6年生を送る会 実行委員
3月に行われる「6年生を送る会」に向けて、実行委員が中心となってプレゼントを作成しています。各学年から感謝のメッセージを集め、気持ちのこもったメダルに仕上げています。
松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様へ
先週はじめの雪の天気から,打って変わり,今週は,春を思わせるような暖かな日が続きました。ある子は,登校時,児童昇降口脇のビオトープを覗き込みながら,「今日は,氷が張っていないなあ〜」と呟きながらも,春の足音を感じているようでした。
今週は,祝日の関係で,学校生活は4日間となりました。スタートの火曜日には,図書委員が中心となって,まるで,この時季に合わせたかのような名前の「ぽっかぽかプロジェクト」が組まれ,学年毎にクイズが出されました。クイズに正解すると,規定の貸出数を超え,もう1冊借りられる「プラスワンチケット」がもらえるとあって,子どもたちは夢中になって取り組み,回答を導き出していました。以前にもお伝えしたとおり,読書の効果は,学習,情緒面ともに絶大です。「この歳であれば,この本を読んで欲しい。」といった,大人の願いもあるかと思いますが,先ずは,興味をもった本を読み進められるよう声を掛けていただければと思います。 本日は,今年度最後の授業参観日でした。各学年・学級で,それぞれの教科で,お子様の1年間の学習の成果をご覧いただけたかと思います。是非,ご家庭でも,本日の授業内容について話題にしていただき,子どもたちの気づきや成長面についても,ご家庭で共有していただければ助かります。 今日は春先の特徴ともいえるような強風が,朝から吹き荒れました。朝夕の気温差が激しい時季ですので,子どもたちには,上着などで,体温調節をするようお話しください。年度末に向けて,しっかりと体調を管理して欲しいと思います。 令和6年2月16日 松ケ丘小学校長 木下 悦郎 理科の学習
3年生の理科では、「ものの重さ」について学習しています。同じ大きさ(体積)でも異なる物質でできているものの重さを調べて比べると、違いがあることに気付くことができました。算数の「重さ」の単元で学んだことも生かしながら、グループで協力して学習に取り組むことができました。
年度末PTA授業参観
今年度最後の授業参観日。教科授業の様子やテーマに沿った個人・グループ発表など、様々な形で、1年間の学習や生活の集大成をご覧いただきました。これまでの子ども達の努力と成長のあしあとを振り返りながら、見守る側も感無量の面持ちでした。
2年 英語活動と生活科
この日の英語活動では、いろいろな虫の呼び方を習いながら、ぬいぐるみなども使って、楽しく活動できました。
生活科では、授業参観で行う「できるようになったよ発表会」の準備をしています。それぞれの発表内容に合わせて一生懸命練習しました。お家の方に見てもらうのを楽しみにしています。 理科 実験の様子
「もののあたたまりかた」の実験をしました。実験器具を正しく使い、班で協力して実験を行っていました。実験の結果はタブレットで撮影し、気付いたことをまとめます。空気・水・金属の熱の伝わり方の理解が深まったようです。(第4学年)
『地域の未来応援債』寄贈式
筑波銀行さんの事業の一環(『地域の未来応援債』)で、株式会社CIAさんより学校図書と来客用スリッパ等を寄贈いただきました。被災地への支援も積極的にされているお話に感動しました。頂きました品々を大切に活用させていただきます。
松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様へ
先週,4日(日)に,暦の上では立春を迎えましたが,今週の火曜には,前日の夕方から降った雪が積もり,学校周辺は,白銀の世界となりました。当日は,2時間遅れの登校となりましたが,皆様のご理解ご協力のお蔭で,子どもたちは,無事に登校することが出来ました。
久し振りに,まとまって降った雪を前にし,子どもたちは,季節外れの思わぬ贈り物に大喜びしておりました。それぞれの学年,学級で,歓喜の声を上げながら,担任と共に雪と戯れておりました。 昨日,8日(木)には,令和5年度の「けやき台中学校区小中学校交流教室」が開催され,本校と高野小学校の6年生が,けやき台中学校の2年生と,web会議システムを使い,意義深い交流の場をもつことができました。交流会の中では,中学生から学校生活について,話を聞いたり,小学生から中学生に対して,質問したりする時間が設けられました。間もなく迎える,卒業,入学の節目に向け,同じ中学校区の小中学生が交流を図ることを通して,4月からの新生活を円滑に進めるための手立てとなりました。 寒かった週のはじめから一転して,週末は,春めいた日差しとともに気温も上がりました。春が少しずつ近づいてきているような気がします。 春の訪れとともに,花粉の飛散も気になる頃となりました。お子さんのアレルギーなど,気になる場合は,早めの対策をお願いいたします。 令和6年2月9日 松ケ丘小学校長 木下 悦郎 1年生 雪遊び(その2)
芝生が見えてしまったところを歩いて「迷路みたい。」と言ったり、友達と協力して雪だるまを作ったりしました。少ない雪で知恵を出し合い遊ぶ姿が可愛らしかったです。
2年 雪遊び
雪が降り、運動場は真っ白な雪景色です。雪は翌日まで残り、外で体育だった2年生は大喜びで雪玉を投げたり雪だるまを作ったり、楽しく遊ぶことができました。
小中交教室
けやき台中学校との小中交流教室の様子です。中学校の先輩達がオンラインで学習や生活の様子を紹介してくれました。時々クイズも出題されながら、楽しく交流することができました。中学生の皆さん、ありがとうございました。
ゆきとあそぼう
積雪の翌日、1年生は生活科の「ゆきとあそぼう」の学習ができました。1年生にとってはとてもラッキーな降雪でした!3時間目までは雪遊び日和でしたが、お昼前から雨が降ってしまい、子ども達はとっても残念そうでした。
積雪の夜が明けて
今日は昨日の積雪の影響で、2時間遅れの登校。登校時間前の環境整備(雪かき)をしっかり行いました。児童のみんなも、通学路でのケがもなく無事に登校できました。
松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様へ
今週後半から,2月に入りました。先週から比べると,寒さも幾分和らいできたものの今日はまた,冷え込んだ一日となりました。そろそろ暖かな春が,待ち遠しくなってきました。
今週,30日(火)には,中央図書館の方々にお越しいただき,3年生を対象に,読み聞かせ(ブックトーク)をしていただきました。毎回,学年の発達段階に応じた本を選び紹介していただくので,子どもたちは皆,読み聞かせ(ブックトーク)を楽しみにしています。 読み聞かせがもたらす5つの効果として,「子どもの心が安定する」「想像力が育まれる」「言語能力が高まる」「感情が豊かになる」「集中力が上がる」などが挙げられます。お時間がある時は,ご家庭でも,読み聞かせの場などを設けていただければ幸いです。親御さんからだけではなく,子どもが選んだ本の話を聞いていただくのも,子どもたちへの励みになるかと思います。 明後日,4日(日)は,立春となります。立春とは名ばかりで,まだまだ冬らしい寒さを感じる日もありますが,春の足音は確実に聞こえてきております。暖かな春の訪れとともに,子どもたちが達成感を感じながら進級できることを願っております。 ちまたでは,また,インフルエンザなどの感染症が流行ってきました。引き続き,予防対策について,子どもたちへのお声掛けの方を,よろしくお願いいたします。 令和6年2月2日 松ケ丘小学校長 木下 悦郎 1年生 なわとび記録会
1年生のなわとび記録会を行いました。前跳び1分、後ろ跳び30秒、自分で決めたチャレンジ種目に取り組みました。これまでの練習の成果を活かし、精いっぱいがんばりました。
大縄跳びでは、全クラスが一致団結、大きな声援を送りました。結果は466回跳び、大喜びでした。保護者の方にもご参観いただき、緊張しながらも、嬉しそうな様子でした。 (2/1) 3年生 なわとび記録会
今日は3年生のなわとび記録会を行いました。時間跳び、チャレンジ種目、大縄八の字跳びの3種目を実施し、子どもたちはどの種目も最後まで粘り強く取り組むことができました。練習の成果を発揮できた!記録を伸ばせた!と喜ぶ姿がたくさん見られました。
2年 なわとび記録会
2年生のなわとび記録会を行いました。前跳び2分、後ろ跳び1分に全員チャレンジしました。これまでの練習の成果を活かし、精いっぱいがんばりました。
大縄跳びでは、これまでの最高記録の129回跳び、大喜びでした。保護者の方にもご参観いただき、嬉しそうでした。 (1/30) 5年生なわとび記録会競技が終わった後、どの児童も今までの練習の成果を出し切った清々しい表情をしていました。今日までの経験を生かし、これからも様々なことに挑戦して欲しいと思います。 保護者の皆様、ご多忙の中、足を運んでいただきありがとうございました。(5年) ブックトーク(3年)
中央図書館のスタッフによる「ブックトーク」の様子です。昨日は3年生の各学級で、国語の『人をつつむ形 -世界の家めぐり-』『外国のことをしょうかいしよう』の単元にちなんで、世界に興味が沸くような人本を、いろいろ紹介していただきました。中央図書館の皆さん、いつも、ありがとうございます。
校内なわとび記録会スタート
今週は、校内なわとび記録会の実施週間になります。多くの保護者の皆さんの声援の中、個人や学年のベスト記録を目指して全力で頑張ります。5分間の長縄跳びは、4クラス合計のベスト記録を目指して頑張ります!
|
|