最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:42
総数:100529

【お知らせ】夏休みは校内環境整備の時期でもあります

 こんにちは!台風6号に続いて新たな台風が太平洋上で発生しており、引き続き安全にご留意いただきますようお願いいたします。また、全国各地で水の事故が相次いでおります。4日の全校登校日に登校した子どもたち全員に指導しておりますが、ご家庭でもご指導いただければ幸いです。
 さてタイトルにありますように、夏休みは校内のハード面を整える貴重な時期でもあります。この夏も教室の床や普段なかなかできない草刈りなども行っています。本日はとってもきれいになった草刈り後の写真をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】田人研夏季研修会を行いました

おはようございます。報道等でご承知のように、今週は台風6号の影響で、風雨が強まるおそれがあります。台風の進路に注意しながら安全にご留意いただきますようお願いいたします。そしてタイトルにありますように、先週金曜日の全校登校日の午後から、田人研の夏季研修会を実施しました。今回の研修では泉佐野市立長南中学校の西口先生を講師として「わたしの水平社宣言」をテーマとした人権教育実践を聴かせていただきました。人権は、人が人として生きていくにおいての根本です。本校ではこれからも人権教育を学校教育の中核として力を注いで参ります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和集会 (1号認定 登園日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1号認定さんの登園日でした。

  3〜5歳児は、久しぶりに
1号認定のお友だちが登園して、
クラスみんなが揃うと、

 「久しぶりやなあ」
 「元気にしてた?」
 「この木で、セミがいっぱい捕まるねん」

 「海に行った!」
 「遠いおばあちゃんの家に泊まった!」
など 会話を楽しんでいました。

 遊戯室で平和集会がありました。

 78年前の8月6日に原爆が落とされた事や、
戦争の恐ろしさを、電子黒板でイラストや
写真を見ながら教えてもらいました。

 「平和ってすてきだね」という絵本を読み聞かせてもらい、
「平和」について、みんなで考えたりしました。

  ご家庭でも、「戦争」や「平和」について、
お話する機会にしてみてください。

【お知らせ】平和への祈りを込めて 全校平和登校日

おはようございます。タイトルにありますように本日全校平和登校日でした。約2週間ぶりに子どもたちの元気な笑顔を見ることができ、本当に嬉しかったです。そして、先ほど1時間目に体育館で全校平和集会を行いました。校長先生からは第2次世界対戦で広島と長崎に投下された原子爆弾についてのお話があり、子どもたちはとても熱心に聴き入っていました。その後世界で唯一の被爆国として、二度とこの悲劇を繰り返すことのないよう、平和への祈りを込めて全員で黙祷しました。ご家庭でもぜひこの機会に平和の尊さについてお話いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】明日8月4日は全校平和登校日です!

 こんにちは!災害級の暑さが続いております。水分補給と適度な休憩をとっていただき、熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいますよう申し添えます。
 さてタイトルにありますように明日4日(金)は全校平和登校日です。いつも通り8時25分までに登校させていただき、各学年それぞれ指示のあった夏休みの宿題を持たせてください。明日は1時間目の平和集会を含め、全学年3時間授業で11時30分頃の下校となります。また冒頭お話させていただきましたように、熱中症予防のため、子どもたちに必ず水筒を持たせていただきますようお願い申し上げます。
 明日約2週間ぶりに子どもたちと会えるのを教職員一同、心から楽しみにしております。
画像1 画像1

小学校の先生方によるエンゼル保育の社会体験 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月2日は、エンゼル保育の社会体験としてエンゼルに来てくださっていた田尻小学校の先生方3名の、研修最終日(3回目)でした。

 3日間、各先生方には、毎回違う年齢のクラスに入っていただき、園児と一緒に遊んでいただきました。。

 本日は、朝早くから、通用門前に立っていただき、登園指導もしてくださいました。「あっ、○○先生や」と早速昨日名前を覚えた子どもが声をかけ、「△くんおはよう」と今日もエンゼルに来てくれたことを喜びあっていました。

 暑い中、セミ採りや水遊び、ふれあい遊びなどなど、たくさん遊んでいただいたり、生活の様子に驚いてくださったり、他校種での保育体験で、様々な年齢の子どもたちにかかわってくれることを嬉しく思います。

中学生のボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日(金)と31日(月)、
 田尻町立中学校の1年生の8名が
 ボランティア活動としてエンゼルに来てくれました♪

 各日、約1時間の活動でしたが、
 4歳児と5歳児のクラスに入って、
 手遊びや絵本の読み聞かせをしてくれました。

 また、園児と一緒にふれあい遊びもしてくれました。

 「めっちゃ、かわいいなあ…」
 「お名前、なんて言うの?」

 などと言いながら、
 和気あいあいと子どもたちとふれあい、
 エンゼルの子どもたちも喜んでいました。

 2日間、ありがとうございました。

【お知らせ】夏休みは研修が満載です! その2

おはようございます。本日で7月が終了し、明日から8月となります。報道等でもご承知のように、今年の暑さは災害級だと言われております。こまめに水分補給をして、熱中症にはくれぐれも気をつけていただければと思います。さてタイトルにありますように、夏休みは研修が満載です。本日は28日午後から実施されました「ハラスメント研修」についてご紹介いいたします。今回の研修では大阪府教育センターより山本指導主事先生にお越しいただき、ハラスメントの起こる背景や具体的な事例について、講義とグループワークを交えながら学ばせていただきました。子どもたち、そして人と接することが根幹となる私たちにとって、大変重要かつ有為な時間となりました。その様子を写真にてご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】夏休みは研修が満載です! その1

おはようございます。先日もお知らせいたしましたが、夏休みは様々な研修が満載です。昨日は社会体験研修、そして本日は午前中に特別支援の研修、午後は町教委主催のハラスメントに関する人権研修があります。「研修」という言葉には「研究と修養」という意味が込められており、私たち教員は「研修」に励むことが法的に義務付けられています。本日はまず午前中の特別支援の研修の様子をご覧ください。来週月曜日は本日午後の人権研修の様子を「その2」としてご紹介させていただきます。
画像1 画像1

社会体験で小学校の先生がエンゼルに来園!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、3名の小学校の先生が、
 社会体験の研修としてエンゼルに来てくださいました。

 先生方には、それぞれ
 1歳児クラス・4歳児クラス・5歳児クラスに入っていただきました。
 
 子どもたちと一緒に遊んでくださり、みんな大喜びでした!

 暑い中、ありがとうございました。
 残り2日間も、よろしくお願いします。

エンゼルで遊ぼう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月27日(木)は、エンゼルで遊ぼう♪の日でした。

 今日は、エンゼルの1歳児の子どもたちといっしょに
 水あそび を楽しみました。
 
 とても暑い日でしたので
 日陰を用意し、
 水分を適宜とりながら
 短い時間でしたが
 水を容器に入れ替えたり、
 容器を小さな手で押して飛ばしたりして遊びました♪
 
 とても楽しかったですね。

 次回のエンゼルで遊ぼう♪は、
 8月4日(金)「水遊び」です。
 


【お知らせ】社会体験研修としてエンゼル子ども園さんに行かせていただいています。

おはようございます。夏休みは研修が満載ですが、本日は社会体験研修と小園連携を兼ねて、小学校から3名の教員がエンゼルこども園さんに行かせていただいています。子ども園さんでは「体験」「遊び」等を通して主体的に成長を促していくところがとてもステキで、普段教室での授業が中心となる小学校の先生たちにとって大変意義深く、貴重な経験をさせていただいています。就学前の子どもたちとのふれあいを通して、参加させていただいた先生自身の成長にもつながっていくであろうと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お知らせ】夏休み中は、研修と教材研究に励んでいます!

おはようございます。夏休み中の先生たちは授業はありませんが、その分普段できない研修や2学期に向けての教材研究に頑張っています。研修については昨日、明日と人権研修が予定されており「人はみな生まれながらにして平等である」という人権の根幹について、改めて深く学んでいきます。そして同様に、2学期の教材研究にも励んでいます。秋の図画作品展の見本を製作したり、廊下の掲示を新しくしたりと、それぞれに一生懸命です。その様子を写真にてご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】子どもたちの声との代わりに、夏の風物詩たちの鳴き声が響いています

おはようございます。夏休みの学校は、主役である子どもたちの声がありませんが、子どもたちの声に代わってあの夏の風物詩たちの鳴き声が響いています。そう、蝉(セミ)たちの鳴き声です。多くのみなさまがご承知のとおり、蝉は地中で数年間を過ごし、成虫として地上に上がってくると、わずか一週間から十日でその一生を終えます。そう考えると蝉たちの鳴き声は、精一杯の「生きている証」だと言えるのかもしれません。いつもよりも蝉たちの鳴き声が尊く感じられた今朝でした。
画像1 画像1

【お知らせ】いいですね!早起き健康ラジオ体操

おはようございます。夏休みがスタートして初めての月曜日、田尻町スポーツ協会レクリエーション連盟、田尻町スポーツ推進委員協議会さまを中心に実施されている「早起き健康ラジオ体操」に参加させていただきました。夏休み中はどうしても生活リズムが不規則になりがちですが、毎朝ラジオ体操に参加することで、こうした心配も解消されます。昔から「早起きは三文の徳」という諺がありますが、まさにその通りですね。期間は8月6日(日)までと聞いておりますので、ぜひご参加していただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一緒に水遊び (2・3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2・3歳児合同で水遊びをしました。

 初めて異学年と一緒に水遊びをした子どもたち。

 いつもと少し違った気分で、水鉄砲やシャボン玉をして楽しんでいました。

 2歳児は思う存分水や泡の感触を楽しんでいました。

 3歳児は2歳児に遊び方を知らせたり、水鉄砲の力加減をしたりしながら一緒に遊ぶ姿

 が見られました。今後も一緒に水遊びを楽しんでいきたいと思います。

お楽しみ保育 (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日20日、夕方4時半から、5歳児の「お楽しみ保育」がありました。

 数日前から、みんなで準備をしてきた「お楽しみ保育」!

 当日になると、朝からワクワクが止まりませんでした。

 「夜ごはんも、エンゼルで食べるんやって!」
 「だんじり、楽しみやな!」
 「真っ暗な中、ろうそくつけるんやって!」
 「楽しみやなあ!」

 さて、どんな思い出ができたかな…?

 

1学期 終業式

画像1 画像1
 今日は、エンゼルの1学期の終業式がありました。

 3〜5歳児は、遊戯室に集まり、電子黒板を見ながら1学期の出来事を振り返りました。

 明日から、3〜5歳児の1号認定児は夏休みが始まります。

 
 暑さに負けず、楽しく過ごしてくださいね。


 次にみんなが集まるのは、8月4日の登園日です。
 みんなに会えるのを待っています。

みんなで水遊び!(1歳児・あひる組りす組)

 あひるぐみ、りすぐみのみんなで水遊びをしました。

 はじめて水遊びを経験する子はちょっぴり恐る恐る……といった様子だったのですが、水に触ってみると冷たさや気持ちよさにニコニコ笑顔になる子がたくさんでした!

 ビニールプールで両足を浸けてバシャバシャ歩く子、タライの水をバケツですくってみる子など、思い思いに楽しむ姿がとってもかわいかったです!

(7月18日)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お礼とお知らせ】ありがとうございました!令和5年度1学期終了です!

まずはお礼でございます。タイトルにありますように、本日令和5年度第1学期を終了することができました。この日を無事に迎えることができたのは、子どもたち自身の頑張りはもちろんのこと、保護者のみなさま、地域のみなさま方に、あたたかいご支援とご理解をいただいたからこそです。この場をお借りして厚くお礼申し上げるとともに、来学期もよろしくお願いいたします。明日からは子どもたちが楽しみにしている夏休みがスタートします。お休みに入っても、規則正しいリズムある生活を心がけてほしいのはもちろんですが、せっかくの機会ですので、普段できないことにどんどんチャレンジしてほしいと思います。自由研究や読書をはじめ、自主的・主体的に取り組んでいく「夏」になってくれれば最高ですね。
8月4日の登校日、そして8月25日の2学期始業式に、ひとまわり成長した子どもたちに会えるのを今から楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
エンゼル
1/22 個人懇談(0〜2歳)
1/23 個人懇談(0〜2歳)
1/24 個人懇談(0〜2歳)
1/25 個人懇談(0〜2歳)
1/26 個人懇談(0〜2歳)
小学校
1/24 クラブ活動(3年生クラブ見学)
1/26 新入生説明会(10時から体育館)
中学校
1/24 3年生 学年末テスト
1/26 中学校 新入生対象入学説明会(15時ふれ愛C)

エンゼル

小学校

中学校

田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142