最新更新日:2024/07/01
本日:count up7
昨日:39
総数:101236

【お知らせ】8日から家庭訪問です!&5年生家庭科の授業風景

おはようございます。明日から連休がスタートしますね。新年度が始まって一ヶ月、子どもたちにも疲れがたまっている頃だと思いますので、ゆっくり休んでもらえればと思っています。タイトルにありますように、連休明けの8日から家庭訪問がスタートします。保護者のみなさまにはお忙しい中ご予定をあわせていただき、心より感謝申し上げます。また家庭訪問期間中の8日、9日、11日、12日は給食を食べて13時頃の下校となりますのでよろしくお願いいたします。そして、本日は5年生の家庭科の授業の様子をご紹介いたします。昨日はお茶の入れ方等の学習でした。実際にお茶もいただき、とても楽しいひとときになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学校 全国学力テスト「話すこと」調査 実施しました。

画像1 画像1
中学校では、全国学力テスト「話すこと」調査を
中学校3年生が受験しました。

一人一台端末を活用したオンライン方式にて
の実施でした。

いろんな形式での試験を受験すること
自体が今後のさまざまな受験にむけての対策にもなっています。
緊張もするかもしれませんが、
そんな中でしっかりと実力をだすことができるように
経験をつんでほしいと思います。

中学校では、明日2日は、木曜日1〜5限の
時間割で、5時間授業となっています。
明日のクラブ活動は、ありません。

写真は正門前のプランターです。
校内にも色とりどりの花がたくさんです。

学校給食 こいのぼり型ハンバーグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日 学校給食は、牛乳 ナン キーマカレー 鯉のぼりハンバーグ 野菜スープでした。

5月5日は、こどもの日です。
町にも こいのぼりが飾られているところがありますね。
「こどもの健やかな成長を願って」という意味が込められています。
こいのぼり型のハンバーグを食べて、
みんな 健やかに成長してほしいと思います。

今日は「ナン」でした。

「今日って、ナンなん?」
「ナンって、なんなん?」
ダジャレのような 楽しい会話がとびかっていました。

「ナン」の歴史をたどると、メソポタミア文明の話がでてきたり、
壺でつくるパンって、どういうこと?

学習したことを給食で体感したり、
給食の疑問を教科で学習したり。

給食の学びと、教科の学習は、相互で行き来しています。

学校給食が、楽しく深まる学習の一助となればと思います。

2枚目の写真は、たくさん並ぶ給食場のこいのぼりハンバーグです。
3枚めの写真は、「ナン」です。

緑の募金

画像1 画像1
 みんなの募金でみどりを育てましょう!

 
 本日5月1日(月)〜13日(土)まで行っております。
 ご協力ください。

 よろしくお願いします。

 ★★昨年度の緑の募金での交付金にて、
   栗・ハナミズキ・万両がエンゼルの園庭に仲間入りしました★★

【お知らせ】今日から5月です!そして、本日創立記念日です!

こんにちは!今日から5月ですね。そして5月のスタートは本校の創立記念日でもあります。今年令和5年で創立117年を迎えることとなりました。これからも良き伝統を受け継ぎ、新しき息吹を融合させながら、より良い田尻町立小学校をめざして、教職員一同努力してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

粘土遊び (3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての粘土遊びを楽しみました。

 伸ばしたり、ちぎったり、丸めたり…、粘土の感触を楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
エンゼル
5/12 家庭訪問(りんくう)
5/15 家庭訪問(嘉祥寺)
5/16 家庭訪問(嘉祥寺)
5/17 家庭訪問(吉見)
5/18 家庭訪問(嘉祥寺)
小学校
5/12 家庭訪問(りんくう)
中学校
5/12 心臓健診
5/13 授業参観・PTA総会
5/15 代休
5/16 部活動なし
5/18 中間テスト
田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142