TOP

6/7(水)【学び楽しく・ろうち】1年生の図工

画像1
画像2
画像3
1年生の図工の「チョッキンパッでかざろう」の学習風景です。
学習で、本時は、各自が折り紙を切ったり折ったりしてできあがった作品をつなぎ合わせて、世界にたった一つの素敵な「チョッキンパッでかざろう」をつくりあげました。
できあがった世界にたった一つの素敵な「チョッキンパッでかざろう」をうれしそうに先生にみせる1年生の姿がとても印象的でした。
今日も楽しさいっぱい、学びいっぱいの黒内っ子の素敵な一コマでした。

6/7(水)【楽しく描く・ろうち】2年生の図工

画像1
画像2
画像3
2年生の図工の「えのぐじま」学習風景です。
形や色、筆の使い方を工夫しながら、一人一人が描きたい「えのぐじま」をイメージして、筆を動かしています。
のびのびと「えのぐじま」を楽しそうに描く2年生の姿がとても印象的でした。
子供の数だけある、世界に一つしかない「えのぐじまの世界」に心を動かされるとともに、この感性をいつまでも大切にしてほしいと強く感じた一コマでした。

6/7(水)【学び楽しく・ろうち】3年生の図工

画像1
画像2
画像3
3年生の図工の「ふくろの中には、何が・・・」の学習風景です。
各自が持ってきたふくろの中に広がる夢を考える子供たち。
自分で想像した世界を、ふくろを使って楽しそうに表現する子供たちの姿がとても印象的でした。
世界にひとつしかない「ふくろの中の世界」・・・
3年生の想像力の高さに驚きを隠すことができなかった素敵な一コマでした。

6/7(水)【やさしく・ろうち】朝の素敵な一コマ

写真は、登校中に転んでしまった子に、やさしく手を添える通学班の班長さんの姿です。

「大丈夫だよ、心配ないよ」と声をかけるとともに、その子が持っていた水筒やランドセルを代わりに持ってあげるやさしさいっぱいの行動に思わずシャッターを切ってしまいました。

班長さんのおかげで、無事保健室へ行き怪我もすっかり大丈夫!

黒内っ子のやさしさいっぱいの、朝の素敵な一コマでした・・・。

画像1
画像2

6/7(水)【あいさつ気持ちよく・ろうち】あいさつキャンペーン3日目

画像1
画像2
画像3
本日であいさつ運動強化週間の3日目となりました。
今朝も元気なあいさつキャンペーンが行われています。

守谷B地区まちづくりふれあい会の皆様によるあいさつパワーに感謝申し上げるとともに、そのあいさつパワーをもらい、日に日に「おはようございます」が元気になっていく黒内っ子です。
黒内っ子の皆さん、今日も素敵な笑顔と「おはようございます」をありがとう!

6/6(火)【おいしく・ろうち】1・2年生でグループ給食がスタート!!(2)

画像1
画像2
画像3
「黒内小スマイルプロジェクト」の一環として6年生からスタートしたクループ給食が、
他学年にも広がり始めています。

今日は1・2年生が、対面やグループで美味しそうに給食を食べていました。
1・2年生にとっては、初めてのグループ給食です。

「今はもぐもぐタイムだよ」「これからお話タイム、楽しみ!」
「なんだかレストランみたい」。
弾ける笑顔が素敵です!!

【画像】1年生の様子です。

6/6(火)【おいしく・ろうち】1・2年生でグループ給食がスタート!!(1)

画像1
画像2
画像3
「黒内小スマイルプロジェクト」の一環として6年生からスタートしたクループ給食が、
他学年にも広がり始めています。

今日は1・2年生が、対面やグループで美味しそうに給食を食べていました。
1・2年生にとっては、初めてのグループ給食です。

「今はもぐもぐタイムだよ」「これからお話タイム、楽しみ!」
「なんだかレストランみたい」。
弾ける笑顔が素敵です!!

【画像】2年生の様子です。

6/6(火)【ありがたく・ろうち】PTA本部役員さんの保健室サポート

画像1
画像2
画像3
今日もPTA本部の皆さんが「保健室を助け隊」として、業務支援に駆けつけてくださっています。

液体石鹸の補充作業や保健室事務作業のサポートです。
黒内っ子のために尽くしてくださるお気持ちに、教職員一同で心から感謝をしています。
本当にありがとうございます!!

黒内っ子も、その後ろ姿から多くを学んでいます。

6/6(火)【2年生の取材力(りょく)・ろうち】学校紹介のための取材

画像1
画像2
画像3
最近、校長室にかわいい記者さんが来室してくれます。
生活科の学習で、1年生に学校紹介をするための準備です。

「校長室には、何がありますか」「校長先生のお仕事は何ですか」
「校旗は大切なものですか」「校長室のパソコンではどんなお仕事をしますか」

考えられた質問に感心したり、室内の雰囲気をしっかりタブレットに記録したりする
2年生記者さんの取材力に圧倒されています。
また、遊びに来てくださいね。

6/6(火)【虫歯なく・ろうち】歯科検診が始まりました

画像1
画像2
「歯と口の健康週間」中の今日(6/6)から、1年生の歯科検診が始まりました。

【上】「よろしくお願いします」「ありがとうございました」。
   素晴らしい態度です。
【下】待ち時間は、虫歯予防のための動画を視聴しています。

6/6(火)【児童も先生も働く・ろうち】人知れず黙々と

画像1
画像2
黒内小では、いろいろなところで、皆のために尽くしてくれている人が
たくさんいます。

今朝も素敵な姿を見つけました。
「人知れず責任を果たす。だから尊い」。

6/6(火)【あいさつ気持ちよく・ろうち】あいさつキャンペーン2日目

画像1
画像2
昨日(6/5)からスタートしたあいさつ運動強化週間の2日目、
今朝も元気なあいさつキャンペーンが行われています。

守谷B地区まちづくりふれあい会の皆様によるあいさつパワーに
感謝申し上げます。
今日も1日、頑張ります!!

6/5(月)【よろしく・ろうち】保健室に教育実習の先生が来ました!!

画像1
保健室に教育実習生の先生がいらっしゃいました。
今日(6/5)から30日(金)までの4週間です。

今日は、早速に聴力検査のお手伝いをしてもらいました。
たくさんの黒内っ子とふれ合い、よい研修を進めてくださいね。

6/5(月)【月曜からの集中力(りょく)・ろうち】6年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
月曜日から各教科の課題に集中する6年生の様子です。

【上】算数
   2つの文字式をつかって、平行四辺形の面積と底辺の長さの関係を考える。
【中】社会
   古墳がつくられた目的やその方法を調べ、考える。
【下】英語
   発表動画の録画準備をする。プレゼン内容もタイピングスキルも見事!!   

6/5(月)【月曜からの集中力(りょく)・ろうち】2年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
月曜日から各教科の課題に集中する2年生の様子です。

【上】国語
   えっちゃんがきつねと出会った場面を声や動きであらわす。
【中】算数
   cmで測れない長さのあらわし方を考える。
【下】生活
   「わたしはキュウリを育てています」。
   タブレットで撮影した画像を見ながら、観察カードをまとめる。

6/5(月)【わくわく・ろうち】「おおきくなぁれ」朝顔への水やり

画像1
画像2
「いつごろ咲くかな?」「葉っぱの数、増えたね」。

そんなやり取りが聞こえてきました。
心を込めた1年生の水やりの姿に、朝から元気をもらいました。

花が咲く頃、皆さんは、さらに成長しているのですね。楽しみです。

6/5(月)【あいさつ気持ちよく・ろうち】あいさつキャンペーン(2)

画像1
画像2
画像3
6月5日(月)今日から9日(金)まで、あいさつ運動強化週間として、
あいさつキャンペーンが行われています。

守谷B地区まちづくりふれあい会の皆様によるあいさつのお陰で、
黒内っ子からも、いっそう元気なあいさつが返ってきます。

守谷B地区まちづくりふれあい会の皆様、本当にありがとうございます。


6/5(月)【あいさつ気持ちよく・ろうち】あいさつキャンペーン(1)

画像1
画像2
画像3
6月5日(月)今日から、9日(金)まで、あいさつ運動強化週間として、
あいさつキャンペーンが行われています。
それに併せて、警察の方も横断歩道の交通整理に来てくださり、黒内っ子の通学の
安心・安全を守ってくださいました。
また、地域の方々からの爽やかなあいさつにつられ、普段よりも元気な
「おはようございます」のあいさつを聞かせてくれました。

「あいさつは、人と人とをつなぐ魔法のことば」−これを実感する月曜の朝となりました!

【つぶやく・ろうち】虫歯予防デー

6月4日は、虫歯予防デー、この日は、虫歯予防の大切さを伝えることを目的に制定された記念日だそうです。
もともとは日本歯科医師会が1938年(昭和13年)まで実施し、一度は廃止されましたが、2001年(平成13年)より一般社団法人・日本記念日協会があらためて記念日に制定したそうです。
そして、日付は、「虫歯=む(6)し(4)ば」と読む語呂合わせにちなんでいるそうです。
また、この日を含む1週間は“歯と口の健康習慣”にも制定されていて、毎年この期間には、ポスターを貼ったり、歯や口の健康にまつわるコンクールや相談会をおこなったりとさまざまなイベントが開催されているそうです。
丁寧に歯磨きをして、自分の歯をいつまでも大切にしたい、そう改めて決心した虫歯予防デーとなりました!

【つぶやく・ろうち】世界自転車デー

6月3日は世界自転車デーだそうです。
アメリカの社会学教授 レシェク・シビルスキー氏の提唱により6月3日に制定された国際デーのひとつだそうです。
自転車は、単なる交通手段だけでなく環境を汚さず割と気軽に出来る有酸素運動としても活用できる他、「車やバイクでは気付かなかった意外と新たな発見がある」とされていることから、中・長距離間での自転車移動が推奨されているそうです。
そして、サイクリングはウォーキングやランニングと同様に、一定時間・一定距離自転車をこぎ続けることで有酸素運動にもなり、長距離を移動するため有酸素運動で体脂肪燃焼が期待できる他にも、筋持久力や心肺機能の向上などの健康効果が期待できるそうです。
また、膝痛や腰痛などをもっている人はウォーキングやランニングなどの運動を長時間続けると痛みが出やすいため難しいですが、自転車はサドルにお尻を乗せているため膝や腰への負担が軽くなり、健康的に行える運動になるそうです。
本日はあいにくの雨模様ですが、晴れた日には爽やかな風と自転車に乗って、心も身体もリフレッシュしたいと考えた、世界自転車デーとなりました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30