【2/22郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ2年生】

国語では「友だちの書いたせつめい文を読もう」に取り組んでいます。自分が書いた説明文を学習支援アプリに投稿し、お互いに読み合います。そして、アプリ上の赤と青の「付せん」に感想を書き、友達の作文に貼ります。操作の仕方を教え合ったり、付せんには称賛する言葉を書いたりと暖かい雰囲気で学習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2/22郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】

6年生はいよいよ卒業式に向けての準備が本格的になりました。毎日、朝の会では卒業式の歌の練習をしています。気持ちのこもった歌声が美しく響き、6年生の卒業式への思いがうかがえます。図工では卒業制作が順調に進み、色づけやニス塗りに取りかかっていて、まもなく作品が仕上がります。まだ先のように思える卒業式ですが、最後まで一日一日を大切に過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 マット遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育でマット遊びをしました。

横転がりやゆりかごをした後、
前転がりや後ろ転がりにチャレンジしました。
手を着く位置、体の丸め方に気をつけて練習しました。

【2/20郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

愛宕中学校区の三校で能登半島地震災害義援金募金活動を実施することになりました。朝の会では愛宕中学校の生徒会役員の皆さんが募金の呼びかけを行いました。オンライン会議形式で校区内の全学級に配信し、募金の目的や期間などの説明に子どもたちは真剣に耳を傾けていました。本校ではボランティア委員会の児童を中心に活動を展開します。それぞれの学校の力が結集し、活発な募金活動になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2/9郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

みずき野地区まちづくり協議会のみなさんが「なわとび台」を新しく3台、製作してくれました。冬場は特に子どもたちにも人気で、使用頻度が高いなわとび台ですが、老朽化して撤去したものもあり、不足していたところだったので大変助かりました。早速、新しい台で多くの子どもたちがなわとびを楽しんでいます。地域の皆様に御協力に改めて感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/7 5年生 なわとびチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はなわとびチャレンジを行いました。今までの練習の成果を発揮しようと、真剣に臨んでいました。
 時間跳びでは、少しでも長く跳ぼうとがんばっていました。寒い中でしたが、目標の3分を達成することができた児童もいました。
 種目跳びでは、後ろ跳びやあや跳びが人気でした。また、はやぶさや三重跳びなどの高度な技に挑戦する友達を見て、感心する声が聞こえてきました。 

2年 自分はっけんブックづくり

今、生活科では「自分はっけんブック」づくりをしています。0才から2年生までの成長記録を、8ページにまとめて作っています。家から写真を集めてきたり、お家の人にインタビューをしたり、友達に自分のいいところを教えてもらったりしながら、工夫してまとめています。今から仕上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 なわとびチャレンジ

2月5日(月)に、2年生のなわとびチャレンジを行いました。
これまで練習を続けてきた成果を披露する日です。

まず、種目跳びの発表です。それぞれ、みんなの前で披露したい種目を30秒間発表しました。交差跳びやあや跳び、後ろあや跳び、二重跳びなどを一生懸命披露することができました。

次に時間跳びです。2年生は1分以上が目標です。練習を始めた頃は、1分続かない子が多かったですが、練習を続けた成果が実り、1分跳べる子が増えました。成長を感じます。1分跳べた子は、そのまま時間跳びを続けましたが、最高で5分跳べた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(水)3年生 クラブ活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目に、次年度から始まるクラブ活動を見学しました。
 子どもたちはグループで楽しい体験をたくさんし、4年生になり、自分たちもクラブ活動をすることを楽しみにしていました。

たこあげ

画像1 画像1
先日作った凧をあげました。今日は、風が少なかったですが一生懸命走りました。

5年生 体育 なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の体育では、縄跳び運動を行いました。
来週の縄跳びチャレンジに向けて、大縄・時間跳び・回数跳びの練習に取り組んでいます。
得意な跳び方の記録を伸ばしたり、苦手な跳び方に挑戦したりと、各自が目標に向けて頑張っています。縄跳びチャレンジでは練習の成果を発揮してほしいと思います。

2年 守谷の郷土かるたに夢中

「守谷には、こんな建物があるんだね。」
「このかるたは絶対取る。」
と一生懸命な2年生です。

取るスピードがどんどん速くなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語 郷土かるた遊び 2組

今国語の「おばあちゃんに聞いたよ」の単元で、「十二支」や「いろはかるた」「郷土かるた」について学習しています。

守谷の郷土かるたを使って、地域の伝統に親しんでいます。
みんな、楽しくかるた遊びに参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育は、なわとびです。
前跳び、後ろ跳び、かけ足跳び、あや跳び…などに挑戦しています。

今日は、跳んでいる様子をタブレットの動画に撮り、
自分の跳び方を振り返りながら上手に跳べるように練習しました。


1年生 昔の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の時間に、こま・けん玉・かるた・お手玉・だるま落としで遊びました。初めて遊ぶ道具に苦戦している人もいましたが、楽しんで遊ぶことができました。

【1/22郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

音楽では「ほしぞらのようすをあらわすおんがくづくり」に取り組みました。アニメーションで、夕方から星空にそして朝になる様子が流れ、それに合わせた音楽をつくります。星空には星がきらめき、時々流れ星が流れます。場面に合わせて、トライアングルや鈴を奏で、その様子を自分の端末で録画し、授業支援アプリ上のワークシートに貼り付けます。「早くならした」、「(音を)ちょっとずつ大きくした」など自分の工夫したこともワークシートにしっかり入力していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1/16郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

 計画集会委員会主催による、「新年の抱負をもとう朝会」が各クラスで行われました。
まず最初に委員会のお兄さんから、十二支のお話をしてもらいました。

その後一人一人何をがんばるのか、プリントに書き込みました。走るのがはやくなりたい、かん字を上手に書けるようになりたい、すききらいをなくして、苦手なものも一口は食べるようになる、一年生にやさしくしたい、など一人一人の抱負を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 めざせカッター名人

図工では、カッターの使い方を学習しています。

初めてカッターナイフを使うということで、カッターのもち方や切り方、安全に使うために気をつけることなどを学習しました。その後、初級のまっすぐな線、中級のくねくねの線、上級のまどの開け方の練習をしました。

最初は
「こわ〜い。」
「できるかな。」
と不安そうでしたが、徐々に慣れてきて上手に切ることができるようになってきました。

上達したら、今度は「まどのあるたてもの」という工作の学習で、カッターナイフを活用して作品づくりをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1/15郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】

茨城県警察本部少年サポートセンターの方を講師としてお招きして「薬物乱用防止教室」を開きました。最初に先生から薬物乱用により身体に重大な影響を及ぼすことについてお話がありました。子どもたちはメモを取りながら真剣に耳を傾けていました。その後、パネルや違法薬物のサンプルなどのお話を補足する資料を見て回りました。先生に質問したり、友達と意見を交換したりと先生のお話について、理解を深めている様子でした。今回の教室を通して、「薬物はダメ。ゼッタイ!」の意識を更に高めてくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 スタンプスタンプ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に、身の回りの物をスタンプにして白い画用紙をカラフルにしました!
最後には、自分の手をスタンプにしてダイナミックな作品を作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29