2月22日(木) ワックスがけ準備

連休中に教室、廊下等のワックスがけの作業が行われるため、終礼後、教室内の机と椅子は廊下に運び出されました。連休明け、校舎内の床はピカピカになっています。引き続き校舎を大切に使いましょう。
画像1
画像2

2月21日(水) 卒業式練習

コロナが5類に移行したことを受けて、今年度は4年ぶりに1・2年生の在校生が全員、卒業式に参列することとなりました。1・2年生は在校生として卒業式に参加したことがありませんので、5・6限目、係の先生から卒業式の意義と在校生としての心構えや礼法、姿勢などについて説明を受けました。在校生にできることは、身なりを整えて、全員で「起立・礼・着席」を合わせることにより、卒業式の厳粛な雰囲気を作り上げることです。3年生も4限目に式練習に臨みました。
画像1
画像2
画像3

2月21日(水) 授業の様子

1年生の技術科、木工の授業では「スツールボックスを製作しよう」の課題で、最後の工程であるサンドペーパーで作品の表面を磨く作業に取り組んでいました。まもなく完成です。
画像1
画像2

2月20日(火) 公立高校入試出願状況発表

本日夕方、県教委から公立入試出願状況(倍率)が発表されました。公立入試まで2週間。3年生は「覚悟を決めて」最後の調整に臨みましょう。何よりも大切なことは体調管理です。質の良い睡眠、バランスのとれた食事を心がけましょう。
画像1
画像2
画像3

2月19日(月) テスト返し

今日はどの学年も1限目からテスト返しが行われました。テストは、今年度最後の定期テストである学年末テストです。教科担任の先生からの解説で学び直しを行いました。大切なのは「次は間違えないようにすること」です。3年生は公立受検まであと2週間余り、さあ、ラストスパートだ!
画像1
画像2

2月16日(金) 避難訓練(不審者対応)

6限目に不審者の校舎侵入を想定した訓練が行われました。訓練終了後、金沢中警察署の方から不審者対応に関わる講話がオンラインで行われました。
画像1

2月15日(木) 学年末テスト(1日目)

今年度最後の定期テストである「学年末テスト」が行われました。3年生にとっては、中学校生活最後のテストでもあります。テストは明日も行われます。どの教科も集中して取り組みましょう。
画像1
画像2

2月14日(水) 2年美術科作品展示

2階職員室前廊下に、2年生美術科の「沈金飾り盆」の作品が展示されています。「季節」をテーマにした図案をモチーフにして、模様を考え、沈金の技法で作りました。どの作品もデザインが工夫されており、生徒一人一人の個性が輝いています。
画像1
画像2
画像3

2月13日(火) 春近し

今日は春を思わせるような穏やかで雲一つない晴天です。このまま春が来るといいですね。
画像1
画像2

2月9日(金) 今年度最後の『1・2年授業参観と学年懇談会』

今年度最後の授業参観が行われました。授業参観後、1・2年生の保護者を対象に学年懇談会が開かれました。1年学年懇談会では、生活と学習面から、現在の様子と今後の課題について、2年学年懇談会では、1年後に迫ってきた進路に向けての学習と4月の修学旅行についての説明が行われました。
画像1
画像2
画像3

2月8日(木) テスト前『部活動停止』

今年度最後の定期テストが2月15日(木)、16日(金)に行われます。そこで、本日より放課後の部活動は停止となります。1年間を締めくくる最後のテストです。しっかりと取り組んで来週のテストに臨みましょう。写真は1年生の終礼時の様子です。
画像1

2月8日(木) 2年生『金沢自主プラン新聞』

3階ホールの掲示板に、2年生が秋に行った「金沢自主プラン新聞」が掲示されています。現在2年生は、4月の修学旅行に向けて「京都自主プラン」づくりに取り組んでいます。修学旅行の日程の詳細や一年後の進路実現に向けての学習について、保護者を対象に明日の学年懇談会で説明を予定しています。
画像1
画像2
画像3

2月8日(木) 1年生『今年の目標』

4階ホールの掲示板に、1年生の『今年の目標』が掲示されています。4月からは「先輩」となります。いろいろな場面で今まで以上に自覚ある行動をとりましょう。
画像1
画像2
画像3

2月7日(水) 3年美術科作品『自画像』展示

3年生美術科の自画像作品が2階ホールに展示されています。どの作品もしっかりと自分を見つめ、丁寧に仕上げられています。
画像1
画像2
画像3

2月6日(火) 授業の様子

1年生の国語科では「体験を基に随筆を書く」の課題に取り組みました。授業の展開は次の通りです。(1)テーマを決める。例として、「忘れられない言葉」「〜に気づいた体験」「○○の喜びを感じた体験」「心揺さぶられた体験」「私にとって○○とは・・・だ」「○○に気づいたのはあの時だ」 (2)構成を考える。具体的には、場所・時・出来事などの事実を用いて書き出しを工夫する。体験の説明や描写について、表現の工夫をする(体言止めなど)。最後に、自分にとってどんな意味があったのか、価値付けをする。です。
画像1
画像2
画像3

2月5日(月) 授業の様子

1年生の数学科では「立体の表面積を求めるためには?」の課題で、表面積とは、立体のすべての面の和であることを理解したうえで、まずは展開図をフリーハンドで描き、そこに長さなどを記入すると側面積と底面積を求め、その後、表面積を求めやすくなることを学習しました。
画像1
画像2
画像3

2月2日(金) 『入学説明会』

午後、新入生の保護者を対象に『入学説明会』が行われました。説明会に先立って『家庭教育セミナー』が開催され、講師の寺井先生より「中学生の親として 〜子どもを伸ばすためには〜」と題して、中学生の子を持つ保護者の心がまえについて「中学生の親の5か条」として、(1)話をしっかり聞く。(2)褒めることを心がける。(3)大人としての扱いを増やす。(4)規則正しい生活を大切にする。(5)学校との関係・連携を大切にする。についてわかりやすくご講演いただきました。入学説明会では、各担当より学習進路、生活指導、年度当初等について説明がありました。
画像1
画像2
画像3

2月1日(木) 3年生『私立高校入試』

今日は私立高校入試の日です。受験者全員が無事受験校に到着したと、各高校の引率担当の教員から学校に連絡がありました。あとは各自が落ち着いて問題に取り組んでくれればと思います。今日は写真のように3年生のいない2階フロアは閑散としています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29