショーを楽しんだりしています。「一緒にやろう!」と声を掛け合いながら、友達と同じ場でじっくりと取り組み、楽しさを共有する姿が見られます。

遠足(3歳児)

画像1 画像1
9月21日(木)

3歳児ちゅうりっぷ組にとって初めての遠足。大型バスに乗って国立科学博物館へ行ってきました。車内では担任とバスレクを楽しんだり車窓から「電車だ!」「ここに行ったことある!」など到着する前から楽しんでいました。館内では動物や鳥の剥製を見学しました。大きさや今にも動き出してきそうな様子に興奮気味な子どもたちでした。
画像2 画像2

楽しかったね!芋掘り遠足(4,5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芋掘り遠足では、土の中から大きなサツマイモがたくさん!「見て!顔より大きい!」「たくさんつながってる!」など歓声があがり、収穫の喜びを味わいました。次の日「食べちゃうと無くなっちゃうから、絵で残しておこう!」と絵の具で絵を描きました。4歳児ゆり組は大きな画用紙に大きなお芋をダイナミックに描くことを楽しみました。5歳児さくら組はサツマイモや里芋、栗など遠足の時に収穫したものをよく見ながら色を混ぜ合わせ、本物のように描くことを楽しみました。

9月 子どもたちの姿

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まり、「くすのき」の保育室も賑やかになっています。人数が多い日は、みんなの部屋にも遊びの場を拡大して、伸び伸びと遊べるようにしています。また、先日は預かり保育中の避難訓練を実施しました。自分の身を守れるように、ヘルメットを被って安全に避難する方法を確認しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

園だより

申請文書

未就園児の皆様

くすのきだより