最新更新日:2024/11/29 | |
本日:5
昨日:103 総数:117450 |
大根ひき・冬野菜シチュー今年は大豊作で、立派な大根がたくさん収穫できました。 大根は、13日の給食の「冬野菜シチュー」に入れて頂き、エンゼルのみんなでいただきました。 「甘いね」 「やわらかくて、美味しいね」 自分たちで育てた大根は、味も格別のようで、たくさんおかわりをしてくれましたよ。 音楽会ごっこ (3〜5歳児)毎日、クラスの友だちと楽しみながら楽器にふれてきました。 曲にあわせてみんなの音をあわせようと何回も繰り返し練習してきました。 13日(火)、縦割りクラスで音楽会ごっこをしました♪ クラスごとに遊戯室で発表しました。 遊戯室の舞台に立つと、たくさんのお客さん(異年齢の子どもたち)に注目されて、ドキドキしている様子が感じ取れました。 合奏を聴いた子どもたちからは…、 「太鼓が格好良かった!」 「大きい音やった!」 などなど。 いろんな合奏を聴かせてもらい、いい刺激になったようです。 フィオーレ南海の利用者さんとの交流 (5歳児)コロナウィルス感染防止のため、ここ3年間は直接交流を控えていたため、久しぶりの対面交流ができました。 おじいちゃん、おばあちゃんたちがエンゼルに到着されると、 「こんにちは!」 と、元気にあいさつができました。 施設の入所者さんや利用者さんが、エンゼルの子どもたちにと、手作りしてくださったクリスマスプレゼントを持ってきてくれました。 折り紙や画用紙で作ったリースやカニ、花 など、 お手玉やボール、 ちぎり絵のサンタクロースやツリー などなど…。 たくさんのプレゼントを、子どもたち一人一人に直接手渡ししてくださいました。 お礼に…と、子どもたちは、元気いっぱいの「スマイル体操」を披露しました。 お互いに、パワーをいただき、とても良い経験ができました。 フィオーレ南海の利用者さん、職員さん、本日はありがとうございました。 中学校 南館校舎壁にAED設置しましたAEDが設置されました。 AEDとは、「自動体外式除細動器」です。 心臓がけいれんを起こしてしまったときに、取り除く ために使用するためにあるものです。 操作を音声ガイドで知らせてくれるので、 一般市民でも簡単に使用することができるものです。 発作を起こしてからの一分でも一秒でも早く処置を することが大切だといわれています。 この場所に設置されたことで、 体育や、グランドでのクラブ活動時にも より早く対応できるようになりました。 また、地域の皆様にも、いざというときには、 この場所にAEDがあるということを 知っておいていただきたいと思います。 日々の準備、そして訓練や研修を行い 備えています。 学校給食 地元泉州の里芋を使って泉州では、里芋がたくさん作られています。 田尻町の特産物の一つに「里芋」があります。 今日の里芋コロッケは、その泉州産の里芋を使って つくられてたものです。 里芋の少しねばりのあるもちもちした 食感のある人気のコロッケです。 楽しく美味しく「地産地消」の給食を実施しています。 2枚目の写真は、ソースのかかった「里芋コロッケ」です。 3枚目の写真は、小松菜のベーコン炒めです。 学校給食 和食は昔から「食品ロス」対策定番の和食給食でした。 ふりかけは、関東煮のおだしをとったあとの「削り節」 を使っています。 「削り節」に大豆、砂糖、醤油、酢などの調味料を 加えて再加熱してふりかけを作っています。 お出しをとったあとの削り節などを、再利用して佃煮や、 ふりかけにしていきた「和食」は、昔からあたりまえのように、 「食品ロス」対策を行ってきたのです。 「もったいない」「いただきます」「ごちそうさま」 食事に関わる大切な気持ちは、 しっかりと学んで、そして伝え続けていきたいものです。 2枚目の写真は、「豆入りふりかけ」 3枚目の写真は、ごはんにのった「豆入りふりかけ」です。 田尻小図書室だより(12月号)
小学校の配布文書に図書室だより(12月号)をアップしましたので、是非ご覧ください。
4年生の図工作品を紹介寒さに負けず、子どもたちはがんばっています。 4年生の図工作品を紹介します。 学校給食 私達の身体は、食べたものでできている2枚目の写真が「おばけパーティのスープ」です。 見た目どおり、かぼちゃのスープです。 おばけが食べたものに変身する絵本 「おばけパーティ」があります。 私達の身体は、食べたものには、変身しませんが、 間違いなく、食べたもので、身体はつくられています。 どんな身体になりたいのか、 頭でかんがえて、食事をすることができる人に なってほしいと願って、この料理をだしています。 3枚目の写真は、小籠包です。 学校給食 田尻づくしの献立です。今月は、3回田尻町産のお米の給食を実施しました。 今日は最後の田尻産のお米給食でした。 田尻町産の「きぬむすめ」を 田尻町にある「金芽米」精米工場で精米していただき、 児童生徒達は、美味しくいただくことができました。 メニューは毎月登場している 「たじりのまごわやさしいよ」 子どもたちに意識して食べてほしい食材が すべて入っている煮物です。 二枚目の写真は、新メニュー「揚げの野菜あんかけ」 です。 三枚目の写真は、キャベツがたっぷりはいっているみそ汁のアップです。 泉州でもたくさんのキャベツが育てられています。 給食から、自分と自分と関わる皆さんの健康を 考える機会になってほしいと願う献立でした。 中学校 図書室紹介します 新刊続々!新刊を導入しました。 図書室内の掲示も年末ムードとなっています。 先日発行され、このHPでも 公開されています図書だよりに掲載されている 本がならんでいます。 冬休みにむけて、いつもより 多くの冊数をかりることができます。 生徒が本を借りてくると、その本をおうちの方も 一緒に読むことができます。 今年は少し長めの冬休みになる予定です。 ぜひ、読書の時間も楽しんでいただければと思います。 生徒諸君! まずは、図書室に行ってみよう。 3年生 玉ねぎの植え付け体験
6日の午前中、3年生とエンゼルの4歳児のみなさんで、玉ねぎの植え付け体験をしました。稲刈りをした後の土地を有効に活用することや、泉州地域の土壌は玉ねぎ作りに適していることなど、新たな学習がたくさんありました。また、田植えのときと違い、水が張っていなかったり、うねができていたりと、目で見てわかる違いもありました。
農業委員さんの指導のもと、玉ねぎをていねいに植え、土をかぶせていきました。慣れない作業にはじめは戸惑いも見られましたが、徐々に慣れていき、次々と植えていくことができました。農業をする楽しみだけでなく、大変さについても感じ取った子もいたようです。 植えた玉ねぎは、来年度の5月末あたりに収穫する予定です。大きく、順調に育ってくれることを願っています。 写真1:4歳児さんに玉ねぎを渡す3年生 写真2:農業委員さんに教えてもらいながら、一緒に植えているところ 写真3:植え終わった後のうね かけ算週間5年生 調理実習5年生にとって、初めての調理実習でどきどきわくわくしていました。 みんなが自分の役割を一生懸命果たして、美味しそうなごはんと味噌汁ができあがりました。美味しく頂いたあとは、後かたづけまで頑張りました。 6年生 Move!っていこう「2年生と一緒に」
今日から金曜日まで、昼休みの時間を使い、2年生との交流です。
何の交流かというと、かけ算の九九です! 2年生が一生懸命に九九をとなえるのを6年生が聞き、タイムを記録します。 タイムが早くなると、 「やったやん!」「早くなったね!」 と、自然と声をかける6年生の姿がありました。 2年生の頃に自分たちも九九を覚えたなぁと、 懐かしさも感じながら交流していました。 1週間、素敵な交流になりますね。 教育センターに行きました (5歳児)今月に予定している音楽会ごっこに向けて、楽器遊びを楽しんでいる子どもたち。 その日に合奏する予定の曲(「世界中のこどもたちが」と「ドレミの歌」)を、とある吹奏楽団やオーケストラが合奏している映像を、大画面で見ました。 視聴した後、子どもたちはいろいろな「気づき」を知らせ合いました。 「僕は、(鉄筋のバチ)1本ずつしか持てないけど、両手で4本も持ってた!」 「鉄の曲がった大きい楽器(チューバのこと)、すごかった!」 「小太鼓、すごい速くたたいていた!」 などなど…。子どもたちなりの発見、感動が沢山あったようです。 その後、恒例の…巨大ホワイトボードにお絵描きをさせていただきました。 帰り道に、『秘密の通路』を通って小学校のグランドに行き、1周かけっこさせてもらってから帰ってきました! 玉ねぎ苗植え (4歳児)農業委員さんのご協力のもと、先日5歳児が稲刈りを体験させてもらった後の畑に玉ねぎの苗を植えました。 往復の道中、小学生のお兄ちゃんとお姉ちゃんに手をつないでもらって歩き、現地でも一緒に苗植えをしました! 泉州は玉ねぎの産地です。 きれいな豊富な水と、やわらかい土が、玉ねぎを甘〜くしてくれるそうです。 収穫まで、農業委員さんが水やりや雑草抜きをしてくださいます。 ありがとうございます。そして、よろしくお願いします。 今日は、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。 学校給食 ほぼ毎日たまねぎ入ってます。今日は、エンゼルさんと小学校3年生が、田尻町の農業委員さんの協力のもと、畑にたまねぎの苗を植える体験をしました。 今日植えた苗は、農業委員さんが、9月に種から育ててくださっていたものです。 そして、これから畑で育つ玉ねぎは、来年5月に収穫の予定です。 それまでの間も農業委員さんにお世話になります。 玉ねぎといえば、ほぼ毎日の給食に登場しています。 今日の野菜の洋風煮にもたくさんはいっていて、スープの 甘みになっています。 一つ一つの食べ物が、長い年月を経て、たくさんの方に お世話になって届いていることを、 改めて考える機会となったことでしょう。 2枚目の写真は、野菜の洋風煮に溶けこんでいる玉ねぎです。 3枚目の写真は、カリカリと香ばしいスパイシーチキンです。 中学校 生活委員活動「赤い羽根共同募金」中学校正門前にて、生徒会 生活委員が 「赤い羽根 共同募金」を行っています。 赤い羽根共同募金とは、市民主体の募金活動です。 〜つながりを絶やさない社会づくり〜をするために 今年のメインテーマは、 「自分の町を良くするしくみ。」として全国 で実施されています。 朝の短時間ではありますが、 生徒達の通学や、町のみなさんの通勤時に、 少しでもご協力いただければと思います。 小さな活動から、町や社会に目を向ける機会にも なっています。 みなさまのご協力をお待ちしております。 中学校 生徒考案 駅前郵便ラッピングポスト田尻中学校生徒考案のデザインになりました。 12月5日には、お披露目セレモニーも していただきました。 前から見て、もちろんのこと、 上からみても、後ろからみても、 心温まるかわいいデザインになっています。 思わず郵便をだしたくなります。 関係の皆様 ありがとうございます。 |
田尻町立認定こども園
〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1 072-465-0079 田尻町立小学校 〒598-0092 大阪府泉南郡田尻町吉見690 072-465-0008 田尻町立中学校 〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1 072-465-0142 |