最新更新日:2024/06/03
本日:count up18
昨日:54
総数:96972

9月5日 中学校3年生 チャレンジテスト受験しました

画像1 画像1
朝から快晴のお天気です。
外では、気温がぐんぐん上がって、
まだまだ残暑が厳しいです。

教室では、中学3年生が、
チャレンジテストを受験しました。
1時間目から5時間目までのテストです。

中学校では、朝から静寂につつまれています。

日頃の学習の成果を
しっかりと発揮してほしいと思います。


【お知らせ】教育実習スタート!

 おはようございます!タイトルにありますように昨日9月4日から教育実習生として、本校の卒業生である中道先生が来ています。中道先生は5年1組を中心に、全学年で様々な経験を積んでもらおうと考えています。早速初日から子どもたちと汗だくになって遊んでいる姿が印象的でした。9月末までの1か月が、中道先生にとっても、田尻町立小学校の子どもたちにとっても、かけがえのないステキな思い出となるよう、ともに頑張りたいと思います。

画像1 画像1

学校給食 きびなごのカリカリが人気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
9月4日 学校給食は、牛乳 ごはん
ガパオライス きびなごのカリカリフライ
餃子スープでした。

ガパオライスは、タイ風のごはんです。
バジルの香りのする香ばしい具を
2枚目の写真のようにごはんにかけて
いただきます。
野菜もたっぷりはいっています。

野菜たっぷり!ごはんもすすむ組み合わせです。

餃子スープは、新メニューでした。
小さな餃子がスープに、コロリンと入っています。

きびなごのカリカリフライは、一学期に初登場。
あまりの人気で、匹数を増やしてほしいとの声を
聞いて、今回は、小学校2匹、中学校3匹にしました。

本当に、カリカリとした歯ごたえで、
小魚を頭からまるごと食べることができます。
「魚をまるごと食べる」ことができるという
経験を通して、自信をもって いろんな魚に挑戦してほしいと
思います。

3年生 担任を交代しての授業

 3年生では2学期から、教科ごとに担任を替えて授業を行なっています。1組担任が図工、2組担任が体育、3組担任が社会をそれぞれ、全てのクラスで指導しています。このような体制をとることで、子どもにとっていろいろな先生に相談しやすくなることや、担任にとっては同じ教科の授業を3クラスで行うことで、授業準備にあてる時間にゆとりができ、より専門的な指導を行うことができます。また、より多くの担任からの視点で子どもの成長を見守ることにもつながります。

写真1:2組担任が1組の授業を担当しているところ
写真2:1組担任が2組の授業を担当しているところ
写真3:理科専科が3組の授業を担当しているところ
※3組担任は、別の時間に2組の社会を担当しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校 2学期も元気に登校 サポートします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は 中学校 保健室前の掲示です。

2学期がスタートして早くも2週間目に入っています。
保健室では 元気な学校生活を送るためのサポートもしています。

まずは、「朝食を食べて」登校してきてくださいね。
そして、体調で気になることがあれば相談してください。

今週は、5日火曜日は、木曜日の時間割です。
(3年生は、チャレンジテストを受験します)

6日水曜日は、6時間目のみ、木曜日5限目の
時間割です。

7日木曜日は、火曜日の時間割です。

今週は、時間割変更がたくさんありますので、
持ち物に気をつけてくださいね。

そして、今週も元気にすごしましょう。

【お礼とお知らせ】林間学校保護者説明会にお越しいただき、ありがとうございました!

 おはようございます!9月とは思えないほどの暑さが続いております。くれぐれもご自愛くださいますようお願い申し上げます。
 さてタイトルにありますように、今月末の29日、30日に実施いたします5年生林間学校の保護者説明会を先週1日に行いました。既述いたしましたように、大変暑さ厳しい中、またお忙しい中ご来校賜りまして、心より感謝申し上げます。貝塚少年自然の家での二日間が、安全かつ充実した時間になるよう、保護者のみなさまに様々なご説明とお願いをさせていただきました。林間学校が無事終了するまで、何卒よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

9月1日 学校給食 泉州産野菜のみそしる

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日 学校給食は、牛乳 ごはん かみかみ丼
フレンチフライズ 泉州野菜のみそしるでした。

泉州野菜のみそしるには、泉州産のみずなす
かもうり 青ネギがはいりました。

水ナスは、田尻町の畑からとれたての水ナスを
届けていただきました。

2枚目の写真は、かもうりです。
「かもうり」を知らない子どもたちも
たくさんいます。
はじめて かもうりを
食べた子どもたちもいたことでしょう。

えびじゃこと一緒に炊いた煮物も
美味しいですね。

残暑がまだまだ厳しい毎日ですが、
しっかりと野菜を食べて、
元気な毎日をすごしたいですね。

学校給食 9月の献立はこちらから

画像1 画像1
9月学校給食の献立表です。

9月は、地元のかもうり、 水ナスが
入るメニューがあります。

新メニューは、4日ぎょうざスープ
12日 マカロニスープです

お月見の29日は、お月見献立です。

8月30日 学校給食

画像1 画像1
8月30日 学校給食は、牛乳
キャロットピラフ ぎょうざ
タンタンスープ 切り干し大根の中華煮
でした。

8月は、食べやすさを重視している献立ですが、
毎日野菜がたっぷりです。

規則正しく食事をすること、
寝る時間をきめて、ぐっすり眠ること

当たり前のことのようですが、
定着させることは、難しいようです。

少しだけ意識をもって、
健康的な生活習慣ですごしたいものです。

8月29日 学校給食 人気の米粉パン

画像1 画像1
8月29日 学校給食は、牛乳 米粉パン スパイシーチキン 野菜の洋風煮 フルーツミックスゼリーでした。

今週は、まだまだ暑いので、食べやすくて、テンションの上がるような献立の組み合わせになっています。
そんな中でもしっかりと たっぷりの野菜が入っています。

生活リズムを学校生活習慣へと整えて、
まずは、体調を万全にととのえて、
2学期を充実させてほしいと願っています。

8月31日 学校給食 今日は「野菜の日」

画像1 画像1
8月31日 学校給食は、牛乳 黒糖パン 
肉団子と野菜のスープ
鶏肉と里芋のハーブ焼き
野菜いためでした。

今日 8月31日は、
「やさいの日」です。

田尻っ子は、野菜の摂取が
不足しがちです。

野菜が不足すると、
便秘だけでなく、さまざまな
身体の調整に影響を及ぼします。

日頃から意識して、
「やさい」を食べるようにしたいですね。

水鉄砲大会 (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日(金)、5歳児が楽しみにしていた「水鉄砲大会」を実施しました。

 やまぐみ対うみぐみで、3回戦勝負でした。さて結果はいかに…?

 夏の楽しい思い出が、またひとつ増えましたね。

【お知らせ】本日より9月です!気持ち新たによろしくお願いいたします!

 おはようございます。本日から9月、午後の授業もスタートします。昔の日本では9月を「長月(ながつき)」と呼んでいましたが、これは秋が深まると日が暮れるのが早くなるため、夜が長い月という意味の「夜長月(よながづき)」が略されて「長月(ながつき)」となったと言われています。
 そんな9月には様々な行事が予定されています。8月に引き続いての学校水泳、町探検、秋の遠足、林間学校など、本当に盛り沢山です。日々の学習とともに、様々な行事を経験することで、田尻町立小学校の子どもたちが「実りの秋」を迎えることができるよう、教職員一同子どもたちとともに頑張っていきたいと思います。今月も変わらぬお力添えをお願いいたします。
画像1 画像1

田尻小としょしつだより(9月号)をアップしました!

小学校の配布文書で、田尻小としょしつだより(9月号)をアップしました。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

3年生 国語の学習「山小屋で三日間すごすなら」

 3年生は現在、国語の学習で、「山小屋で三日間過ごすなら」という学習をしています。これは、班で話し合い活動をし、持ち物を五つにしぼるという学習内容です。教科書では、付箋を使って話し合いを進めるようになっていますが、Chromebookで同様の機能を使って話し合いを進めています。何をしたいのか、そして、どんな持ち物が必要なのかを話し合っている様子の写真も掲載しています。このように、田尻町から配布されているタブレット端末を有効に活用し、学習の深まりをめざしています。

 写真1:持っていきたいものをグループのボードに入力しているところ
 写真2:あるグループのボード
 写真3:グループになって話し合いをしているところ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お知らせ】どれだけ大きくなったかな? ただいま二測定中です!

 おはようございます。早いもので本日で8月が終了し、明日から9月となり、午後の授業もスタートします。また明日16時からは5年生の保護者さま対象で林間学校説明会を実施いたします。大変お忙しい中と拝察いたしますが、よろしくお願いいたします。
 そしてタイトルにありますように、本日は二測定の様子をご紹介します。25日の始業式でどの学年の子どもたちもひとまわり大きくなったように感じました。そんな子どもたちの成長をしっかりと二測定で確かめておくことはとても大切なことですね。みんな、どんどん大きくなあれ!
画像1 画像1

【お知らせ】4年生が牛乳パックの収集状況を集計してくれています!

 おはようございます。明日で8月が終了ですね。日中の暑さはまだまだ厳しいですが、朝夕は少し涼しさを感じ、ほんのりと「秋の気配」を感じるようになりました。明後日9月1日からはいよいよ午後の授業も再開となりますので、学校全体で「実りの秋」を迎えられるよう努力していきたいと思います。
 さて1学期も本HPで報告させていただきましたように、今年度も4年生が牛乳パックの収集を呼びかけ、集めた牛乳パックをトイレットペーパーに交換する活動を総合学習と社会科の横断学習で行っています。そして、各クラスの牛乳パックの収集状況を渡り廊下に掲示してくれています。こうした取り組みによって、活動へのモチベーションがさらに高まりますね。掲示の様子を写真にて御覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

「はっぴーぶっく」さん、ありがとう♪ (3.4.5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日(月)、29日(火)は、
 3.4.5歳児の8月生まれの
 園児たちのお誕生日会でした。

 今月は、「はっぴーぶっく」さんより5名の方が来て下さり、
 クラスごとに、紙芝居や大型絵本、素話や手遊びなど、
  たくさんの催しをしてくださいました。

 子どもたちは、真剣な顔つきで、お話の世界に入り込んでいましたよ。

 どんなお話だったか、またおうちでも聞いてみてくださいね。

 「はっぴーぶっく」さん、
 2日間ありがとうございました。

 また、冬によろしくお願いします。

【お知らせ】久しぶりの授業、久しぶりの給食、久しぶりの清掃です!

おはようございます。タイトルにありますように、昨日から授業・給食・清掃が始まり、2学期がどんどん動き始めています。どの学年の子どもたちも、それぞれに瞳を輝かせながら授業に、給食に、そして清掃に取り組んでいるのがとても印象的でした。9月1日(金)からは、いよいよ午後の授業もスタートし、本格的な2学期の始まりとなります。本日はそんな子どもたちの様子を写真にてご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

【お知らせ】本日より、学校水泳と給食が始まります!

おはようございます。タイトルにありますように、本日から学校水泳と給食が始まります。保護者のみなさまには夏休み中のお昼ごはんのご準備、本当にありがとうございました。そして学校水泳につきましては、全国的に熱中症が頻発しておりますので、水分補給や適切な休憩の時間の確保はもちろんのこと、天候や気温により入水時間等にも配慮して参ります。なお学校水泳当日の朝、お子さまの体調が優れない場合は、無理をせず学校水泳を見学するようご配慮いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
エンゼル
2/2 節分

エンゼル

小学校

中学校

田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142