最新更新日:2024/11/15 | |
本日:1
昨日:60 総数:115631 |
中学校図書だより4月号を掲載しました
新学期がスタートしました。
4月12日は1年生各クラスに図書室の使い方についてガイダンスを行いました。 室内の図書の配置・本の貸出・返却手順などについて説明がありました。 そして、朝学習用に1冊ずつ本を借りた人もいます。 本の出会いは、自分の生き方を大きくプラスします。 本との出会いが人生にとってホントの出会いになることだってあります。 人との出会いと同じように本を大切に読んでほしいと願います。 学校給食 小学校 中学校 給食はじまりました小学校1年生の学校給食は、来週17日からのスタートですが、 小学校2年生から中学校3年生までの給食がスタートしました。 初日は、進級お祝いのさくらずしと、デザート(クレープ)が ついています。 この4月から黙食の指導ではなく、 食事のマナーの範囲の会話を楽しむ給食へと 変わっていきます。 大声で話したり、食事時にふさわしくない内容の会話ではなく、 「おいしいね。」 「どんなふうにつくっているのかな。」 「田尻でとれた食材だよ」 といった 食育の範囲の楽しい話はできます。 机は、みんな前向きで向き合って食事をすることは まだできませんが、 少しでも より楽しい時間になってほしいと思います。 おうちでも ぜひ 「食」の話をしてみてください。 中学校 今日から6時間授業です。小学校の45分授業より5分多い「50分授業」となります。 中学1年生にとっては、慣れるまでこの5分はとても長く 感じるかもしれませんが、 50分あると、中学校の学習内容をしっかりと深めることができます。 写真は、1年生の国語科の授業の様子です。 はじめての授業なので、オリエンテーションのあと、 学校図書室へ訪れました。 朝学習のときに読む本を借りました。 小学校とは、違う本の種類に驚いたことでしょう。 マンガやスポーツ雑誌などもあります。 しっかりと「自立 友愛」の気持ちをもって 充実した中学校生活を送ってほしいと思います 写真は、中学校図書室の様子です。 自分の成長を確かめよう! 二測定がはじまりました。
本日から養護教諭の鈴木先生の指導で、二測定が始まっています。
自分の成長を確かめるということからも、こうした測定はとても大切です。 本日測定の6年生はとても静かに指示を聴くことができていて、スムーズに測定を終了することができました。さすが最高学年ですね! 本日、PTA学年委員選出抽選日です!よろしくお願いいたします。
おはようございます。2〜6年生は昨日、1年生は本日学校からのお手紙でお知らせしておりますように、本日午後7時からPTA学年委員選出日になっております。その様子をリアルタイム配信しますので、URLを午後6時30分頃PTAメールにて配信させていただきます。
この抽選のために連日PTA会長さまにご準備いただき、心より感謝申し上げます。本日、よろしくお願いいたします。 毎日たくさんのSMILEを!元気いっぱい4年生!4年生の今年の目標は「SMILE(^^)」 毎日たくさんの笑顔で溢れるように、みんなが楽しく過ごせるように願いを込めました。 4年生の1日目となった今日は、休憩時間にドッヂボールをする子どもたちはさっそく1組vs2組で熱い試合をしていました。 また教室で新しい担任の先生とお話をする子どもたちや緊張からゆっくり過ごす子どもたちなどそれぞれの1日目を楽しむことができました。 明日から少しずつ学習が始まります。 新しい教科書を使って心機一転頑張りましょう! エンゼルのスタート☆朝から泣いちゃう子どもも沢山います。 昨年度から来ている子どもたちのなかにも新年度になり、環境が変わりドキドキしている子どももいます。 また期待をもって、張り切っている子どももいます。 エンゼルが子どもたちにとって安心できる場所になるように… エンゼルであそびたい! エンゼル楽しい♪ せんせい大好き! になってもらえるように保育していきたいと思っています! 今日からプチ棟の園庭にこいのぼりが泳ぎだしました。 泣いていた子どももこいのぼりを見て泣き止んだり、指さしをしてみたりしていました。 元気に泳ぐこいのぼりのように子どもたちも元気に育ちますように☆ 学校給食 4月12日より始まります。 こんだて表はこちらからはじまります。 小学校と中学校の校舎の間に、給食場があります。 小学校と中学校の児童生徒のみなさんの給食を調理しています。 あたたかい給食をいただくことができます。 4月の献立をご紹介します。 毎月新メニューも登場します。 学校給食がはじまりましたら、毎日このHPで、 給食紹介をします。 学校給食は、食育の一貫として実施されています。 ・食事の大切さ 楽しさを学ぶ ・食事の摂取による健康について学ぶ ・健全な食生活について学ぶ ・感謝の心を育む ・社会性を身につける ・地域の食文化、伝統について理解を深める これらのねらいに沿った献立を立案していきます。 田尻町の学校給食の費用は、無償化となっています。 町中のみなさんのおかげでなりたっているのです。 感謝の気持ちをこめて、こちらのHPで、たくさん発信していきます。 中学校 離任式を行いました。体育館に全校生徒が集まって、離任された先生のお話を みんなで聴きました。 1年生は先週 入学したばかりですが、教頭先生から、 「この学校を去られる先生がどんなお話をするのかをきくと、 何を大切にしている学校なのかがわかると思います。 自分の中で、これからの学校生活を考える機会としてください。」 と参加する意味の説明がありました。 直接お話をしてくださった先生や、お手紙を届けてくださった先生もいました。 お話の一部を紹介しましょう。 田尻町立中学校の生徒のみなさんへ ・いろんなことに挑戦してください。 ・3年生は、進路と向き合うことになります。 しっかりと自分の将来を考えてください。 ・2年生は、学校の中心となります。 しっかりと自分らしさをみせながらも過ごしてください。 ・1年生のみなさん、2年生3年生は、みんないい先輩ですよ。 そして いい先生ばかりだよ。なんでも相談してくださいね。 ・3年間しかない中学校生活です。 一日一日を大切に、仲間を大切にすごしてください。 たくさんのエールを頂きました。 さみしい気持ちを押さえつつ、 新しい環境でがんばってみようと、背中をおしてもらった 生徒がたくさんいたことと思います。 お世話になった先生方、本当にありがとうございました。 スクールガードリーダーさん、いつも見守っていただき本当にありがとうございます!
おはようございます。本日は、いつも田尻小学校の登下校を見守っていただいているスクールガードリーダーさんに本年度の委嘱状を学校長からお渡ししました。子どもたちの「安全」は学校にとって最も大切です。そんな「安全」を守るため、日々ご協力いただいておりますスクールガードリーダーさん、本当にありがとうございます。そして、今後ともよろしくお願いいたします。
令和5年度もよろしくお願いします!
令和5年度も田尻町立小学校の校長をさせていただきます池本勝利です。どうぞよろしくお願いします。本日配布しました田尻小だより(4月号)でお知らせしましたが、本年度も教職員の入れ替わりが多数ありました。本日は、新しい先生を迎えて、1学期の始業式を行いました。楽しい学校を作っていけるよう、教職員が一丸となって教育にあたって参ります。どうぞ、よろしくお願いします。なお、今年度も配布文書で田尻小だよりを毎月掲載いたします。カラーでご覧いただけますので見ていただけるとありがたいです。学校長より
1学期 始業式1号認定の子どもたちは、新入児は3日の入園式以来、継続児は3月の終業式以来の久しぶりの登園となりました。 本日より、エンゼル総勢247名が揃いました。 元気に新学期のスタートです! 明日も、みんなで一緒に遊びましょうね♪ 3学期 終業式 (3〜5歳児)3.4歳児の4クラスが遊戯室に集まって、園長先生のお話を聞きました。 1月から3月までの出来事を、スライドで写真を見ながら振り返りました。 担任の先生からは、1年間の子どもたちの成長ぶりを教えてくれました。 4月になったら、ひと学年大きくなります。 春休みも元気に過ごして、4月の新学期に登園してくれるのを待っています。 3年生 何事にも「Challenge!」3年生は、理科、社会、外国語活動など、2年生のときに比べて非常に多くの教科書が配布されました。その多さに驚いていた3年生。はじめは慣れない部分もあり、緊張することもたくさんあるかと思いますが、次第に慣れていきます。 3年生の学年目標は「Challenge!」です。新しい教科が始まるだけでなく、友達の輪が大きく広がる時期でもあります。失敗を恐れず、どんなことにもまずは「やってみよう!」と積極的に行動できる子どもたちに育ってほしいと願い、この目標を設定しました。 この1年間、たくさんのことに「Challenge!」してほしいと願っています。 中学校 4月全校集会を行いました。生徒会主催の全校集会を行いました。 生徒会を代表して 副会長のお話がありました。 ご紹介しましょう。 一年間を通して がんばってほしいこと 一年生のみなさんへ 人との関わりを大切にしよう 感謝の気持ちを伝えるために 周りの人と一緒にどうしたらいいのか、よく考えよう 二年生のみなさんへ 後輩ができて 不安なこともあると思いますが、 やってもらってきたことを思い出して、 今 できることをやっていこう 三年生のみなさんへ 進路にむけての一年になります。 仲間を大切にして、悔いのない一年にしよう 行事を全力で楽しもう! 生徒みんなの心に響くお話でした。 このあと 卓球部の表彰の紹介と、 生活指導についてのお話がありました。 1枚目2枚目の写真は、昨年度 生徒会生活委員が植えた 花です。花壇いっぱいに春の花が咲いています。 3枚目の写真は、校庭の様子です。 さわやかな晴天のもと、学級写真をとる様子も見られました。 校訓「自立 友愛」 を大切に学校生活をすすめていきます。 中学校 着任式 始業式 行いました。朝から体育館で着任式 始業式を行いました。 体育館で全校生徒が集まって新年度の始業式を行うのは 3年ぶりです。 今年度 新しい教員5名を迎え、スタートしました。 始業式 校歌を斉唱しました。 学校長からは、 『挑戦することの大切さ』についてお話がありました。 挑戦し、失敗を重ねることは、成功へとつながる 成功までの過程が大切なのだ きっと 生徒たちは、「自分の挑戦」 について考えを深めたことでしょう。 1枚目の写真は、着任式の様子です。 2枚目の写真は、体育館に掲示されている本校の校訓です。 『自立 友愛』 3枚目の写真は、体育館に掲示されている 本校の校歌です。 田尻町立小学校令和5年度スタートです!
本日より令和5年度のスタートです!
8時30分から体育館に全校の子どもたち全員が集合し、学校長の進行のもと、着任式・対面式を行いました。どの学年の子どもたちも瞳を輝かせながら、これから始まる1年間への期待でいっぱいでした。本日は着任式とWEBにて行った始業式の様子を写真にて紹介いたします。 中学校 教職員研修を行いました。 その3 119通報のポイント
4月7日 中学校では教職員研修を行いました。
泉州南広域消防本部の方から、「119通報のポイント 落ち着いて!」を学びました。 119通報を行うときというのは、どうしても落ち着いて 話すことができません。 少しでも早く、正確な位置に駆けつけていただくために、 そして、現場でできることをアドバイスいただくために、 いかに 落ち着いて通報することが大切かを学びました。 具体的にご紹介しましょう。 ・まずはじめに、「火事」か、「救急」かを伝える。 ・固定電話からかければ、位置情報をすばやく把握してもらうことができる。 ・スピーカー機能を使えると、便利 大切な情報プリントもいただきましたので、こちらで 紹介させていただきます。 中学校 教職員研修行いました。 その2 心肺蘇生法とAED
4月7日 中学校では 泉州南広域消防本部より講師の方をお迎えして、心肺蘇生法とAEDの使用方法の研修を行いました。
コロナ状況下にも対応した方法ですが、基本は変わりません。 学校生活はもとより、日常生活をするにあたって、 定期的に研修し、身につけておきたい救急対応です。 実際に全員が練習器を用いて、体験しました。 中学校校舎外側には、3枚目のように、AEDが設置されています。 校舎の外にあるので、学校が休みで地域のスポーツクラブが 使用しているときにも、使うことができます。 また、ご近所の方が必要となったときにも、学校にAEDがあるということを ぜひ、思い出していただければと思います。 中学校 教職員研修行いました。その1 エピペン研修
4月7日 中学校では、朝から教職員研修を行いました。
まずは、アレルギー対応の「エピペン研修」です。 食物アレルギーに処方される薬として、軽症症状に対する内服薬と、アナフィラキシーに対して用いられるアドレナリン自己注射薬である「エピペン」があります。 食物アレルギーについての、情報を共有し、エピペンの練習器をつかって、使用方法の研修を行いました。 2枚目 3枚目の写真は、症状のチェック表とエピペン使用方法です。 裏表で印刷してあるものを、どの教室にも置くようにして、緊急時に備えます。 |
田尻町立認定こども園
〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1 072-465-0079 田尻町立小学校 〒598-0092 大阪府泉南郡田尻町吉見690 072-465-0008 田尻町立中学校 〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1 072-465-0142 |