6月6日(火) 授業の様子(2)(1限目)

2年生数学科では、連立方程式の学習で「バスケットボールの試合で、3ポイントシュートをx本、2ポイントシュートをy本決めた。21得点あげたとすると、それぞれ何本ずつだったのか」の課題に対して、どのように解けばよいのかグループで考えを深めました。
画像1
画像2

6月6日(火) 授業の様子(1)(1限目)

1年生国語科では授業の前半で、「重要語句を捉え、学習の見通しを持とう」の課題のもと、背景、意識、すます、消え去る、秀麗の語句の意味調べをタブレットで行いました。
画像1
画像2

6月5日(月) 『全市一斉学校公開週間』

本日6月5日(月)から11日(日)は『全市一斉学校公開週間』です。本校では、6月5日(月)から9日(金)の2限目から4限目の間、学校を公開しています。お忙しいとは存じますが、授業の様子、生徒の様子、学校の様子をご参観いただければ幸いです。保護者の皆様におかれましては、ご来校の際は、生徒玄関横のホールの受付に印をお願いします。ご来校お待ちしております。
画像1
画像2

6月5日(月) 3年『体験入学』の案内

3年生にとって大切な加賀地区大会が目前に控えていますが、2階ホールの掲示板には国公立高校・私立高校の体験入学のお知らせがどんどん掲示されています。申し込み方法は額中学校で申し込む場合と各自がWEBで申し込む場合とがあります。また、申し込み締め切りは早い高校では6月中旬のところもありますので、注意してください。今後の進路選択のうえでも、いろいろな高校の体験入学に参加すると良いと思います。
画像1
画像2

6月5日(月) 授業の様子(1限目)

3年生英語科では、「現在完了形『完了』のパターンに慣れよう」という課題に対して、ペアで英文を読み合う場面がありました。
画像1
画像2
画像3

6月5日(月) 2年生技術科『レタス栽培』

レタスの水耕栽培ですが、ずいぶん葉は大きくなりました。順調に成長しているようです。
画像1
画像2

6月2日(金) 第1回英語検定

本日放課後、第1回英語検定が行われました。通称『英検』、正式には実用英語技能検定と言います。今回受検したのは、5級、4級、3級、準2級の4つのグレードです。各級ごと部屋に分かれて受検しました。本校では今後、第2回(9月29日・金)、第3回(1月12日・金)の2回受検の機会があります。一つでも上の級に合格する人が増えることを願っています。
ぜひ挑戦してみましょう!
画像1
画像2

6月2日(金) WEB-QUの実施

5限目、全学年で『WEB-QU』を行いました。『WEB-QU』とは、教員が生徒の状態を多角的に知ることができるアンケートツールのことです。構成は、いじめ、不登校、やる気、ソーシャルスキル、部活動、アクティブラーニング、学習意欲の項目で、個人とクラスの状態を可視化して表示されます。アンケート結果をもとに、生徒が日常生活や学校生活を楽しく充実して送れるように活用します。

画像1
画像2

6月2日(金) 授業の様子(3)(1限目)

2年生理科では、「化学反応式の係数を決める技は?」という課題で、端末上で化学反応式の分子の数を考えていました。
画像1
画像2

6月2日(金) 授業の様子(2)(1限目)

1年生国語科では、「段落ごとの役割を考えよう」という課題で、物語の各段落の内容を読み込んで、それぞれの役割を考えました。
1年生保健体育科では、「あなたは運動とどう関わっていきますか?」という課題で、日常的に運動を積極的に行うことの大切さなどについて学習していました。
画像1
画像2
画像3

6月2日(金) 授業の様子(1)(1限目)

1年生理科では、「動物にはどのような特徴があるのか」という課題で、生徒は端末で意見を送り、端末画面でクラス全員の意見を共有し合っていました。
画像1
画像2

6月1日(木) ひまわりの種まきとサツマイモの苗植え

本日午後、特別支援学級の生徒が担任の先生とともに、事前にたがやしてあった花壇の一部のスペースに、ひまわりの種まきとサツマイモの苗植えを行いました。ひまわりが大きな花を咲かせ、サツマイモが大きな葉をつけると、ウクライナの国旗のような色合いになることを期待して畑を配置したそうです。額中学校の校地内の小さな一角から世界平和の願いをこめての気持ちも含まれている作業だということです。特別支援学級の生徒の皆さんと担任の先生方、ありがとうございます。暑い中お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

6月1日(木) 窓のストッパー設置

本校では、転落防止と防犯上の2つの観点から、校舎内のすべての窓にストッパーを設置しました。窓は全開しても頭や身体が通らない幅しか開きませんが、換気の面では問題ありません。数年前に大規模改修を終えた本校ですが、引き続き、生徒にとって安全な学校であるために気づいたところから改善していきます。
画像1
画像2

6月1日(木) 授業の様子(3)(4限目)

3年生の保健体育科では、男子はグラウンドでサッカー、女子は体育館でバレーボールの球技に取り組んでいました。また、音楽科では、アルトリコーダーの学習を行っていました。中学校では、小学校時代に使っていたリコーダーよりも大きな「アルトリコーダー」を使用しています。このほか、クラスによっては、5月29日(月)に行われた中間テストの返却が行われている教科もありました。
画像1
画像2
画像3

6月1日(木) 授業の様子(2)(4限目)

2年生美術科では、デザインの学習に取り組んでいました。自分のキャラクターをデザイン化して、キャラクターに合う色で、はみ出さないように丁寧に塗る作業に取り組んでいました。
画像1
画像2

6月1日(木) 授業の様子(1)(4限目)

1年生の道徳科では、「愛情貯金をはじめませんか」とい課題で、「あいさつって、言葉のスキンシップになるんです」とはどういうこと?など、「あいさつ」の大切さについて学習していました。本校では、心のこもった元気で大きな声での挨拶や来校者への挨拶・会釈を意識しています。
画像1
画像2

5月29日(月) 1学期中間テスト

今年度最初の定期テストである『1学期中間テスト』が行われました。1年生にとっては、中学校生活はじめての定期テストです。どの学年も集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5月26日(金) 額中学校ボランティア隊(NV隊)の紹介

本日、給食時間中に校内放送で『額中学校ボランティア隊(NV隊)』の紹介が行われました。今年度の登録者は119名です。NV隊発足の経緯は、約20年前にさかのぼります。その年の冬は大雪に見舞われ、歩道は雪で覆われていました。部活動単位や有志により、学校近くの歩道の雪かきを行っていたところ、近隣の一人暮らしの老人から家の前の雪かきをお願いされ、ただちに生徒がかけつけ、雪かきに取り組みました。老人からはたいへん感謝され、雪かきに関わった生徒たちはとても誇らしい表情で学校に戻ってきました。新聞社からの取材もありました。その後、しばらくの間、地域からの要請に応えるかたちで雪かき作業が行われ、『額中学校ボランティア隊(NV隊)』と名前がつきました。現在の活動内容は、(1)学校や地域の環境整備(校内清掃、公園清掃)、(2)要請があれば地域に出向く(清掃、除草、雪かきなど)です。「地域に誇れる額中」を目標に、自分たちの持てる力を地域のために役立て、「地域を愛し、地域から愛される額中生になるためにボランティア隊を結成しています。」これからも応援よろしくお願いします!
画像1

5月24日(水) 2年『職業講話』オリエンテーション

本日6限目(総合の時間)、体育館で2年生は、7月4日(火)に行われる『職業人に聴く』に向けてのオリエンテーションを行いました。
ねらいは、2点、(1)職業講話を通して、「働くとはどのようなことか」「職業と働くこと」について考える。(2)自分のことを知り、将来の生き方について考えるきっかけづくりをし、しっかりとした「人生観」「職業観」を根付かせる。です。8つの講座を予定しています。
画像1
画像2

5月23日(火) BUT(ブラッシュ・アップ・タイム)の取り組み

本日は『BUT日課』7限目です。『BUT』とは、『ブラッシュ・アップ・タイム』の略です。本校では、学習時間を確保し、基礎力を身に付けて定期テストに取り組めるように、学年や教科でプリントをするなど、定期テスト前のテスト学習の時間を確保しています。これが『BUT』です。今日は1年生は各自自習、2年生では理科の元素記号の小テスト、3年生では数学科の質問教室などが行われ、どの学年も真剣に取り組んでいました。この調子で家に帰ってからも、自分で立てた計画表にもとづいて家庭学習に取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31