1/31 1年 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はいつもよりぽかぽか陽気でした。

昼休みは、思い思いに楽しんでいました。

【1/28郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(土)に守谷市立中央公民館(大ホール)にてEnglish Forum2022が開催されました。本校からは、2名の6年生が参加しました。自分の夢について、堂々とスピーチをしました。日頃からのがんばりが成果となって素晴らしいスピーチになっていました。とても感動しました。

【1/27郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1
 令和5年度新入児保護者説明会を行いました。気温の低い中、説明会に来校していただきありがとうございました。郷州小学校の学校の様子や入学までの準備することなど、説明を行いました。4月の入学を職員一同会えることを楽しみにしています。

【1/25郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工では、のこぎりを使い木材を切って、物作りを行いました。のこぎりを上手に使いそれぞれの大きさに切ることができました。切った木片でそれが考えたものを作りました。

1/25 1年 図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の読み聞かせは、「おしいれのぼうけん」です。

お話を知っている子もいましたが、
ドキドキしながら聞いている様子が伝わってきました。

今回は、おしいれに入れられてしまったところまで。
続きは、来週です。

【1/25郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では、むかしの遊びでおはじきや竹ぽっくりなどで楽しく遊びました。この次はどんな遊びをするのか楽しみです。

【1/25郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の家庭科の授業では、ミシンで空縫いを行いました。ミシンに慣れるための練習をしました。この次はいよいよ縫っていきます。

【1/25郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の理科の授業では、電気を効率よく使い方法を考えプログラミングを行い、モーターを動かしていました。グループごとにそれぞれが試行錯誤しながら動かしていました。

1/24 5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の学習では、五・七・五・七・七の短歌を作り、グループでの発表会を行いました。冬休みの思い出や学校での出来事など、様々なテーマで短歌を作っていました。発表会では、感想を伝え合いながら、楽しく活動することができました。

【1/24郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工では、木版画を刷る作業を行いました。彫刻刀を上手に使いながら、さまざまな模様を彫ってきました。上手に刷ることができました。

【1/24郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では、体育館で大縄を行いました。タイミングをとりながら1組も2組もがんばって跳んでいました。どんどん記録を伸ばしてください。

【1/24郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の理科の授業は、理科室でもののあたたまり方の実験を行いました。準備や実験の手順をしっかりと確認して、実験を行いました。どのグループも実験成功でした。

1/23 3年生 理科 磁石の引きつける力は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では磁石の学習をしています。今日は磁石と鉄の距離が変わると引きつける力が変わるのかどうか実験をして確かめました。
 磁石に段ボールの紙片を貼り付け、引きつけられるクリップの数を数えました。紙片の数が増えるとクリップの数は減っていくことに驚いていました。

1/23 1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の生活科は「にほんのあそび」です。

こま、けんだま、お手玉、だるまおとしなどをして楽しみました。

どのコーナーもお盛り上がりでした。

【1/231郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の体育の授業では、なわとびをしました。それぞれがいろんな跳び方に挑戦していました。なわとびチャレンジがんばろう。

【1/23郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 業間休みは、室内で過ごしました。百人一首を楽しむ学年や図書室で本を借りに来る児童など、雨の日の過ごし方でも楽しんでいました。

【1/23郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では、粘土を使って動物を作りました。それぞれがアイディアいっぱいで、すばらしい作品にしあげていました。

【1/23郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生では、卒業大作戦として卒業までに郷州小学校に何ができるかについて、話し合いが行われていました。楽しいことや感謝を込めての活動など、たくさんの意見が出ていました。

1/20 1年 清潔調べ

画像1 画像1 画像2 画像2
保健美化委員会による清潔調べがありました。

つめのは伸びているかな?
ハンカチ、ティッシュは持っているかな?

委員会のお兄さんお姉さんが優しくチェックしてくれました。



【1/20郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では、3校時と4校時に少年サポートセンタの方に来校していただき、小学生のための薬物乱用防止教室を行いました。講話を聞いた後には、パネルや映像で薬物の怖さや確かな知識を学ぶことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31