〜学びを夢の実現につなげよう〜
TOP

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様

昨日,木曜に関東甲信地方も梅雨入りしました。昨日,子どもたちが登校している時間帯は,梅雨入り前の貴重な晴れ間となりました。屋外での体育の授業では喜々として,ドッジボールを楽しんだり,休み時間には,シロツメクサを摘んだりと,子どもたちは,思い思いに過ごしていました。
 今週,水曜には,6年生の卒業アルバムの作製に向けて,個人撮影が始まりました。はにかみながらも,笑顔で撮影に臨む子どもたちを,やさしいまなざしで,担任が見守っていました。9ケ月後にアルバムを開いたとき,それが,生涯を通じての宝物となり,充実感や達成感に浸りながら友だちと卒業を喜び合えるよう,職員一同一丸となって教育活動に当たって参ります。この先も,修学旅行や運動会など,多くの行事を控えております。一枚でも多くの子どもたちの笑顔のスナップで溢れる素敵なアルバムになることを願っております。
 いよいよ雨のシーズン到来,本番です。子どもたちが,体に合った雨具を着用し,安全に登下校できるようご協力ください。
    
 
 

            令和5年6月9日 
                  松ケ丘小学校長 木下 悦郎

3年生 学年合同体育

画像1
 今週の3年生の学年合同体育では、クラス対抗でリレー走を行いました。ひたむきに走る姿や友達を応援する様子が伺えました。

2年 みんなでワイワイ!紙けん玉

画像1
 今週の図工は工作です。楽しく「紙けん玉」をつくりました。紙皿をくりぬき、たこ糸で割り箸とつなげます。あとは、思い思いに色を付けたり、折り紙を貼ったりして、素敵な自分だけのけん玉をつくりました。
 できあがった後は、みんなでけん玉遊びをしました。とても楽しい時間となりました。

歯磨き指導

画像1画像2
今週は、「歯の衛生週間」です。本校でも、各学級で歯磨き指導を行いました。タブレットでモニタリングしながら歯磨きの仕方を確認しました。8020(80歳になっても20本以上自分の歯を保つ)を目指して、歯を大切にしましょう!

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様

昨日,木曜から,6月に入りました。台風の接近とともに,大雨などの災害の発生が気になるところではありますが,子どもたちは,雨の日でも,雨の日なりの過ごし方を覚え,落ち着いて週末を迎えることが出来ました。
 今週の火曜には,市の教育委員会合同訪問がありました。市教委の皆さんには,子どもたちの様子だけでなく,学校施設なども見ていただき,よりよい教育環境作りに向け,アドバイスをいただきました。教育委員の皆さんには,「小さな学年でも,デジタル機器を使い,意欲的に学習している。」などの感想もいただきました。
 また,今週の水曜日には,県南教育事務所による管理訪問が行われました。この訪問は,毎年度,県内各教育事務所管内で,全ての公立小中学校を対象に行われ,子どもたちの学習や生活の状況だけでなく,学校施設の安全管理面についても,ご指導いただくことを目的に行われております。
 来校いただいた管理主事からは,「先生と子どもたちが,笑顔で,一体となって授業が行われている。」「ICT機器を上手に使い,学習の効果を高めている。」などと,お褒めの言葉をいただきました。
 昨日,1日,木曜には,2年生が校外学習で,アンデルセン公園を訪れました。好天のもと,学校を離れて自然豊かな公園で,学校にはない大きな遊具で友だちとたっぷり遊び,美味しいお弁当を食べるなど,楽しいひとときを過ごすことができました。保護者の皆様には,朝早くから,ご協力いただきありがとうございました。
 いよいよ,梅雨入り間近となってきました。この機会に,子どもたちの雨具を点検と併せて,体に合ったものを用意していただけると助かります。
 

              令和5年6月2日 
                  松ケ丘小学校長 木下 悦郎

2年生校外学習

画像1
6月1日(木)は2年生の校外学習。ふなばしアンデルセン公園に行きました。登ったり、滑ったり、跳ねたりと、全身をフルに使って遊んだ後は、園内の施設を見学しました。心配していた台風の影響もなく、自然豊かな園内を散策できました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30