最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:84
総数:99618

学校給食 田尻町のたまねぎを味わっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日 学校給食は、牛乳 ごはん ハヤシライス 三色ソテー フルーツでした。

今週は、田尻町でたまねぎの収穫が最盛期を迎えています。
給食でも毎日田尻町のたまねぎが届きました。

生でもおいしい田尻町の玉ねぎ。
加熱すると甘みがまして、とろけるようなやわらかさになります。

今日のハヤシライスは、その美味しさを味わえる料理です。
たまねぎたっぷりのハヤシライスをいただきました。

学校食育掲示板 「立夏」

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校と中学校にある食育掲示板には、
二十四節気を紹介しています。

今は、「立夏」
春と梅雨の間のさわやかな季節です。
おいしいたべものは、
「たけのこ」「あじ」「柏餅」です。

実はこの掲示、小学校給食委員会の児童が
自分のすきな二十四節気を選んで、
作成しています。
もしかしたら、自分の誕生日がふくまれている節気
を選んで調べたのかもしれません。

興味をもった二十四節気を調べてみる。
新しいことを発見する。
みんなに紹介したいことをプレゼンシートに
まとめて紹介する。

一人一台のクロムブックがあるおかげで、
短い委員会活動でも最大限の仕事ができています。

掲示物が小学校だけでなく、中学校にも掲示
できているのも 田尻町ならではの取り組みです。

中学校明日13日は、土曜参観 登校日です。

画像1 画像1
中学校では、4年ぶりに 明日13日に土曜参観を実施します。

午前中2時間授業をおこなったあと、
3時間目が参観授業です。
4時間目が体育館でPTA総会を行います。

受付を設けての検温などは、行いません。消毒アルコールはご自由にご利用ください
駐輪場は、給食棟門のとなりの職員駐車場をご利用ください。
お車での来校はできません。

保護者の皆様、
生徒たちが頑張っている様子をぜひ、参観いただきますようお願いいたします。

中学校は、 来週15日は、代休となります。
生徒のみなさんは、しっかり休養をとりつつ、中間テストに備えて充実した時間を過ごしてください。

写真は、中学校校舎入ってすぐの消毒コーナー(癒やしコーナー)です。

田尻小としょしつだより(5月号)をアップしました!

田尻小「としょしつだより(5月号)」を配布文書にアップしましたので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

【お知らせ】本日、小学校の家庭訪問最終日です&小中連携授業(体育)

こんにちは。タイトルにありますように、小学校の家庭訪問が本日最終日です。保護者のみなさまにはお忙しい中ご予定をあわせていただき、心より感謝申し上げます。そして、こちらもタイトルにありますように、本校では隣接する田尻町立中学校と様々な面で連携に取り組んでいます。5,6年生の体育の授業もその一つで、中学校の保健体育を担当している山本先生に授業を行っていただいています。小学生の段階で中学校の先生から直接指導を受けることができるのは、専門性の高い指導をいただけることとともに、小学校から中学校への進学を円滑にすすめることができます。これからもさらに連携を深めていきたいと思います。
画像1 画像1

中学校 テスト一週間前です。

画像1 画像1
中学校では、5月18日・19日 の二日間、
一学期の中間テストがあります。

今日は、テスト一週間前となりました。
基本的にクラブ活動はお休みとなり、
テスト勉強に備える期間となります。

今日は4時間授業のあと休憩 清掃をして、
下校となっています。
また、明日は、研究授業のため、
1・2年生は、5時間授業
3年生は、6時間授業となっています。
明日は、午後から時間割変更もありますので、
まちがえないように確認するようにしましょう。
そして、土曜日は、土曜参観のため登校日です。


写真は、クラブのないグランドの写真です。
雲一つない快晴です。

規則正しい生活を心がけて、
一週間後のテストにそなえましょう。

学校給食 やきそばみたいな「ソーススパゲティ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日 学校給食は、牛乳 アップルパン ソーススパゲティ ウインナーとコーンのオーブン焼き にらもやしいためでした。

今週は、田尻町でたくさんの玉ねぎが収穫されています。
今日の給食にも田尻町のたまねぎが届きました。
収穫したてのたまねぎは、水々しくて、サラダで食べても
美味しいです。
加熱すると、より甘みがでてきます。

学校給食では、加熱調理を基本としているので、
今日の給食では、ソーススパゲティと、
にらもやしいために玉ねぎをつかいました。

ソーススパゲティは、やきそば風になっています。
やきそばは、調理所の釜で均一に高温に調理
することが難しいため、茹であげて絡めるパスタを
使ってこどもたちが大好きなやきそば風にしあげています。

パンは、つぶつぶのドライアップルがはいった
「アップルパン」でした。(3枚目の写真です)

園外散歩 (4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(木)、4歳児は園外にお散歩に出かけました。

 友だちと手をつないで、交通ルールの確認をしながら上手に歩きました。

 ドーム横の広場では、花を摘んだり、虫探しをしたり、鬼ごっこをして楽しみました。

 初夏のように暑い1日でしたね。

エンゼルで遊ぼう♪(初回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★「エンゼルで遊ぼう♪」ってなに???★
 未就園児のお友だちが、保護者の方といっしょに「エンゼル」の園庭で遊んだり、室内で遊んだりします。


 11日(木)はじめての「園庭で遊ぼう!」では…
 砂場や滑り台、電車ごっこなどを楽しんでくれていました。
 エンゼルの子どもたちの遊ぶ様子を見て真似っこする姿が見られたり、エンゼルの子どもが自分より小さい子に声をかけて遊びに誘うという姿も見られたりしました。

 初回は、8組のご家族が参加してくださいました。

 お日様の光を浴びながらたっぷりと遊んでいただきました!!

 次回も「園庭で遊ぼう!」です。
 お日様に負けないように、帽子、お水orお茶を忘れずに持ってきてくださいね。
 

歯科検診 (0歳児・3歳児・5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11日(木)、0歳児・3歳児・5歳児の歯科検診を実施しました。

 5歳児は、
  
  「よろしくお願いします。
  「ありがとうございました。」

 と、歯科の先生に、上手に挨拶ができていましたよ。


※ 検診の結果は後日お知らせします。

【お知らせ】T−1グランプリの案内を配布いたしました!

画像1 画像1
こんにちは。タイトルにありますように、本日子どもたちを通じて、田尻町制施行70周年記念行事「T-1グランプリ」の案内を配布しております。給食中、校長先生からもお昼の全校放送でお知らせさせていただきました。この「T−1グランプリ」は、部門別にジャンルを問わず、田尻町のNO1パフォーマンスを決める大会だそうです。詳細は案内をご覧の上、参加ご希望をされる方は5月中に田尻町総務部企画人権課にお申し込みください。よろしくお願いします。

【お知らせ】陽射しを浴びてぐんぐん育ってね!2年生がミニトマトを栽培しています

おはようございます。小学校、本日より家庭訪問三日目となります。本日、明日の二日間、改めてよろしくお願いします。さてタイトルにありますように、2年生が生活科の学習でミニトマトの栽培を始めています。初夏の陽射しを浴びて、子どもたち同様ぐんぐん成長してほしいと願っています。また、昨日の委員会活動でも園芸委員会の子どもたちが、校内の畑の整備をしてくれました。こちらにも様々な植物を育てていく予定です。大地と太陽の恵みに直接ふれることは、子どもたちの情操面を育んでいく上でとても重要です。本校ではこれからも、こうした体験学習を大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の苗植え (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(水)、5歳児が夏野菜の苗を植えました。

 昨日から土づくりをして、プランターに土を入れました。
 そこに、色んな種類の夏野菜を植えました。

 何の苗を植えたのか、おうちで聞いてみてくださいね。

 苗を観察しながら、絵を描きましたよ。
 その後、苗を植えて、水やりをしました。

 美味しく育ちますように☆

 

初めての園外散歩 (3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(水)、3歳児になって初めて園外散歩に出かけました。

 行き先は消防署。

 間近で消防車を見せてもらったり、乗せていただいたりして大喜びだったようです。


 そして、田尻川

 カメや魚を見つけました!!


 いいお天気で、気持ち良かったようで、エンゼルに戻ってから

 「また行こうな」と笑顔で話してくれた子どもたちでした。

中学校 明日11日は、4時間授業 テスト一週間前です。

画像1 画像1
中学校 一学期の中間テストは、
5月18日19日の2日間です。

明日は、テスト一週間前になります。
明日中学校は、午前中のみの授業で、
給食をいただいたあとに下校します。

中学1年生にとっては、はじめての
定期テストです。
緊張するかもしれませんが、
日頃の学習の成果を十分に発揮してほしいです。
テストに向けて、しっかりと計画をたてて、
準備を始める日にあててほしいと思います。

まずは、体調管理が一番です。
しっかりと睡眠をとって、日々すごしましょう。

写真は正門前のプランターです。

学校給食 人気の 味噌カツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日 学校給食は、牛乳 ごはん 味噌カツ キャベツの煮浸し だんご汁です。
味噌カツを ごはんにのせて食べると、
簡単味噌カツ丼になります。
味噌カツのソースで、ごはんがすすみました。
 
人気の味噌カツの味噌ソースのレシピを紹介しましょう。
中学校の給食掲示板でもレシピを紹介しました。
簡単です。

濃厚ソース:赤みそ:ケチャップ:砂糖:水
1:1:1:1:3
です。
調味料を混ぜて、小鍋に入れて、弱火で混ぜる。
よく混ざったら できあがりです。

ぜひ、おうちのお味噌を使って、おためしください。

【お知らせ】読書は心の貯金箱。みんなで読書に親しんで心を豊かにしていきましょう!

画像1 画像1
こんにちは!本日は読書の話題をお届けします。田尻町立小学校の子どもたちは、みんな本当に読書が大好きで、図書の時間を心待ちにしています。図書室では学校司書の水野先生がそれぞれの学年に応じた読み聞かせをしていただき、様々なおすすめの本のコーナーを作っていただいています。今週から始まった愛鳥週間に合わせたコーナーもあります。子どもたちの読書意欲を喚起するために、さまざまな工夫を施していただいているのが本当にステキです。読書は心の貯金箱と言われます。みんなで読書に親しんで、心を豊かにしていきましょうね。

中学校だより 5月号

 遅くなりましたが中学校通信 5月号を掲載しました。

 落ち着いた学校生活を支えるテニスボールのことや生徒が進んで校内美化を行ってくれたことなど,いま中学校は生徒の主体的な動きが生まれています。また,学校生活に班活動を取り入れ,生徒たちが互いに深く関わって互いを理解し支え会える関係を目指しています。

 5月13日(土)は授業参観・PTA総会があります。よろしくおねがいします。

小学校 中学校 食育掲示板「地産地消コーナー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田尻町の学校給食は、小学校と中学校の給食を
同じ給食場で調理しています。

同じ食材を使って調理をしています。

小学校には、下足ホールに給食掲示板があります。
中学校には、保健室前と、家庭科室前に
新しく給食掲示板を設置しました。

そこに、「地産地消コーナー」があります。
地元でとれる食材について、クイズにして、
楽しく学べるようにしています。

今掲示しているクイズを紹介しましょう。

問題 「今 田尻町の畑でも栽培されている絹さやの
 花は、何色でしょう。」

学習園にも、今絹さやができています。
花もさいています。学習園でも、実物の答えをみることができます。
3枚めの写真が答えです。

葉 茎 花 実 成長の過程 収穫 流通 消費

いろんなことと関連させて、各自の学びと結びつける
ことができればと思います。

中学校 クラブ活動盛んです。

画像1 画像1
今週から 新1年生が加わったクラブ活動が本格的に
はじまりました。

グランド 体育館などたくさんの生徒たちが活動しています。

まだ慣れないところに、活動量もふえています。
しっかりと生活習慣を規則正しくとりながら、
さまざまな収穫を得てほしいと思います。

中学校の校訓は、「自立 友愛」です。
クラブ活動から学ぶこともたくさんあります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
エンゼル
5/30 春の遠足(予備日)
6/2 歯磨き指導(3〜5歳児)
中学校
5/30 貧血検査
5/31 耳鼻科検診(2年生・他学年は対象者)
6/1 歯科検診(3年生・2年生一部)
田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142