【5年生】 じゃがいもをゆでました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(木)と9日(金曜日)に家庭科の学習でじゃがいもをゆでました。調理する手順をしっかりと確認しながら真剣に取り組んで、最後はおいしく食べられました。

[6年生]プール授業に向けて掃除をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏のプール授業に向けて、プール清掃をしました。1年間手を付けられていないプールを見て、最初は不安そうにしていましたが、最後まで一生懸命掃除をしました。学校を見えないところでも支えている6年生。下学年の笑顔の為にと働く姿が印象的でした。清掃前と清掃後のプールの写真を比べてプールが見違えるほど綺麗になったことに驚いていました。達成感を感じられたようです。

<4年生>がんばった弥彦山登山

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3.4年生の弥彦山登山の日でした。昨年度は雨で中止だったので今年は2年分楽しみにしていたようです。
 4年生は、3年生が困っていたら助けてあげたい、班のみんなで登り切りたいと張り切っていました。
 苦しいところもありましたが、友達と支え合ったり、ボランティアの皆様から温かい励ましの声かけやご協力のおかげで無事みんなが弥彦山を登ることができました。
 3.4年生の絆が深まった1日でした。

【3年生】弥彦山登山に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生の学年行事で、弥彦山登山に挑戦してきました。急な斜面や長く続く階段、岩場など危険な個所もありましたが、保護者ボランティアの皆様のご協力もあり、誰1人欠けることなく登頂することができました。友だちなど周りの人からの支えがあってこそでした。今回の経験を今後に活かしていけるといいですね。

国上山遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(水)に国上山遠足に行ってきました!
国上山の自然探しビンゴをしたり、散策をしたりして楽しく活動することができました。
124メートルの千眼堂吊り橋をみんなが渡ることができました。
お天気にも恵まれ、楽しい遠足となりました。

国上山登山

 31日(水)、楽しみにしていた国上山登山に行ってきました。快晴のなか、子どもたちは一歩一歩一歩を踏みしめて、頂上を目指しました。五合庵や千眼堂の吊り橋も散策しました。自然と触れ合うことができた楽しい時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

環境センターに行ってきました!

 4年生は、社会と総合的な学習で環境センターに行ってきました。普段飲んでいるペットボトルや缶がプレスされて、1つの大きなかたまりになっていて、子どもたちは驚いていました。
 職員の方に教えていただいたごみの捨て方を気をつけながら、エコの活動にもつなげていきたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】ほうれん草をゆでました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月22日(月)と25日(木)に、家庭科の学習でほうれん草をゆでました。安全に調理器具を使い、手際よく調理を進めることができました。みんなでおいしくほうれん草を食べられて、大満足の調理実習となりました。

5月の子どもたちの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
☆生活科の学習で、朝顔の種をまきました。毎日、「芽は出てるかな?」「○個芽が出たよ!」と嬉しそうに教えてくれる子どもたちです。朝の水やりも頑張っています。これからの朝顔の生長が楽しみです!

☆地域ボランティアの方々に教えてもらい、さつまいもの苗を植えました。大きくなるのが楽しみです!

野菜の苗植え

 19日(金)に、地域ボランティアの方に来ていただき、野菜の苗植えをしました。ミニトマト・キュウリ・ナス・ピーマン・ししとうの5種類の野菜の苗を植えました。収穫する日がとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日、初めての田植え体験をしました。
天気が良く、汗水を流しながら思い出に残る田植え体験になりました。
受け入れてくださったボランティアの皆様ありがとうございました。

【3年生】社会科 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習でまちの様子について調べるために、学校周りの町たんけんに行ってきました。校歌の歌詞にも出てくる、西川も見てきました。「学校の後ろに、こんな大きな川があるなんて知らなかった!」と言う子もいました。いつも通っているところにも新しい発見がありました。

修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行に向けて調べ学習を進めています。5月8日(月)には、佐渡の金山について、講師の佐々木先生のお話を聞きました。「1gの金は3km伸びることが分かった!」「世界遺産が思ったより少なかった。佐渡が選ばれるといい!」など、よくメモを取りながら話を聞いていました。修学旅行への気持ちが高まりが見られます。
 聞いたことは調べ学習のまとめに使うスライドにいかしています。

【6年生】1年生のお世話をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月に1年生の朝の支度のお世話をしました。優しく教える姿、照れながら読み聞かせする姿、頼もしい姿が見られます。給食のお世話でも、優しく声をかけたり、教えたりする姿がたくさん見られました。1年生と6年生が並んでいるのを見ると、なんともほほえましい光景です。

交通安全教室がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月25日に交通安全教室が行われました。道路の歩き方や左右の確認、横断歩道の渡り方などを学習しました。手をまっすぐ挙げて上手に横断でき、交通安全協会の皆さんに褒めていただきました。これからも安全に登下校ができるように声をかけていきたいと思います。

【3年生】交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日(火)に交通安全教室がありました。警察官の方々を中心に、自転車の交通ルールの指導をしていただきました。後ろから来る自動車の危険性や乗る前の周囲確認の大切さなどを学ぶことができました。命を自分で守るための大切な学習でした。実生活に生きる学びになってほしいと思います。

【5年生】一年生に招待状をわたしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生を迎える会にむけて、1年生に招待状を送りました。
笑顔ではっきりと大きな声で1年生に挨拶する姿が多くみられました。
楽しい会になりそうです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日
2/13 4年生PTA学年行事
2/15 町内子ども会(4)