最新更新日:2024/11/09 | |
本日:3
昨日:51 総数:114980 |
学校給食 2月7日 おさつパン バジル焼きレシピおさつパンには、写真のように さつまいもが入っています。 ほんのりとさつまいもの甘味を感じることができる 美味しいパンです。 田尻町の学校給食のパンは、 いつも「朝焼きパン」です。 パン屋さんが朝 早起きをして、 生地の作成 発酵 成形 焼き上げ 検品 袋づめ をして学校へ届けてくださいます。 思いを馳せて、 美味しくいただいています。 給食時間の終わりに、中学3年生の男子から、 「鶏肉のバジル焼きのレシピ教えて〜。」 とリクエストをいただきましたので、 こちらで紹介させていただきます。 ブロッコリーの代わりにじゃがいもやたまねぎ にしても美味しいです。 お弁当のおかずにもおすすめですよ。 この場合、少量をアルミホイルにのせて、 トースターで焼く方法が簡単です。 学校給食 2月6日 ちらしかきあげ(給食の写真がなくてごめんなさい) 空気は冷たいですが、快晴で気持ちのいいお天気でした。 小学校 中学校の間にあるグランドには、朝からいいお出しの 香りが漂っていました。 ちらしかき揚げは、「かきあげ」 を給食用に工夫しているものです。 800人分の給食を調理しています。 より美味しいかき揚げにするために、 かたまりではない「かきあげ」にしています。 たまねぎの甘みを楽しむことができる一品です。 ハム えだまめ コーンをいれて色よくして、 塩加減もほどよい仕上げにしています。 ボールに材料を混ぜ合わせて、 小麦粉、塩、水を適度にからめて 油で揚げています。 玉ねぎさえあれば、おうちにある材料を まぜれば作ることができます。 ぜひ、お試しください。 学習参観ありがとうございました!たくさんの保護者の方々に見守られ、子どもたちは少し緊張気味でしたが 一生懸命学習や発表に取り組む姿が見受けられました。 この一年間の子どもたちの成長を感じていただけかと思います。 お忙しい中、たくさんの保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。 豆まき今年も、エンゼルに鬼がやってきました! 鬼が来るまでは、「鬼のパンツ」を踊って力を蓄え、 「みんなで戦うぞ!」 「豆をまいて、鬼を追っ払うぞ!」 と、やる気満々の子どもたちでしたが、いざ、鬼が登場すると、豆を勢いよく投げる子もいる一方で、泣いて園庭を逃げ回る子もたくさんいました。 ちょっと怖かったけど、何とか鬼を追い払うことができたので、今年も一年、元気に過ごせるといいですね! 生活発表会 予行練習 (3〜5歳児)3〜5歳児の子どもたちは、明日4日(土)の本番に向けて、毎日楽しみながら劇遊びに取り組んできました。 お客さん達が会場に入っていることで、いつもより緊張している子どもや、いつも以上に張り切っている子どもなど、色んな表情が見られました。 明日本番も、体調に気を付けて、クラスみんなで力を合わせて頑張りましょう! こんな鬼はいませんか?子どもたちが楽しく健康について学べるように、保健の先生がさまざまな工夫をして掲示物を作っています。 今回は2月3日の節分にちなんで、保健委員会の子どもたちが作ってくれました。 どのような鬼がいるのかなぁと覗いてみると… ついついやり過ぎてしまう「スマホ鬼」「ゲーム中毒鬼」 嫌なことは後回しにしてしまう「宿題しない鬼」 好きなものだけたくさん食べる「好ききらい鬼」などなど 自分の心の中にいる鬼はどうやったら追い払うことができるでしょうか? ポイントは規則正しい生活です。 ・早く寝る。 ・スマホやゲームをする時間を決める。 ・嫌いな食べ物でも一口は食べてみる。 心の中にいる鬼も追い払って、風邪やインフルエンザに負けずに元気に過ごしたいですね。 小学校 給食委員会 「こんな朝食いかが」「朝食を食べよう」を呼びかけるために、 紙粘土で考えた朝食を作りました。 まず、学校給食を参考に、 どんな朝食がいいのかを考えたあと、 えのぐを練り込ませた紙粘土で、いくつかの パターンの朝食を作りました。 和食、洋食、色あざやかで、栄養バランスも バッチリの朝食メニューができました。 成長期の子どもたちにとって、 24時間くまなく全身に栄養が 巡っていることが理想です。 朝食は、身体の目覚めのスイッチであると同時に、 成長期の子どもたちにとって、 いつでも新しい細胞や組織を作ることができるように 整えておくことが必要なのです。 手軽に食べることができるように、 おにぎりにするのも、いい工夫ですよね。 職員室がある管理等の入り口に 各クラスからの代表絵画とともに、 展示しています。 ご来校の際は、ぜひ御覧ください。 学校給食 2月3日 節分メニューです今日は節分メニューです。 節分に食べる食材として 巻きずし いわし 節分豆があります。 給食では、自分でまく「手巻きちらしずし」と、 子どもたちにも食べやすい「いわしのフライ」 そして、「節分豆」が登場しました。 大阪では大正時代から太巻き寿司を食べる習慣が 伝わってきているそうです。 1本まるごと食べるのは、 「切らない=縁を切らない」という意味が あり、七福神にちなんで、7つの具材を入れる ところもあるようです。 給食では、自分で巻く寿司ですが、 よくかんでいただくように、話しています。 もちろん 節分豆もです。 季節や伝え続けられてきた想いを感じながら 食事を楽しむのも 日本の食文化ならではですね。 2枚目の写真は、手巻きずしの海苔です。 3枚目の写真は、節分豆です。 (小学校と中学校で豆の量が違います) 節分
今日はエンゼルの給食は節分の日の献立でした。
「赤鬼ごはん」はにんじんで赤くしたごはんにいんげん、コーン、海苔で鬼の顔を作り、いわしフライを金棒に見立てたごはんです。乳児さんは先生が、幼児さんは自分たちで鬼の顔をつくりました。強そうな鬼や可愛い鬼、たくさんの美味しそうな鬼ができていました。 <2月4日の献立> ・牛乳 ・赤鬼ごはん ・いわしフライ ・いよかんフレッシュ 学校給食 節分 「柊鰯(ひいらぎいわし)」を飾りました。季節の変わり目立春の前の日です。 季節の変わり目には、邪気をばらまく鬼が生じると 昔考えられていました。 「魔」を「滅」することから、豆まきをしたり、 鬼の嫌がる鰯の焼いた頭を棘だらけの葉をもつ 柊(ひいらぎ)に刺して、玄関に飾るなどの 風習(日本の文化)が伝え続けられています。 小学校に柊の木があるので、今日は「柊鰯」を作りました。 小学校では、下足ホールの入り口掲示板に、 中学校では、みんなが通る職員室ドアに飾りました。 鬼というのは、病気や怪我をしないようにという 意味が大きいと思います。 もしかすると、自分の中にいる迷いや億劫な気持ちも 鬼に含まれるのかもしれません。 お正月にたてた今年の目標や、3学期はじめにたてた 目標を見直して、気合を入れ直す意味もあるのでは、ないでしょうか。 春まで もうしばらくの辛抱です。 規則正しい生活を心がけて元気にすごしたいですね。 学校給食 ペンネ人気です。小さいおかずにペンネが登場しているので、 同じ小麦からできているパンは、小さいパンにして 調整しています。 ペンネは、パスタの仲間です。 パスタには、いろいろな種類があります。 できるだけ いろんな食材との出会いをしていほしいので、 給食でも数種類のパスタをつかっています。 スパゲティ マカロニ ペンネ。 同じ材料から生地もつくられているのに、 形がちがうと、料理もちがってくるのが楽しいですね。 2枚目の写真は、きのこパスタの調理の様子です。 3枚目の写真は、完成きのこパスタです。 入学説明会を行いました
1月27日(金)に、令和5年度新入生の保護者の皆様へ入学説明会を行いました。
寒い日となりましたが、たくさんの保護者の方々に参加していただきました。 学校長のあいさつの後、教頭、現1年生担任、各担当者より入学に向けた準備や学校生活で気をつけてほしいことなどについて説明がありました。 また、2月24日(金)の学校見学会では3年ぶりに新入生と1年生との交流会を予定しています。 元気なお子様たちに会えることを職員一同楽しみにお待ちしています。 学校給食 冬野菜たっぷりです。今日も野菜たっぷりの給食です。 給食場には、朝から総量100キロ以上の野菜が届きました。 美味しいお出しを使った和食メニューでした。 2枚目の写真は、お出しの二番だしをとっているところです。 今日は、みそ汁と大根の煮物にと、たくさんのお出しを使いました。 3枚目の写真は、68キロの大根です。 とてもきれいな いちょう切りです。 |
田尻町立認定こども園
〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1 072-465-0079 田尻町立小学校 〒598-0092 大阪府泉南郡田尻町吉見690 072-465-0008 田尻町立中学校 〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1 072-465-0142 |