1/18(木)【きれいに片付く・ろうち】4年生 図工の学習後・・・何をしているのだろうと教室に入ってみると、図工の学習で出たゴミをみんなできれいに掃除をしていました。 みんなで使う教室を、みんなできれいにしようと、みんなで活動する姿に心を動かされ思わずシャッターを切ってしまいました。 教室をきれいに片付け、みんなが過ごしやすい環境をみんなでつくる4年生の素敵な一コマでした! 1/18(木)【学びの意欲(いよく)・ろうち】3年生 総合的な学習の時間SDGsについて学習を進めています。 本時は、問題点を見付け、その問題点についてどうしたらいいのか解決策を調べ、自分にできることを考えています。 そんな3年生の学びを支えるツールは1人1台端末。 端末を活用することにより、「調べる」活動は、アナログよりもより効率的に行うことができます。 1人1台端末を、学びを支えるツールの一つとして学習を進める3年生の素敵な一コマでした! 1/18(木)【使い方うまく・ろうち】2年生 図工本時の学習のめあては「カッターナイフの使い方になれよう」、初めてカッターナイフに触れる子もいる中、上手に巧にカッターナイフを操作して紙を切る子供たちの姿に驚くばかりでした。 これから、カッターナイフを使っての作品づくりがとても楽しみな2年生です! 1/18(木)【考え抜く・ろうち】1年生 道徳「ちいさな ふとん」を題材に、先生がコーディネーターとなって、大きくなったと感じるときはどんな時か考え抜く子供たち。 自分の成長を俯瞰的に捉える中で、色々なことを考え、自分の生活を振り返る子供たち。 子供たちが自分自身を見つめ直し、生き方を考え抜く素敵な一コマでした。 1/17(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生 社会本時は、第二次世界大戦が、世界にどのように広がっていったのか、日本の歴史から学びました。 先生がコーディネーターとなり、意欲的に課題解決を図る子供たち。 先生からの投げ掛けに対する素敵なつぶやきと深いうなずきがとても印象的でした。 学びいっぱいの6年生です! 1/17(水)【学び深く・ろうち】5年生 総合的な学習の時間(3)
本時は、「世界の国々を探検しよう」を学習のテーマに各自が調べて分かったこと、学んだことを発表しています。
画像は、「ボーランドのルールとマナー」、「ポーランドの名物」「ポーランドのバレー」等についての発表をしている様子です。 調べる中で、ポーランドの魅力に気づくことができました。バレーボールが強いのは「食」にあるのではないかと思いを膨らませていました。 他の5年生からは、「イタリアの文化」、「アメリカの州法」、「カナダのスイーツ」、「ドイツの経済」といろいろな視点での発表がありました。 1/17(水)【学び深く・ろうち】5年生 総合的な学習の時間(2)画像は、「韓国の食べ物について」の発表です。 韓国で雨の日によく食べる食べ物は?答えは、「チヂミ」です。 韓国では「雨の日になるとチヂミを食べる」という俗習があるそうです。 韓国料理が日本の料理と似ていると感想もありました。 1/17(水)【学び深く・ろうち】5年生 総合的な学習の時間(1)本時は、「世界の国々を探検しよう」を学習のテーマに各自が調べて分かったこと、学んだことを発表しています。 5年生の教室は、自分の関心のある国について、自信を持って発表する子供たちがいて、そして、その発表を真剣に聴き、新たな学びをする子供たちがいて、学びが深まる素敵な空間でした。 友達の発表が終わると自然に拍手が湧き上がる教室も大変印象的でした。 学び合う中で、学びを深める5年生の素敵な一コマでした。 1/17(水)【元気良く・ろうち】お昼休み今日も青空の下、子供たちの元気な声が響き渡っています! 最近、なわ跳びを使って体を動かす子供たちが増えてきました。 なわ跳びは、「前があれば、後があります!」です。 そして、組み合わせ次第で技の種類はいくらでも・・・。 色々な跳び方にチャレンジする中で、体力の向上を図ってほしい、子供たちの笑顔から改めてそんな思いにさせられた素敵な一コマでした! 今日も元気な黒内っ子から元気をもらうことができました・・・。 1/17(水)【働きやすく・ろうち】産業医との衛生委員会教職員の残業時間や健康診断結果、 インフルエンザの感染状況などについて 協議を行いました。 黒内小の児童、教職員の健康保持のために懇切な御指導をいただきました。 本当にありがとうございました。 1/17(水)【寒さに負けず働く・ろうち】今朝も感謝ですみんなのために黙々と責任を果たす姿に感謝しています。 風邪をひかないでくださいね。いつも本当にありがとう!! 1/17(水)【寒さに負けずに通学(がく)・ろうち】今朝の通学の様子朝は冬らしい厳しい寒さでしたが、昼間は陽光でそれが和らいでいます。 今日も元気いっぱいの挨拶、素敵な笑顔で、スタートしています。 今日は、ご存知のように「防災とボランティアの日」です。 1995年1月17日に発生した、阪神・淡路大震災が 制定の所以(ゆえん)となっています。 連日、元旦に発生した能登半島地震について、 極めて深刻な被災状況や被災した方々の大変な生活などが 報道されています。 本校でもボランティア委員会の呼びかけによる義援金募金を 近日中に始めます。 皆さんのご協力をお願いいたします。 1/16(火)【リズムよく・ろうち】6年生 なわ跳び画像は、6年生が体育館で時間跳びをしている様子です。少しでも記録を伸びるようリズムをうまくとっています。 1/16(火)【学びの意欲(いよく)・ろうち】2年生 図画工作1/16(火)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生 社会本時は「中国との戦争はどのような戦争だったのか?」を学習課題に展開されています。 先生がコーディネーターとなり、意欲的に課題解決を図る子供たちの姿が印象的でした。 そして、歴史的事象から自らの考えを広げていく6年生! 今日も学びいっぱいの6年生の素敵な一コマでした。 1/16(火)【学びの意欲(いよく)・ろうち】5年生 国語「古文のえがく四季」の学習で、清少納言の「枕草子」にふれました。 本時は、各自が感じる四季のよさを枕草子風につくり、友達が書いたものを読み合いました。 この活動を支えるツールは1人1台端末、端末を通して自分の「マイ枕草子」を書いたり、共有されている友達の作品を読んだりしています。 さらに、友達の作品を読んでみての感想も、端末を通して伝え合っています。 ICTを活用することにより、主体的・対話的で深い学びを勧める黒内小の素敵な一コマです! 1/16(火)【学び楽しく・ろうち】4年生 外国語活動本時は、「学校の好きな場所、嫌いな場所はどこですか?」と英語で質問し、「私の好きな場所、嫌いな場所は○○。なぜなら、〜だからです。」と、質問に対する答えとその理由を英語で返しています。 英語しかきこえてこない教室はまるで外国にいるような気持ちに・・・、4年生の英語力とコミュニケーション能力には驚かされるだけでした! 今日も楽しく学ぶ4年生です。 1/16(火)【学び楽しく・ろうち】3年生 外国語活動何をしているのだろうと、教室の中に入ってみると、英語専科の先生とALTとのティーム・ティーチングで授業が展開されていました。 本時は“Animal quiz”英語でクイズを出し、英語で質問したり回答したりする3年生に驚きを隠すことができませんでした・・・。 学びいっぱい、笑顔いっぱいの3年生の素敵な一コマでした! 1/16(火)【学びの意欲(いよく)・ろうち】2年生 国語「かさこじぞう」をの学習をしています。 本時は、「じいさまが、じぞうさまにしたことについて考えよう。」を学習課題に展開されています。 先生がコーディネーターとなり、叙述を基に読み取りを進めて行く中で、じいさまの優しさ、温かさに気付く子供たちが印象的でした。 今日も学びいっぱいの2年生の素敵な一コマでした。 1/16(火)【学び楽しく・ろうち】1年生 図工「学校のことをかみはんがでつくろう」を学習課題に展開されています。 そうじや給食、お勉強など毎日の活動はもちろんのこと、虫取りやシャボン玉、おもちゃまつりなど楽しかった行事のことなども思い出しながら、版画のイメージを膨らませて紙に描く子供たちの姿が印象的でした。 世界にたった一つの、思い出に残る素敵な作品ができあがる日が、今からとても待ち通しです! 笑顔で学びいっぱいの1年生の素敵な一コマでした! |
|