TOP

1/11(木)【元気な通学(がく)・ろうち】今朝の通学の様子(北園交差点)

画像1
画像2
北園交差点を安全に渡れるよう、きちんとならんでまっています。
この後、渡る際も元気なあいさつがとびかっていました。

1/11(木)【元気な通学(がく)・ろうち】今朝の通学の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。

今朝は少し雲が広がって、冬本番の寒さが続いています。
9日(火)の副校長先生のお話、
「日本一気持ちのよい挨拶をする学校」に呼応して、
本当に元気の良い、気持ちのよい挨拶が交わされています。

朝から寒さが吹き飛びます!!
今日も元気にスタートしました。

1/10(水)【いじめなく・ろうち】いじめ対策会議を実施

画像1
画像2
本日の放課後、市総合教育支援センターのいじめ対策指導員鈴木先生と岡元先生をお迎えして、いじめ対策会議をオンラインで行いました。

両先生からのご指導で、丁寧なそして、タイミングのよい対応の大切さを再確認することができました。
また、いじめ事案の報道から、そのようなことにならないように何が大切なのか、研修を深めました。

鈴木先生、岡元先生からのご指導を忘れることなく、引き続き「チーム黒内」で子供たちを主語に誠意を持って取り組んで参りたいと思います。

本日は本当にありがとうございました。

1/10(水)【くるり気分よく・ろうち】逆上がり

画像1
画像2
4年生の体育での逆上がりの練習です。
タオルを使って、気分良くくるりと回ることができます。
今度は、タオル無しでの逆上がりにチャレンジです。

1/10(水)【集中力(りょく)・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
冬休みが終わり授業再開2日目です。みんな授業に集中しています。

【上】社会「事故や事件からくらしを守る」
   身近な地域のあぶない場所の確認をしていました。
【中】道徳「なおと からの しつもん」
   公平に接することの大切さについて考えました。
【下】算数「重さを調べよう」
   グループで文房具の重さを量りながら、重さの単位について学習しました。

1/10(水)【心輝く・ろうち】大谷翔平選手からのプレゼント(2)

画像1
画像2
画像3
昨日、副校長先生から大谷翔平選手からのグローブが、黒内小に届いたというお話がありました。

黒内小では早速、子供たちにそのグローブを見たり触ったりしてもらいます。

まずは、今朝3年生の教室に大谷翔平選手からのグローブが・・・。

写真は、、そんな素敵な大谷翔平選手からのプレゼントを手に取り、心と目を輝かせる子供たちの様子です!

輝きいっぱいの黒内っ子の素敵な一コマでした。

この素敵な輝きとグローブを提供してくださった大谷翔平選手に心より感謝申し上げます。

1/10(水)【心輝く・ろうち】大谷翔平選手からのプレゼント(1)

画像1
画像2
画像3
昨日、副校長先生から大谷翔平選手からのグローブが、黒内小に届いたというお話がありました。

黒内小では早速、子供たちにそのグローブを見たり触ったりしてもらいます。

まずは、今朝3年生の教室に大谷翔平選手からのグローブが・・・。
教室では、自然と歓声が沸き、子供たちの目が輝く姿が印象的でした。

そして、大谷翔平選手が高校生の時に書いた「目標達成シート」を使って、夢や希望に向かってどうしていけばよいか、先生の話を心で聴く子供たち。

さらに、実際にグローブを手にして心を輝かせる子供たち!
このグローブを手にした瞬間、夢と希望に向けて頑張っていこうと心動かす黒内っ子の姿が輝いていました!

輝きいっぱいの黒内っ子の素敵な一コマでした。

この素敵な輝きとグローブを提供してくださった大谷翔平選手に心より感謝申し上げます。

1/10(水)【のびのび、すくすく・ろうち】おおきくなったよ!

画像1
画像2
画像3
写真は、1年生の身体計測の様子です。

立派な態度で、しっかりと「お願いします」「ありがとうございました」とあいさつをする1年生の姿が印象的でした。

そして、養護教諭からは、咳エチケットなど、冬を健康に過ごすためのお話もありました。

心も身体も、のびのび、すくすく健康に育っている黒内っ子です!

1/10(水)【元気な通学(がく)・ろうち】今朝の通学の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
空にはきれいな青空の広がっていますが、空気は大変冷たい朝となっています。
そんな朝ですが、黒内っ子の笑顔は今日も輝いています!

「おはようございます!」の気持ちの良いあいさつに元気を貰えた朝となりました!
さらに、「先生、あのね・・・。」「先生○○だよ!」と、色々なお話を聞かせてくれる黒内っ子・・・。
子供たちとのコミュニケーションで、自然と笑顔がこぼれ、心が温かくなった朝となりました。

今朝も素敵な一時をありがとう・・・

1/9(火)【初日からの楽しく、元気良く・ろうち】お昼休み

画像1
画像2
画像3
黒内小の校庭から子供たちの元気な声が戻ってきました!

写真は、楽しく元気良くお昼休みを過ごす子供たちの様子です。

こうして青空の下、楽しく元気良く遊ぶ中に、子供たちの「学び」がたくさんあるのだと感じたとともに、この「あたりまえの日常」を大切にしなくてはと強く感じた一コマでした・・・。


1/9(火)【初日からの集中力(りょく)・ろうち】5年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
始業初日から集中力を発揮して学ぶ5年生がとても立派です。

【上】・【下】算数「平行四辺形の面積の求め方」
 平行四辺形の図を切り抜いて、求積方法を考えています。
【中】学級活動「残り3ヶ月の決意」
 今年度残り3ヶ月をどのように過ごすかを考えています。

1/9(火)【初日からの集中力(りょく)・ろうち】1年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
始業初日から集中力を発揮して学ぶ1年生がとても立派です。

【上】国語(書写)
   「かきぞめ」のお手本を見て、丁寧に練習しています。
【下】算数「大きなかず」
   グループになって、おはじきの数え方を工夫して考えています。

1/9(火)【初日からの集中力(りょく)・ろうち】1年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
始業初日から集中力を発揮して学ぶ1年生がとても立派です。

【上】算数「大きなかず」
   おはじきを取る映像を見ながら、工夫して数える方法を考えています。
【中】生活
   教室に入ると、礼儀正しい新年のあいさつをしてもらいました。
   こちらの背筋が伸びました。
【下】音楽
   絵描き歌を視聴しています。「挑戦したい!!」

1/9(火)【初日からの集中力(りょく)・ろうち】2年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
画像3
始業初日から集中力を発揮して学ぶ2年生が素晴らしいです。

【上】道徳「お年玉をもらったけれど」
   生活の中で気をつけなければならないことを話し合っています。
【中】国語「かさこじぞう」
   先生の範読を真剣に聞きながら、情景を想像しています。
【下】国語(書写)
   「いろはうた」をお手本をよく見て、丁寧に書き写しています。

1/9(火)【初日からの集中力(りょく)・ろうち】2年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
始業初日から集中力を発揮して学ぶ2年生が素晴らしいです。

【上】道徳「お年玉をもらったけれど」
   生活の中で気をつけなければならないことを話し合っています。
【中】算数「1000より大きい数」
   1000より大きい数のあらわしかたを考えています。
【下】国語「むかし話をしょうかいしよう」
   昔話のおもしろいところを友達に紹介するための計画を立てています。

2024.1.9(火)【今年もよろしく・ろうち】先生たちからのメッセージ

画像1
画像2
画像3
写真は、1月9日(火曜日)冬休み明けの教室の風景です。
黒板には、先生からの温かく、そして心打たれるメッセージが・・・。

そのメッセージを心で読む子供たちの姿が印象的でした!

教室に入ってきた時に、こんな心温まるメッセージがあり、黒内っ子は冬休み明け初日を最高のスタートで迎えました!

そして「言葉には力がある」と改めて強く感じた一コマでもありました。

黒内小の皆さん、今年も温かい言葉を、そして「一言」を大切にですね・・・。

1/9(火)【初日からの集中力(りょく)・ろうち】6年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
始業初日から集中力を発揮して学ぶ6年生はお手本です。

【上】理科・【下】社会
  今までに学習したことを振り返る問題に取り組んでいます。

1/9(火)【初日からの集中力(りょく)・ろうち】6年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
始業初日から集中力を発揮して学ぶ6年生はお手本です。

【上】社会
   被爆前・後の広島の資料をもとに、学習問題を考えています。
【中】社会・【下】国語
   今までに学習したことを振り返る問題に取り組んでいます。

1/9(火)【とってもうれしく・ろうち】大谷選手グローブが届きました!!

画像1
画像2
大谷翔平選手からのグローブが、黒内小に届きました!!

早速、今朝の全校集会で副校長先生から報告をしました。
黒内小では、全員がふれて、使ってもらう計画を立てています。
皆さん、少しだけ待っていてください。

【上】サイン入りの3つのグローブです。

【下】大谷翔平選手からの手紙です。
   全校集会で、副校長先生が全文を読み上げました。

★大谷翔平選手からの手紙

  貴校ますますご清祥の事とお慶び申し上げます。

  ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムの
  メジャーリーガー、大谷翔平です。

  この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが
  野球に興味を持ってもらうために
  立ち上げたプログラムを紹介するためのものです。

  この3つの野球グローブは学校への寄付となります。
  それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、
  勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。
  それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を
  与えてくれたスポーツだからです。

  このグローブを学校でお互いに共有し、
  野球を楽しんでもらうために、
  私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに
  伝えていただければ幸いです。

  この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに
  感謝いたします。
  貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

  野球しようぜ。

  大谷祥平

1/9(火)【真剣に聴く・ろうち】冬休み明け全校集会(2)

画像1
画像2
1校時、冬休み明けの全校集会をオンラインで行いました。

生徒指導担当の先生からは、次のようなお話がありました。

 冬休みが終わって、今のクラスで過ごす期間も
 あと少しになりました。

 楽しい思い出をたくさんつくってほしいです。
 
 そこで、困ったことがあったら、
 担任の先生、お家の方など、大人の人に
 何でも相談してくださいね。

どの学級の黒内っ子も真剣に心でお話を聴いていました。
今のクラスで素敵な思い出を作ってくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29