ワックス掛け

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日(水)放課後、整美委員が中心となって自教室のワックス掛けを行いました。汚れ落としからワックス掛けまで手際よく作業を行っていました。

高校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月19日(火)私立高校の説明会を実施しました。加茂暁星高等学校、日本文理高等学校、新潟第一高等学校、中越高等学校から先生をお迎えし、各高等学校の特色をお聞きしました。説明会での情報を今後の進路選択に活かしてほしいものです。

糸半講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日(火)ツバメロジス株式会社 執行役員 瀬戸明様を講師に、「夢(目標)の実現にむけて〜出逢いを大切に〜」と題して糸半講演会を開催しました。
 生徒の感想に「夢の実現で大切なことは自分の良さをいかすこと」などとあり、生き方のヒントをもらえた講演会でした。

職場訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(木)1年生は小池地区にある企業を訪問しました。職場見学やインタビュー活動を通し、地元の産業について理解を深めるとともに「働くこと」の意義を考える機会となりました。

上級学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(木)3年生は上級学校訪問を実施しました。午前、グループで希望した専門学校を1か校、午後は開志専門職大学を学年全員で訪問しました。専門学校や大学の授業見学や体験を通して、今後の進路選択につなげていきます。

2年生職場体験

画像1 画像1
7月5日から7日の3日間、2年生はオンラインによる職場体験を実施しています。。実際に職場に伺うことができませんが、インタビューなどを通して、職場の雰囲気を味わっています。御多用のところ御協力くださいました企業の皆様に感謝申し上げます。

小池中学校区小中連携挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日〜7月7日の間、小池中学校区で小中合同挨拶運動を実施しています。中学生が小学校に赴き、青い幟を持って小学生と一緒に挨拶を行っています。爽やかな挨拶が交わされ、気持ちよく1日をスタートすることができています。

2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学年朝会で、保健委員が7月4日(月)から始まる「生活リズムチェック週間」に向け、先般行った生活習慣実態調査の結果報告を行いました。
 7月4日(月)〜8日(金)の「生活リズムチェック週間」では「起床時刻6時30分、毎日朝食を食べる、就寝時刻を23時までとし、メディアの使用を1日2時間(学習での使用を除き)、寝る1時間前にはやめること」と目標を設定し取り組みます。

大白藤の実もぎ作業にボランティアで参加

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(日)に行われた八王寺大白藤の実もぎ作業に、ボランティアで八王寺地区の生徒8名が参加しました。暑い中でしたが、参加した生徒たちは黙々と藤の実を切り取っていました。地域に貢献する素敵な生徒の姿を見ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

年間行事予定

グランドデザイン

沿革

給食だより

月予定

糸半プロジェクト