6/9 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
4年生の校外学習は県庁と笠間に向けて出発しました。
いってきます。

【6/8 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 郷州小学校の委員会活動についてオンラインで各委員会から説明がありました。とても分かりやすい説明で1年生から4年生もしっかり説明を聞いていました。日頃から活動をしている5年生、6年生ありがとうございます。

【6/8 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 どの学年の児童も朝のゴーゴータイムに集中して取り組んでいました。とても落ち着いた1日のスタートです。

【6/7 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生では,校外学習についての話し合いが行われました。互いに最終確認をしていました。当日は良い天気になるといいですね。

【6/7 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工の学習では,使って楽しいカラフル粘土の題材で,鉛筆立てや写真立て、花瓶、キーホルダーなど工夫して楽しそうに完成させていました。

【6/7 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の学習では,反復横跳びを行っていました。みんな楽しく取り組んでいました。

【6/7 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生では守谷市の良いところや誇れるところをタブレットの付箋を使い,みんなで出し合っていました。多くの良いところを互いに確認しあっていました。

【6/7 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生では国語の時間に新聞づくりをグループごとにタブレットを使い一つの新聞を完成させていました。どのグループの新聞を素晴らしいできあがりです。

6/6 5年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間は,4/4拍子の拍を覚えるためのミニゲームを行ったり、「こいのぼり」をリズム良く歌ったりしました。非常に盛り上がり,全員で楽しみながら授業に取り組んでいました。

4年 つないで組んですてきな形

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では,紙バンドを使ってかごや物入れを作っています。それぞれ,色の組み合わせを工夫したり,紙バンドをていねいに編んだりして,一生懸命作っています。今からできあがりが楽しみです。

6/6 5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「知りたいことを聞きだそう」の学習では,委員会ごとに担当の先生に活動内容についてインタビューしました。この後,委員会ごとにインタビュー内容をまとめて,発表します。

6月6日 2年

 算数では,ものさしを使って身の回りの物の長さを測りました。筆箱の長さを20cmと予想し,予想が当たった子はうれしそうにしていました。
 先週の木曜日は,お弁当持参にご協力いただきましてありがとうございました。教室で遠足気分を味わいながら,うれしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6/6 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工では,粘土をひもじょうに伸ばしてから,いろんな形を作っていました。とても楽しそうでした。

【6/6 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天気は雨ですが,郷州小学校の児童は楽しく学習に取り組んでいます。2年生の音楽ではタブレットの鍵盤で練習をした後に,動画で撮影をして確認しあったり記録として保存したりと楽しく学習を進めていました。

6.3 1年 清潔調べ

画像1 画像1
保健美化委員会による清潔調べがありました。

爪は伸びていないかな?
ハンカチ・ティッシュは持っているかな?
歯みがきはしてきたかな?

担当の5・6年生がチェックしてくれました。


6.3 1年 清潔調べ

画像1 画像1
保健美化委員会による清潔調べがありました。

爪は伸びていないかな?
ハンカチ・ティッシュは持っているかな?
歯みがきはしてきたかな?

担当の5,6年生がチェックしてくれました。





4年 ツルレイシの畑の雑草取り

ツルレイシの畑の雑草取りをしました。
ちょっと見ないうちに,小さい雑草がたくさん生えてきていました。
このままでは,ツルレイシの生長が心配。

ということで,昼休みにみんなで雑草を抜きました。最低10本という約束でしたが,中には昼休み最後まで黙々と草を取ってくれた子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 教育実習の先生とのお別れ会

1ヶ月一緒に過ごした教育実習の山崎先生とのお別れの日。
ずいぶん前からみんなで準備したお別れ会。
司会担当,ゲーム担当,プレゼントのアルバム担当,イラスト担当など,それぞれ分担をして,無事にお別れ会をもりあげることができました。
山崎先生も,子どもたちも最後には涙涙・・・。
お互い,特別ですばらしい1ヶ月だったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/3 5年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は「いじめをなくそう仲良し週間」となっています。「いじめをゆるさない心」を育てるため,「すれちがい」というお話を読んで,相手の立場を考えることの大切さや友達とすれ違ってしまったときには,どうすればいいのかについて考えました。

6/3 5年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の時間は,「白馬」という字を書きました。字の大きさのバランスに気をつけて上手に書けました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31