4年生 国語の話し合い活動

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間,「来年入学してくる1年生に紹介したいこと」をテーマに話し合い活動を行っています。話し合いを3回行う予定なのですが,2回目の今日は,いつもの教室ではなく,普段先生方が実際に会議をしているコミュニティルームで話し合い活動を行いました。子どもたちは,あまり使ったことのない部屋と真新しいテーブル,会議をする雰囲気に最初はドキドキしていたようでしたが,場所の効果もあってか,話し合いが大変盛り上がり,予定の20分を超え,30分話し合いがとぎれることがありませんでした。次回は最後の話し合い。3回目も楽しみです。

4年 雨水のゆくえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科では,「雨水のゆくえ」という学習をしています。今日は校庭にラップをしいて,どこに水がたまるのかを調べました。ペットボトルで水を流し,くぼ地に水がたまることを確認したあと,雨が降った後の校庭を観察し,校庭の真ん中のほうとはじっこの水がたまっているところの土の様子を調べ,実際に水をしみこませて,ちがいを確かめていました。

【9/9 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 5・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、5・6年生は体育館に集合して運動会の種目で行う「集団行動」に向けての集会を行いました。運動会に向けて練習をしていきます。本番での演技を楽しみにしてください。

9/8 1年 かけっこ遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育は「かけっこ遊び」です。

真っ直ぐに走ったり、
コーンを利用してジグザグに走ったり一回りしたりしました。

「疲れた〜。」
たくさん走ったので疲れたようです。

【9/8 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生でも姿勢良く落ち着いて毛筆を行っていました。さすが6年生です。筆遣いも上手に字のバランスも良く素晴らしかったです。

【9/8 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では英語を使い、歴史上の人物を友達に紹介していました。とても素晴らしい発音での紹介です。

【9/8 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の体育の学習では、体育館で体を使ってのじゃんけんを行い、次のポイントへ走って向かう運動を行っていました。

【9/8 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の社会科の学習では、どんなお店で買い物をするかについて学校や自宅の地図を使いみんなで確認をしていました。多くの店があり、店の特徴など発表もしていました。

【9/8 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科では自宅から学校までの施設やお店など記入しました。今後、町探検に役立てて行くそうです。町探検も楽しみです。

【9/8 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では書写の学習を行っていました。姿勢良く、漢字を丁寧に書いていました。みなさんとても上手に書いています。

9/7 1年 アニマシオン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の読書の時間は、アニマシオンでした。

お話を聞いて、だれが出てきたかをペープサートを使って確かめました。

【9/6  郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の音楽では、リズムうちを行っていました。音楽に合わせて自分のパートをしっかりリズムうちできていました。

【9/6 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の図工の時間に図工室を訪問したら「いらっしゃい」の声で迎えられました。ランチメニューをカラフル粘土で作っていました。完成が楽しみです。

【9/6 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1年生は体育の時間に、走る練習をしました。みんな一生懸命に走っていました。

9/5 1年 はってかさねて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図工は、「はってかさねて」です。

おはながみの貼り方や重ね方を工夫しました。
・のりをすこしつけてふわっと
・おってぴたっと
・ぎゅっとかためて
・うえからかさねて
4つの技を使って作品を仕上げました。

9/5 5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「問題を解決するために話し合おう」の学習では,宿泊学習のスローガンを決めるために,グループでの話し合い活動を行いました。司会や発表役など,一人一人が役割を担い,よりよいスローガンにするために一生懸命取り組んでいました。授業後半では,グループで決めたスローガンの発表会を行い,宿泊学習への意欲が高まりました。

【9/5 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の外国語では、時間について学習をしました。復習ではカードを使い、楽しくゲームで確かめあっていました。

【9/5 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図工では、不思議な生きものの下絵をiPadを使って描きました。この後は,画用紙に描きます。楽しみです。

【9/5 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工では、出来上がった作品をiPadに記録として撮影しました。みなさん、とても上手に撮影をして、保管していました。

9月5日 3年生 今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間にはiPadでのレポートの書き方を学びました。
昼休みには、草取り大作戦で校庭の草をみんなで抜きました。
5時間目の理科では、校庭で動物探しをしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31