糸半講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(火)の糸半朝会で「おとなりさんは外国人〜多文化共生ってなんだろう〜」をテーマに講演会を行いました。講演会は輝匠株式会社 代表取締役井上康広様、2名のベトナムからの外国人実習生、ベトナム人協会から通訳の皆様にお越しいただき、燕市地域振興課の松井様を進行役にパネルディスカッション形式で行いました。多文化共生には、お互いを知ることが大切である。そのためにはまず見かけたら挨拶してもらえればと結ばれました。

第4回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(火)学校運営協議会を開催し、小池中学校の教育活動の柱でもある防災学習、福祉学習についての活動を振り返りました。委員の皆様から「継続して活動に取り組んでいることで、子供たちも成長している。今後とも防災、福祉の活動を継続していくことが大切である。」などの御意見をいただきました。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(火)に生徒会本部が中心となって、いじめ見逃しゼロスクール集会を開催しました。本部役員の演じた寸劇の内容がいじめにあたるかどうか、意見を交わすことで、いじめについて考えることができました。集会後、各学級ごとに行動目標としての「いじめ見逃しゼロ宣言」を作成しました。

10月31日(月)交通公園清掃ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域貢献活動の一環として、生徒会本部と福祉委員会が中心となって交通公園の清掃活動を計画しました。生徒会からの呼びかけに、多くの生徒がボランティアとして参加しました。秋晴れのもと、参加した生徒は黙々と落ち葉掃きに取り組みました。1時間の活動でしたが、リヤカー2台分の落ち葉を集めることができました。


株式会社ツインバードよる出前授業《1年生》

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
燕市の株式会社ツインバードの方よりお越しいただきました。
スターリングクーラーの原理を丁寧に詳しく解説していただきました。
モデルによる実演もあり、1年生は興味深く聞いていました。
最後には、「PC等の冷却に利用できますか?」など科学的な質問をする姿が多く見られました。最先端の科学技術に触れることができた貴重な機会となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

年間行事予定

グランドデザイン

沿革

給食だより

月予定

糸半プロジェクト