最新更新日:2024/06/03
本日:count up7
昨日:54
総数:96961

【お知らせ】美しき日本の伝統 その2「4年生書き初め」

 おはようございます。週末金曜日となりました。本校ではインフルエンザが流行し、学級閉鎖となったクラスもあります。これまでと同様、手洗い、教室の換気などの感染症予防に努めて参りますので、ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。
 そして、昨日に引き続き「日本の美しき伝統」についての取り組みをご紹介いたします。昨日の「凧揚げ」「年賀状」に引き続き、本日は「書き初め」です。4年生が図工室で一筆に思いを込めて取り組んでいる姿は、見ていて本当に清々しかったです。
 パソコンで打ち込んだ文字が一般的になった社会ですが、毛筆の文字の何とも言えない味わい深さを感じることのできた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食 いろんなパスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日 学校給食は、牛乳 小型黒糖パン 
きのこペンネ ブロッコリーのサラダ クリームシチュウでした。

2枚目の写真は、きのこペンネです。
ペンネは、パスタの仲間です。

パスタは、その形、長さ、太さ、厚みの違いで、
500種類以上あります。

ペンネは、その形がペン先ににていることから、
この名前がついているようです。

いろんなパスタを楽しんで頂いています。

【お知らせ】2月もよろしくお願いします!2月最初の話題は日本の伝統「凧揚げ」と「年賀状」です。

 おはようございます。本日から2月ですね。2月は「逃げる」と言われておりますように、1月以上にあっという間に過ぎて行く気がしますね。
 そんな2月最初の話題は日本の伝統「凧揚げ」と「年賀状」です。昨日の2時間目、運動場から楽しそうな声が聞こえてきたので様子を見に行くと、1年生の子どもたちが生活科の学習として「凧揚げ」をしていました。昭和の頃は当たり前だった遊びが、今ではとっても貴重な機会になっているのだなぁ、と改めて感じました。
 そして放課後、掲示板に目を向けると教務主任の木村先生が、年賀状をきれいに掲示してくれていました。この年賀状は田尻町のお年寄りのみなさまから、子どもたちが出した年賀状のお礼の年賀状だそうです。見ているだけで気持ちがあたたかくなりました。時代や技術は進んでも、美しき日本の伝統は、いつまでも変わらず持ち続けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
エンゼル
2/13 代休(1号認定)
小学校
2/11 建国記念の日
2/13 居住地交流(3年生)
2/16 PTAバザー 関西国際センターとの交流
中学校
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/14 公立高校特別選抜出願
2/15 公立高校特別選抜出願

小学校

中学校

田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142