最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:129
総数:100783

学校給食 「歯と口の衛生週間」特集メニューです。(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年6月4日から10日まで「歯と口の衛生週間」です。
今週は、「歯と口の健康」に関連する
メニューの特集を組みました。

6月9日の献立は、牛乳 ごはん 
かみかみ丼 にらもやしいため
のっぺい汁でした。

かみかみ丼は、小さいおかずを
ごはんにかけるとできあがりです。

よくかんで食べると、
・胃腸によい
・頭への血流がふえる
・歯の健康によい
・リラックス効果がある
・唾液が口の中をきれいに
 してくれる
・あごの発達にもなる

たくさんの効果があります。

自然とよくかんで食べる習慣が
身につくといいなと思います。

2枚目の写真は、かみかみ丼。
3枚目の写真は、泉州産の里芋がはいっている
のっぺい汁です。

学習園の里芋も ぐんぐん成長しています。
その紹介は、また来週に。

田植え体験をしました(5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エンゼル5歳児は町政70周年記念事業「田んぼアート」の一環で、農業委員さんのご協力により小学3年生と一緒に田植え体験をしてきました。

 雨上がりの田んぼは深くて、歩くのも大変!
でも、小学生が助けてくれて進むことができ、農業委員さんが教えてくれて苗を植えることができました。

 足も手も泥だらけになったけど、一仕事終えた子どもたちの表情は満足そうでした。
農業委員さん、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

【お知らせ】教育実習生研究授業を行いました!

おはようございます。今週、小学校と中学校に栄養教育実習生の池田先生が来てくれています。池田先生は月曜日に4年生の玉ねぎ収穫体験にも付き添っていただくなど、とても意欲的に実習に取り組んでおられます。そして、昨日3年2組で池田先生の実習生研究授業がありました。授業のテーマは「食べ物をしっかり噛むことの大切さ」でした。子どもたちはとても意欲的に発言し、ワークシートにもしっかりと授業の「わかったこと」を書き込むことができていました。池田先生の実習は本日が最終日となりますが、将来きっと素晴らしい先生になってくれると確信しています。池田先生、これからも頑張ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

花王株式会社による歯磨き講座 (3.4.5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日(木)、花王株式会社より3名の方が来園してくださり、
 3〜5歳児は歯磨き講座を聞きました。

 
 「えんぜる君」と一緒に、指を歯ブラシに見立てて
 ブラッシングの練習をしました。

 教えてもらったことを、おうちでも、
 しっかり実践していきましょうね!

エンゼルで遊ぼう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日(木)、エンゼルで遊ぼう♪の日でした。

 今日は、1歳児のお友だちの参加が多く、
 プチ棟(0・1歳児クラス)の園庭で遊びました。

 昨日の天気予報では、雨だったので
 中止かな…と心配していたのですが、
 曇り空で、丁度過ごしやすく
 沢山遊ぶことができました♪

 参加してくださったみなさん、
 またぜひご参加くださいね。

 
 ☆申し込みはエンゼルにお電話orFAXで承っています☆

 

学校給食 「歯と口の衛生週間」特集メニュー(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年6月4日から10日まで、
「歯と口の衛生週間」です。
今週は、「歯と口の健康」
に関連するメニューが並んでいます。

今日の学校給食は、
牛乳 パインパン 
きびなごのカリカリフライ
三色ソテー タンタンスープでした。

きびなごは、新メニューでした。
頭から尻尾まで食べることができます。
骨も食べることができます。

タンタンスープは、辛くないように
味付けしています。
ミンチ肉とたっぷりの野菜が
入っていました。

4年生玉ねぎ収穫体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日にエンゼルの子どもたちと一緒に去年植えた玉ねぎを収穫してきました!
先日のゴミ処理場見学で下見をしていたので、子どもたちは待ち遠しい様子でした。

昨日の雨の影響もあり少しぬかるんでいるところはありましたが、たくさん育った玉ねぎをどんどん収穫する事ができました。大きく育った玉ねぎはとってもどっしり重かったです!
帰り道いただいた玉ねぎを大事そうに持って帰る姿はかわいらしかったです。
その後農業委員さんから小学校へたくさんな玉ねぎをいただいたので、全校児童に1つプレゼントする事ができました!ありがとうございました!

金曜日は3年生が田んぼアートに行ってきます!
晴れるといいですね♪

【お知らせ】クラブ活動が本格的にスタートしました!

おはようございます。タイトルにありますように、昨日から本格的に今年度のクラブ活動がスタートしました。4〜6年生の子どもたちがそれぞれのクラブに所属し、活動と仲間との交流を楽しみます。田尻町立小学校には、運動系、文化系様々なクラブがありますが、本日は体育館で活動しているバドミントンクラブとバスケットボールクラブの活動を写真にてご紹介します。頑張っている子どもたちは、キラキラ輝いていますね☆
画像1 画像1 画像2 画像2

今週は「歯と口の衛生週間特集メニュー」です。(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年6月4日から10日まで
「歯と口の衛生週間」です。
今週は、「歯と口の週間」に
関連するメニューを特集しています。

6月7日の学校給食は、
牛乳 ごはん まめまめじゃこっぴ
きんぴらごぼう つくね汁でした。

まめまめじゃこっぴには、
大豆と枝豆が入っています。
きくらげをメインにした佃煮風にしあげている
炒めものです。
よくかまないといけません。

そして、きんぴらごぼう。
豚肉もはいっているので、ボリュームも
あります。

しっかりとよくかむと、
体調もよくなります。

排便習慣のリズムが確立していない
児童生徒もいますので、
おうちでも給食でも
しっかりとよくかんで食べることも
意識して食事をしたいですね。

【お知らせ】雨でも楽しいね! 3年生・図画工作「ビー玉迷路」

おはようございます。今年は例年よりも早い梅雨入りとなり、4,5月に比べて外で遊ぶことのできる時間が減っています。そんな雨の日に、子どもたちが休み時間をどんなふうに過ごしているのかを見てみると、3年生の教室では、図画工作で作った教材(ビー玉迷路)で思い思いに楽しんでいました。自分たちで作ったおもちゃで遊べば、雨の日も楽しく感じることができますね。その様子を写真にてご覧ください。子どもたちの創造性が満載です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校 今週の動き

画像1 画像1
中学校では 月曜日から二人の教育実習生を迎えています。
いろんな学年で授業の様子を見学して、
学んでいただいています。

お天気は、少し不安定ですが、
授業 そして、屋内 屋外の放課後のクラブ活動をしっかりと
取り組んでいます。

保健関係の検診は、
本日6日 検尿2次検査提出でした。
明後日8日は、2Bと一年生の歯科検診です。
金曜日には、心臓二次検診があります。

花は、校内の花壇でさいている
グラジオラスです。


学校給食 「伝説のごぼうチップ?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、歯と口の衛生週間です。
学校給食は、よく噛んで食べるメニュー特集を
くんでいます。

今日の学校給食は、牛乳 黒糖パン 八宝菜
ごぼうチップ みかんとナタデココでした。

中学生の中で、何やら「伝説のごぼうチップがでる!」
というささやきが聞こえてきました。
そういえば、ひさしぶりの登場です。

土のついたたくさんのごぼうが、
朝 給食場に届きます。
皮をむいて、斜めにスライスして水にさらします。
水気をきって、塩 カレー粉 片栗粉を混ぜた粉を
まぶして 油であげます。
カリッとしていて、お菓子のような食感です。
もちろん ごぼうですから、
よくかまなければいけません。

美味しく 自然によくかんで食べることができました。

2枚目の写真が「ごぼうチップ」
3枚目の写真が、「みかんとナタデココ」です。


さつまいもの苗植え (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日(火)、5歳児は、『エンゼル畑』にさつまいもの苗を植えました。
 今年は、エンゼル職員の「畑博士」もいっしょです。
 博士にいろいろ教わりながら
 2人1組で、穴を掘って、苗を植えて、土の布団をかぶせ、水やりをしました。
 美味しいさつまいもができますように…☆

重要 【お知らせ】行事が盛りだくさんの一日でした!

おはようございます。タイトルにありますように、昨日は行事が盛りだくさんの一日でしたまず、4年生が玉ねぎ収穫体験をさせていただきました。農業委員のみなさまにより、大変貴重な経験をさせていただくとともに、たくさんの玉ねぎもおみやげにいただき、心より感謝申し上げます。また、5年生には田尻漁港からゲストティーチャーにお越しいただき、田尻町の漁業について、様々なお話を聴かせていただきました。本当にありがとうございました。子どもたちは熱心にメモを取り、今後のグループ活動に活かそうと一生懸命でした。本校の教育活動が地域の皆様に支えられていることを改めて実感いたしました。
 さらに、2年生では算数の初任者研究授業がありました。今回の学習単元は「1000までの数」で「10」や「100」のまとまりに着目しながら、数え方を考えていくという学習でした。多くの先生方の参観があった中、子どもたちはとても意欲的に学習することができ、この2ヶ月間での成長をしっかりと感じ取ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての絵の具遊び(1歳児*こあら組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の具で手形遊びをしました。
まずは水で手形あそびをすると、いろんな形がついておもしろい!
水でふやけた紙をビリビリやぶいてみたりも。。。

絵の具を出してみると「なんじゃこりゃ?」と警戒心いっぱいな様子でした。
でも、保育者が手につけてヌルヌルすると、
真似してヌルヌルしてみたり保育者の手を恐る恐る触ってみたり。。。
いったん手に色がついてしまえば、冷たくて気持ちいい!と感触を楽しんだり
ついた手形を不思議そうに見たりしていました。
友だちと「青ね」「緑ね」と色の名前も確認し合う姿がありましたよ。

これからいろんな感触遊びをどんどん楽しみ、五感を刺激していきたいと思います。

玉ねぎ収穫 (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、エンゼルの5歳児と田尻小学校4年生の児童が、
 玉ねぎの収穫に行ってきました!!

 昨年、一緒に苗を植えて…
 1度雑草引きに行かせてもらった玉ねぎ畑です。

 学年が一つ大きくなり、クラス替えもありましたが、
 偶然にも同じペアの子どもたちがいて、
 会うなり手をつないで仲良く話していました。

 畑には農業委員さんや役場の方が待っていてくださり、
 ネギ坊主の話を聞かせてくれました。
 ネギ坊主に種が出来ることや、
 花の蜜は虫にとってもあまりおいしくないことなど教えてくれ、
 子どもたちも興味津々で聞いていました。
 先日の雨で、少しぬかるんでいましたが、
 大きな玉ねぎを大喜びで曳いていました。

 たくさんお土産の玉ねぎをいただき、とっても重かったですが、
 4年生が少し持ってくれたり、
 「お家でお料理してもらって食べたい!」と
 頑張って持って帰りました。

 お世話してくださった農業委員さん、役場のみなさん、
 ありがとうございました。

 

今週は、「歯と口の健康週間」特集メニューです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年6月4日から10日まで「歯と口の健康週間」です。

今週は、「歯と口の健康」にとくに関連するメニューの
特集です。

6月5日は、牛乳 麦ごはん たじりのまごわやさしいよ 
揚げのオーブン焼き 団子汁でした。

「たじりのまごわやさしいよ」は、田尻オリジナルメニューの
ひじきの煮物です。

日頃から意識して食べてほしい食材
「まごわやさしい」が全て入っています。
ま  豆類
ご  ごま
わ  わかめなどの海藻
や  野菜
さ  魚
し  しいたけなどのきのこ類
い  いも類

自然と健康を意識した食生活を
送ることができるようになってほしいと思います。

【お礼とご報告】先週は大雨警報発令に伴うお迎えにご理解・ご協力いただきまして、本当にありがとうございました!

 おはようございます。まずはお礼でございます。先週2日金曜日は、大雨警報発令に伴い、保護者の皆様には大変お忙しい中にも関わらず、子どもたちのお迎えにご理解・ご協力を賜りましたことを、心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。保護者の皆様のお迎えのおかげで、子どもたちには大きな事故やけがもなく、無事に下校できたことを心より感謝申し上げます。今回は子どもたちが登校してから警報が発令されましたので、緊急下校等の連絡をメールにて配信させていただきました。今後もこうした緊急時の連絡はメール配信等が中心となりますので、よろしくお願いいたします。
 またこの日の二時間目にはつくし学級とくるみ学級の子どもたちによる「泉支研合同運動会」があり、警報発令前の荒天の中にもかかわらず、多くの保護者のみなさまにご参観いただきました。厚くお礼申し上げます。本当にありがとうございました。準備運動、玉入れ、借り人競争などのプログラムを小中合同で行い、とても和やかな雰囲気で素晴らしい思い出の1ページとなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯磨き集会 (3.4.5歳児)

画像1 画像1
 6月4日は「虫歯予防デー」です。

 今日は、3・4・5歳児が遊戯室に集まって、職員劇を見ました。

 おうちでも、がんばって歯磨きをして、虫歯を予防しましょうね。

あじさい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度に続き、都市みどり課の方が
あじさいを持ってきてくださいました♪

 今年のあじさいは小ぶりでかわいいです。

 沢山の方に見ていただけるよう
エンゼル玄関に飾らせていただいています!!
 ぜひご覧ください。(気持ちが癒されます)

 本日午前中、田尻町に大雨警報(浸水害)が発表されており、今現在も雨が激しく降っています。

 エンゼルでは、いまのところ通常通りの保育を行っておりますが、早めのお迎えをご希望される方は河川の増水に気をつけていらしてください。

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
エンゼル
6/13 こども園・小・中合同避難訓練
小学校
6/16 学習参観
中学校
6/13 こども園・小・中合同避難訓練
田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142