7/4(火)【わくわく・ろうち】5年生の水泳学習(3)午前が2・4・5組、午後が1・3組です。 常総運動公園プールで、4年ぶりの水泳学習に頑張ります!! コース別に分かれて、5年生が自分なりの課題に挑戦しています。 すごいぞ、5年生!! 7/4(火)【わくわく・ろうち】5年生の水泳学習(2)午前が2・4・5組、午後が1・3組です。 常総運動公園プールで、4年ぶりの水泳学習に頑張ります!! さすが、5年生です。 事前指導、準備運動、入水までとてもスムーズで完璧です。 限られた時間を有効に使っています。 7/4(火)【わくわく・ろうち】5年生の水泳学習(1)午前が2・4・5組、午後が1・3組です。 常総運動公園プールで、4年ぶりの水泳学習に頑張ります!! 校外学習に出かけるような雰囲気です。「行ってきます!!」 7/4(火)【通学(つうがく)・ろうち】今朝の登校の様子今日は5年生の水泳学習です。 「久しぶりなので少し緊張してます」。 一方で6年生は、明後日からの修学旅行を楽しみにしています。 「天気は心配だけど楽しみです」。 わくわく感が伝わる朝を迎えています。 【下】保護者様の登校指導、見守りに感謝申し上げます。 7/3(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】3年生の算数「3けたと1けたのかけ算の計算のしかたを考えよう」を学習のめあてに展開されています。 先生がコーディネーターとなり、「312×3」の計算の仕方をみんなで考えを出しあい、意欲的に課題解決を図る姿が印象的でした。 そして、学びを進める中で、かけられる数が3けたになっても、今まで学んだかけ算と同じ考え方で、答を導き出せることに気付く子供たち。 学びいっぱいの3年生の素敵な一コマでした。 7/3(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】2年生の算数「dLより小さいかさの単位について考えよう」を学習のめあてに展開されています。 先生がコーディネーターとなり、学習を進める中で、dLより小さい単位にミリリットルがあり、1Lは1000mL、1dLは100mLであることを学ぶ子供たち。 今日も学びいっぱいの2年生です! 7/3(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】1年生の英語活動何をしているのだろうと覗いてみると、英語の歌を元気よく歌う1年生の姿が。 1年生の英語活動は、英語専科とALTとのティームティーチングで展開されています。 1年生の教室から聞こえてくる言葉には日本語がなく、全て英語、まるで外国に行ったような気持ちにさせられました。 元気いっぱい、笑顔いっぱい、そして学びいっぱいの1年生の素敵な一コマでした! 7/3(月)【くろう・(ちゅうい)注意喚起】熱中症 厳重警戒です!!熱中症「厳重警戒」です。 残念ですが、昼休みの「外遊び」は中止になりました。 清掃中の6年生に声をかけると、 「今日は仕方がないです。31度以上ですから。 でも、木金の修学旅行は楽しみです」 と爽やかな言葉が返ってきました。 現状を正しく認識し、清掃に黙々と取り組む姿に感心しています。 7/3(月)【元気よく・ろうち】元気いっぱい業間休みここのところ、厳しい暑さとなっていますが、黒内っ子は暑さに負けず元気いっぱい! 鉄棒をしたり、登り棒をしたりと、遊具を使って体を動かす姿も数多く見られます。 もちろん水分補給は忘れません! 元気いっぱいの黒内っ子の素敵な一コマでした。 7/3(月)【歯を磨く・ろうち】カリエスゼロプロジェクト令和5年度の黒内小の「カリエスゼロプロジェクト」の合い言葉です。 その一貫で、今年度の黒内小のカリエスは全部で何本かに答える6年生。 「何本と答えたの?」と聞くと、「●本です」と即座に回答。 さらに「その本数の根拠は?」と聞くと、「昨年度の本数が●本で、今年は減っていると思うので●本にしました。」と、この質問に対しても、しっかりと答えられる6年生に驚きを隠すことができませんでした。 さあ、今年度の黒内小のカリエスは全部で何本になるのか・・・。 黒内っ子の皆さん、クイズに積極的に参加して、しっかりと歯を磨いて「長生きチケット」を手に入れましょう! 【元気よく・ろうち】枝豆が育っていますその中でよく見ると、実を付けているものがあります! それは、枝豆。 つるを伸ばし、かわいらしい実を付けていたので、思わずシャッターを切ってしまいました。 枝豆は、「畑の肉」と呼ばれる大豆と同様、枝豆も良質なタンパク質をたっぷりと含んでいるそうです。 また、枝豆に含まれる植物性タンパク質の特徴は、肉や魚などの動物性タンパク質に比べて脂肪が少ないそうです。 しっかりと栄養を取って、心身ともに健やかに黒内っ子が育ってほしいと枝豆が語りかけてくれた朝でした・・・。 【花咲く・ろうち】ツルレイシの花が咲きましたそのツルレイシが、かわいらしい黄色い花を咲かせました! ツルレイシの花言葉は、「強壮」だそうです。 黒内っ子に「よく学び、よく遊び、よく食べ、よく寝て、強壮な身体をつくってね」と、黄色の花が語りかけている・・・そんな気がして、思わずシャッターを切った一コマでした。 6/30(金)【授業楽しく、明るく・ろうち】6年生家庭科何をしているのだろうと教室に入ってみると、家庭科の学習を行っていました。 「夏の生活をみつめよう」の学習で、先生がコーディネーターとなり、子供たちが学習内容と実生活をリンクさせ思考を深めていました。 そして何よりも、先生と子供たちの笑顔が輝く教室がとっても素敵な一コマでした。 今日も笑顔いっぱい、学びいっぱいの黒内小です! 6/30(金)【楽しく、美味しく・ろうち】5年生の調理実習何をしているのだろうと覗いてみると、5年生が家庭科の学習で調理実習を行っていました。 「グループで協力して、手順良く安全においしい料理を作ろう」をめあてに、にんじん、さつまいも、ブロッコリーを使って、ゆで野菜サラダを作っています。 先日の宿泊学習でのバーベキューの経験が活かされ、手際よく料理を進める5年生に驚きを隠すことができませんでした。 一つ一つの経験の全てに、子供たちにとっての大切な「学び」があるのだと、改めて感じた素敵な一コマでした・・・。 6/30(金)【おいしく・ろうち】新聞に掲載「茨城をたべよう献立」の様子
月曜日(6/26)のホームページで紹介した、
【おいしく・ろうち】「茨城をたべよう献立」 の様子が、今朝(6/30)の茨城新聞(県南)に掲載されました。 黒内っ子が美味しそうに献立を楽しむ写真、栄養教諭からの指導や食事の様子、 インタビューなどが紹介されています。 今後は「広報もりや」などでも紹介していただけるとのことです。 黒内っ子の励みになります。ありがとうございます!! 6/30(金)【本は心の漢方薬(かんぽうやく)・ろうち】4年生図書室にて学校司書の先生に借りていた本を返したり、新しい本を借りたりする子供たち。 「どの本にしようかなぁ」と、自分の読みたい本を選ぶ子供たち。 借りた本を早速読み、本の世界に入り込む子供たち。 図書室は、黒内っ子にとって、なくてはならない場所だと改めて強く感じた一コマでした。 そして、「本は心の漢方薬」黒内小の皆さん、たくさんの素敵な本と出会ってくださいね! 6/30(金)【技を美しく・ろうち】3年生1人1台端末を使ってマット運動に取り組んでいます。 1人1台端末を使って、自分の動きを動画で記録しています。 自分の動きを客観的に見直すか否かは、どこをどのようにすれば、よりよいパフォーマンスを表現できるかには大きく左右してきます。 体育の学習でも、1人1台端末が大活躍の黒内小の素敵な一コマでした! 6/30(金)【字を美しく・ろうち】2年生書写何をしているのだろうと思い、教室に入ってみると、点や画の書き方に気を付けるとともに、心と姿勢を整えて漢字を書く子供たちがありました。 「字も美しく、心も美しく」の2年生の素敵な一コマでした。 6/30(金)【学びへの意欲(いよく)・ろうち】1年生1人1台端末を使って何をしているのだろうと覗いてみると、自分たちで育てているアサガオの写真データが・・・。 伸びたつるを端末で記録をとって、紙媒体でまとめる子供たち。 デジタルとアナログを融合して、子供たちの発達段階にあわせて学びを展開する黒内小の一コマです! 6/30(金)【アサガオ咲く・ろうち】第1号が咲いたよ!!
毎朝、1年生が心を込めて水をあげているアサガオの第1号が開花しました。
「これが第1号だよ」と、とても誇らしげです。 アサガオの開花と、1年生の日々の成長が重なりました。 今朝も一生懸命に水をあげる1年生の姿が頼もしいです。 |
|