12月15日(木) 授業の様子(1)

1年生の国語科では書道(毛筆)の学習に取り組みました。冬休みには全学年ともに書き初めの課題があります。筆の使い方に慣れておきましょう。
画像1
画像2

12月14日(木) 授業の様子(3)

3年生の英語科では、「ジョシュア先生(ALT)にもっと日本を好きになってもらおう」の課題で、グループ毎に相談した内容を画面に映し出しながら英語で発表しました。発表の評価項目は(1)声、発音、(2)態度、(3)表情、(4)内容の4項目です。各グループともにジョシュア先生に評価をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

12月14日(木) 授業の様子(2)

2年生の美術科では、「テーマに合う技法や色は何だろう?」の課題で、モダンテクニックを使って作品をつくるにあたり、「フロッタージュ」「デカルコマニー」「コラージュ」「吹き流し」「スパッタリング」「マーブリング」「ドリッピング」のモダンテクニックの説明を受けました。
画像1
画像2
画像3

12月14日(木) 授業の様子(1)

2年生の音楽科では、「サミングの音を美しく演奏できるようにしよう」の課題で、アルトリコーダーの練習を行いました。サミングとは、左手の親指をずらして、音の高さを変える奏法です。
画像1
画像2

12月13日(水) PTA役員による朝の挨拶運動

PTAでは今年度途中から、毎月13日を「13(あいさつ)の日」として、生徒の登校時、生徒玄関前で挨拶運動を行っていただいています。保護者の方からの声かけに笑顔で「おはようございます」と返している生徒の姿が印象的でした。今回は、謎の着ぐるみが前回の1体から4体に増えていました。
画像1

12月12日(火) 整備委員会からのお知らせ

今月の生活目標は「校内美化に努めよう」です。普段掃除が行き届いていないところを今から少しずつきれいにして、25日(月)の大掃除に仕上げができるようにしましょう。
清掃時間の手順の確認です。(1)最後の授業が終わって音楽が流れたら、速やかに清掃場所に移動して清掃を開始しましょう。(2)雑巾がけで、まずは隅から拭きましょう。(3)「プラス・ワン」日頃なかなか掃除が行き届いていない箇所を毎日日替わりで磨き上げましょう。例えば、ドアのレール、教室の壁のふち、窓の溝、ロッカーの上など、清掃場所を注意して見渡して見ると新しい発見があるはずです。
画像1
画像2
画像3

12月11日(月) はばたき学級「スイートポテトづくり」

午後、はばたき学級の生徒は、担任の先生や支援員の先生方の指導のもと、スイートポテトづくりに取り組みました。材料のさつまいもは先日収穫したものを使いました。皮むき、ゆで、裏ごし、混ぜる、形づくり、焼きの工程をみんなで協力したからこそ味は格別。楽しい午後のひとときを過ごしました。
画像1
画像2
画像3

12月11日(月) 「給食の残さいを減らそうプロジェクト」

生徒会と保健委員会のコラボ企画「給食の残さいを減らそうプロジェクト」が今日から3日間で行われます。内容は、給食の残さい量の調査です。食べることは命のリレー。成長期の今、しっかりと食べて健康な体を作り、体力をつけましょう。一人一人が意識することで、変わること変えられることがきっとあるはず。毎日の取り組みをていねいに続けていきましょう。写真は配膳・給食の様子です。
画像1
画像2

12月8日(金) 3年生 球技大会

本日、3年生は体育館で球技大会を行いました。種目はバスケットボールです。クラス対抗リーグ戦で競い合いました。思いっきり身体を動かして、気分もリフレッシュできたのではないでしょうか。体育館中に響く声援や歓声、みんなの笑顔が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

12月7日(木) 個人懇談

2学期も残すところ2週間余り。2学期を終えるにあたり、本日と明日の午後、個人懇談が行われます。1・2年生は、2学期を振り返り頑張ったことや伸びたことを認め、3学期に向けて取り組んでほしいことなどを確認する機会とします。3年生は受験校(私立・公立)決めの懇談となります。なお、3年生については、都合により変更します。
画像1
画像2

12月6日(水) 1年生「ピュアキッズスクール」

1年生は5限目、石川県警察本部少年サポートセンターの坂本進吾さんを講師にお招きして「ピュアキッズスクール」が行われました。実際にあった事例をもとに、いじめは犯罪行為に当たる場合もあることや心の傷が一生残る場合もあることを伝えていただきました。また、自他の権利を大切にし、法律や決まりを守る大切さを学ぶ大切な機会となりました。
画像1
画像2
画像3

12月6日(水) スッキリとした校舎まわり

碇川側のグラウンドには、防球ネットをはるかに超える高さまで伸びたポプラの大木が並んでいました。昨年度末、落ち葉公害や近隣住宅の日照問題、伸びた枝でネットを傷めないための解決策として半分の高さで切る作業が行われました。この半年間で枝は生長し、たくさんの葉をつけ、改めてポプラの生命力を感じました。晴天のもと、市教委教育総務課 施設班の皆さんで枝打ちを行っていただきました。作業後、近所の方から「すっきりして明るくなりました。ありがとう。」との声をいただきました。通学路からの見通しを大変良くなりました。施設班の皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。
画像1
画像2

12月5日(火) 2年生「県評価問題」に取り組む

1・2限目、2年生は「県評価問題」に臨みました。教科は国語と数学です。結果をもとに、2年生の学習が定着しているかどうか丁寧に検証していきます。3学期、学習内容を確実に身に付け、基盤をそろえて次の学年へ進むことができるよう、対応していきたいと思います。保護者の皆様もご協力のほど、よろしくお願いします。
画像1
画像2

12月4日(月) 人権教育講話

元金沢大学人間社会学域非常勤講師で無料塾寺子屋えがお・子ども食堂、金沢市公生社会推進サポーターの馬渡徳子さんを講師にお招きし、「自分を大切に まわりの人を大切に お互いを大切にし合えるしくみをつくる」と題して講演会が行われました。全校生徒、全教職員で、お互いの存在を認め合い、安心して過ごせる額中学校にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

12月1日(金) 12月の全校集会

2学期も仕上げの12月を迎えました。校長先生からは、「何事にも『最善の努力』をし、また、相手のことを考える『思いやり』のある行動をとる12月にしましょう。」とのお話がありました。『最善の努力』とは、「今やれることを精一杯やること」。3年生へ、「全力で勉強せよ。」「今やらないでいつやる。」これは先生方全員からのメッセージです。『思いやり』については、「いじめや差別のない、みんなが安心して学校生活を送れる額中学校をつくっていきましょう。」生徒会からも「人権週間」についての説明がありました。12月4日(月)、講師をお招きして「人権教育講話」が行われます。
画像1
画像2
画像3

11月30日(木) 3年生「実力テスト」

本日、3年生は実力テストに臨みました。11月7日に行われた「統一テスト」と合わせて、受験校を決める上でとても重要なテストです。皆、緊張感をもって取り組んでいました。私立高校入試まで、あと2ヶ月。気を緩めることなく勉強に励んでください。受験を乗り切るには何よりも健康第一です。規則正しい生活とバランスのとれた食事、十分な睡眠時間の確保を心がけましょう。
画像1
画像2

11月29日(水) 2年『生と性の学習会』

星の子助産院の助産師である、坂谷理恵子さんを講師にお招きし、2年生を対象に『生と性の学習会』が行われました。中学2年生は身体的成熟を受容し、異性への意識が高まる時期ですが、心身ともに未熟で様々な情報に惑わされることも多いものです。また、若い世代の性感染症が社会問題にもなっています。そこで、科学的知識を身につけ、相互の人権を尊重し、一人一人が命への責任と思いやりのある行動選択ができるよう成長してほしいと願い、体験を交えた講演会としました。
画像1
画像2
画像3

11月28日(火) 授業の様子

1年生の保健体育科では『マット運動』に取り組みました。前転、飛び込み前転、倒立前転など、個々の進度に合わせて取り組んでいました。
画像1
画像2

11月27日(月) サツマイモの収穫

午後、秋晴れのもと、特別支援学級の生徒たちが、夏に植えたサツマイモの収穫を行いました。大きさや形はいろいろでした。後日、スイートポテトをつくる予定となっているそうです。
画像1
画像2
画像3

11月25日(土) PTA『やまなみ学級』開催

11月25日(土)午前、美術室を会場に、フラワーアレンジメント講師のメイのにわ先生をお迎えして、『冬を彩るウインターリースづくり』の講習会が開催されました。冬の季節、クリスマスやお正月にもピッタリのすてきなリースができあがりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29