【12/15郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では、天気のいい中2分間の持久走を行いました。今までの記録を更新する児童もいました。元気に走っていました。

【12/14郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生でも書き初めの練習をしていました。とても丁寧に書いていました。

【12/14郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の理科の授業では、振り子についての復習を行っていました。様々な振り子の動きを確認していました。振り子からの砂の模様には、驚きがありました。

【12/14郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生では、書き初めの練習を行いました。みなさん真剣に書いていました。本番でのできあがりが楽しみです。

【12/14郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、集会委員会の児童が中心となって星に願いを集会が行われました。各教室に集会委員の児童が行き、クリスマスについての説明をしました。その後に、各自で願い事を買いました。

4年 生活習慣病予防栄養健康教育の授業をしたよ

今日は、守谷市保健センターの栄養士の方による「生活習慣病予防栄養健康教育」の授業を行いました。事前に一人一人が書き込んでおいた「好きな野菜料理」のしゅんの時期を調べた後、野菜の育て方や収穫した後のこと、いろいろな野菜の分け方などを教えていただきました。また、1日に食べる野菜の目安は何グラムなのか、実際に目で見て量を確認しました。野菜を食べると体にどんな良いことがあるのかも教えていただき、大変勉強になった1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では、円の直径と円周の関係についての学習をしました。自分の水筒の直径と円周を、定規やメジャーを使って測り、円周÷直径=3.14(円周率)になることを学びました。

12/13 1年 そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
水が冷たく感じる季節になりましたが、

廊下の水拭きを黙々とがんばっている1年生です。

12/13 3年生 マラソンチャレンジ ドッジボール さわってわくわく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、2時間目の体育の授業でマラソンの練習をした後、久しぶりにドッジボールをしました。子ども達は、1組対2組で白熱した試合を楽しんでいました。
 5,6時間目の図工の「さわってわくわく」の授業では、いろいろな手触りの材料を組み合わせて絵を描きました。子ども達は、手触りの違いを感じ取りながらおもしろい組み合わせを考えました。

12/12 3年生 マラソン練習 電気の通り道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に体育で、マラソンチャレンジに向けて外で3分間トラックを走りました。本番に向けてだんだんと記録が伸びてきました。
 4時間目には理科の「電気の通り道」学習で、電気を通すものについての実験を行いました。子どもたちは、何が電気を通すのか予想を活かしながら、真剣に調べていました。

きらめきフォーラム

画像1 画像1
 5時間目に愛宕中学校と守谷小学校のみなさんと「きらめきフォーラム」を行いました。
 各学校のいじめを防止するために取り組んでいることを発表しました。
 第二部では、愛宕中学校の生徒のみなさんから中学校のルールや、小学校と異なることを教えて頂き、中学校へ向かう準備ができました。

12/12 1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
「ひかりのくにのなかまたち」の作品ができあがりました。

色セロハンを上手に使って、すてきな作品になりました。


【12/12郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生では、木版画に向けて下絵を描きました。様々な形の模様を描きました。

【12/12郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の体育では、3分間の持久走を行いました。みんな寒さに負けずに、がんばって走っていました。

【12/12郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の音楽では、歌や音楽に合わせてカスタネットでリズムをとりました。みんなとても楽しそうでした。

【12/12郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工では、「ひかりのくにのなかまたち」で色つきのセロハンでいろんな仲間を作りました。今日は、工夫したところや気に入っているところを発表しました。

【12/9郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の理科の授業では、振り子についての学習を行いました。振り子の長さによってどう違うのか、それぞれのグループで考えて実験を行いました。

【12/9郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工の授業では、版画に向けて、彫刻との使い方の学習をしました。みなさん上手に扱っていました。この後は、いろんな彫刻刀を使って版画に挑戦です。

【12/9郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の体育の授業では、持久走を行いました。自分のペースで何周走れるかをがんばりました。

【12/8郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、プログラミングを行っていました。様々なアイディアを出し合って、キャラクターを動かしていました。友達同士でも意見交換しながら、楽しく活動しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31