【1/16郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】
計画集会委員会主催による、「新年の抱負をもとう朝会」が各クラスで行われました。
まず最初に委員会のお兄さんから、十二支のお話をしてもらいました。 その後一人一人何をがんばるのか、プリントに書き込みました。走るのがはやくなりたい、かん字を上手に書けるようになりたい、すききらいをなくして、苦手なものも一口は食べるようになる、一年生にやさしくしたい、など一人一人の抱負を書くことができました。 2年 めざせカッター名人
図工では、カッターの使い方を学習しています。
初めてカッターナイフを使うということで、カッターのもち方や切り方、安全に使うために気をつけることなどを学習しました。その後、初級のまっすぐな線、中級のくねくねの線、上級のまどの開け方の練習をしました。 最初は 「こわ〜い。」 「できるかな。」 と不安そうでしたが、徐々に慣れてきて上手に切ることができるようになってきました。 上達したら、今度は「まどのあるたてもの」という工作の学習で、カッターナイフを活用して作品づくりをする予定です。 【1/15郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】
茨城県警察本部少年サポートセンターの方を講師としてお招きして「薬物乱用防止教室」を開きました。最初に先生から薬物乱用により身体に重大な影響を及ぼすことについてお話がありました。子どもたちはメモを取りながら真剣に耳を傾けていました。その後、パネルや違法薬物のサンプルなどのお話を補足する資料を見て回りました。先生に質問したり、友達と意見を交換したりと先生のお話について、理解を深めている様子でした。今回の教室を通して、「薬物はダメ。ゼッタイ!」の意識を更に高めてくれたらと思います。
1年生 スタンプスタンプ♪最後には、自分の手をスタンプにしてダイナミックな作品を作りました。 2年生 とび箱遊び
2年生はなわとびと合わせて,とび箱遊びをしています。
先週は、とび箱遊びのステップ1として、ウサギ跳びやかえる跳び、馬跳びなどを行いました。 今週はステップ2として、またいだり、飛び越したり、乗ったりする運動を行いました。4つのコースに分かれて、カードにかかれたものにどんどん挑戦していきます。チャレンジコースでは、3段、4段の開脚跳びにチャレンジする子もいました。 2年 わらべうた「遊び方知ってる!」という子を集めて最初にお手本を見せてもらいました。 その後歌いながら、グループで手遊びをしました。 【1/9郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】
冬休みも昨日で終わり、今日から学校が再開しました。全校集会では、校長から、進級・卒業までの残り三ヶ月を学年のまとめをしながら、そして「けじめ・あいさつ・おもいやり」を胸に大切に過ごして欲しいと話がありました。話を聞く子どもたちのまなざしは真剣そのもので、新しい年への意気込みを感じました。早速始まった授業にも集中して取り組んでおり、気持ちの切り替えも素晴らしいものでした。久しぶりに友達と再会したこともあり、いつも以上に笑顔もあふれていました。
1年生 大谷翔平選手からのグローブ!12/19 5年生 算数の学習を生かしたプログラミング
算数で「正多角形と円」の学習では、コンパスや分度器、定規を使って紙に正多角形を描きました。今日はICT支援員の先生に教わりながらプログラミングで画面上に正多角形を描きました。
正多角形を画面上に描くために角度や辺の長さを考えてプログラムを組みました。紙に書くのとは違って容易に試行錯誤ができるので、何度も角度を変えながら描いていました。 思っていた通りの図形が描けると大喜びでした。 2年 図工のくっつきマスコット
図工では、ふわふわの紙ねん土を使ってくっつきマスコットをつくっています。
二つのマグネットがどのようにくっつくか考えて、作っていくねんどの学習です。 あらかじめ計画を立てて、今日はいよいよ製作に取りかかりました。 縦にくっつけようとする子、横につなげようとする子とさまざま。 また、基本のねんどが赤と黄色と青なので、組み合わせて混ぜることで、いろいろな色が作り出せることも学習しました。 みんな、とても一生懸命作品づくりに集中し、がんばっています。 仕上がりが今から楽しみです。 2年 1年生を招いておもちゃパーティ
先週1組と2組でお客役とお店役になって練習をしましたが、いよいよ1年生を招いてのおもちゃパーティの開催です。
子どもたちは、ワクワク、ソワソワ、ドキドキです。 自分たちが準備したおもちゃを1年生が喜んでくれるか、楽しんでくれるか期待半分、不安半分の様子です。 いよいよ1年生が2年生の教室へ。 みんなそれぞれ興味のあるブースに並ぶ1年生。 「ここに並んでね。」 「空気ほう、楽しいよ。」 と声をかけてあげている2年生。頼もしいです。 ルールや遊び方を一生懸命説明している様子もたくさん見られます。 最後に集まって、1年生から感想を発表してもらいました。 どのブースのおもちゃにも、たくさん感想を発表してもらい、とても満足そうでした。 冬さがし!1年生 2年生が作ったおもちゃパーティー12/15 5年 今年最後の読み聞かせボランティアの方が上手に本を読んでくださいました。児童は静かに話に聞き入っていました。 【12/15郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】
図工ではスチレンボードの版画による「万華鏡」が完成し、鑑賞会を行いました。クレヨンで描いた絵を下地として、正方形のスチレンボードで作った版を4つ組み合わせ、かつ色を重ねて刷り合わせたものです。スチレンボードの形、彫り方、色の組み合わせ方などそれぞれが工夫して完成させました。「みんな上手だから、どの絵からみたらいいかな?」といった声があがるほど、どの作品もすばらしかったです。刷り上がった直後には、自分の想像よりもきれいに仕上がったと感じたようで、感嘆の声が上がっていたと聞きました。
【12/15郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ3年生】
国語の「本をしょうかいをしよう」では学習支援アプリを活用して紹介しあいました。友達が作った紹介文を熱心に読み、「この本はおもしろそうだな」、「この本は読んでみたいな」といった声がたくさんあがっていました。自分の端末で全員分の紹介文を読むことができるので、たくさんの紹介文を見ることができました。中には、「ここを直す(訂正する)といいよ」といった声にすぐに応じて「直したよ!見て!」といったやりとりもあり、ICTを使いこなしている様子もうかがえました。
放送委員会主催の放送体験
昨日から、放送委員の子たちが企画した放送体験が始まりました。
先週4〜6年生対象に募集したところ、たくさんの児童が希望してくれました。 1日3人ずつ、昼休みに放送室に来て体験しています。放送委員の2名がていねいに説明をし、実際にお昼の放送の原稿を読んでもらいます。機械を操作する方法も教えてもらったり、放送のコツを教えてもらったりしています。 終わったあとインタビューをしたら、 「放送室に入るのは緊張したけど、とても楽しかったです。」 と感想を伝えてくれました。 2年 生活科 おもちゃパーティ
2年生は、生活科の授業でおもちゃづくりをしています。
1年生を招待して、おもちゃパーティを開く準備中。 それぞれのグループで、説明の仕方を練習したり、ルールを工夫したりしてがんばっています。国語の「あそび方をせつめいしよう」で学んだことをしっかり活かしている様子です。 今日は、お互いのクラス(1組と2組)のおもちゃのお店へ行って、お客さん役がアドバイスをする学習をしました。今日は学校公開日なので、お家の方にもその様子を見ていただきました。体験した後は、付箋にアドバイスを書いてそのグループに渡します。 次の授業では、その付箋を活用して、さらに改良を重ね、いよいよ1年生を招いての本番。今から楽しみです。 12/8 1年 GOGO郷州ピンポン球ゲーム、紙飛行機、型抜き、小豆つかみなど、 学年PTA主催のブースはどこも大賑わいでした。 「楽しかった〜」 もらった景品を大事そうに手にしながら、 子どもたちは、大満足の様子でした。 12/6 5年生 理科 鳥についての学習 その2連れてきてもらった本物のハヤブサとフクロウを、児童は興味深く見入っていました。目の前で空を飛ぶ鳥の姿に「おーっ!速い!」「かっこいい!」という声が聞こえてきました。 代表の児童が腕に鳥を乗せてもらい、嬉しそうでした。 |
|