あすなろさつまいもパーティ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日、あすなろの畑でとれたさつまいもでさつまいもパーティを行いました。朝から給食着に身を包み、包丁でさつまいもを切り、蒸し器でふかしました。感染症対策もとりながら、楽しく安全に行いました。食べた後、子どもたちから「おいしい!」という声や「作ってくれた人ありがとう!」という声が聞かれました。一人一人の成長が感じられました。

燕の伝統を体験!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日(金)に磨き屋一番館に校外学習へ行きました。実際に工場で職人さんが、カップを磨いているところを見学しました。また、スプーンの磨き体験もしました。職人さんから手伝ってもらってスプーンを磨きました。ぴかぴかになったスプーンに、子どもたちも大興奮です。「先生、見て!見て!!」と嬉しそうでした。燕の磨きってすごいんだ!と、自分の生まれた地域に誇りをもってくれたら嬉しいです。

南の風フェスティバル【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(火)に児童会行事の「南の風フェスティバル」がありました。ブラックボックスやイントロなど楽しい出し物がたくさんありました。どの班も協力してお店を頑張っていました。みんなとても頑張っていて、最高の姿が見られました。

燕ジュニア検定【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(月)に燕ジュニア検定(※)がありました。ジュニア検定では、それぞれA・B・Cのクラスに分かれて検定に取り組みました。検定を受けたみんなが頑張っていました。

※燕市の産業や文化、歴史などをまとめた「燕ジュニア検定問題集」をもとに各分野から出題する検定

【5年生】五十嵐川の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(月)に、理科「流れる水のはたらき」の学習の一環で、五十嵐川を観察しました。中流と上流の流れや岸の様子の違い、河原の石の大きさや形の様子などを見て、流れる水がどのように川に影響を与えているのかを感じることができました。

【6年生】地層観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(水)に地層観察に行きました。
教室や理科室では見ることができない実際の地層に触れ、大地のつくりや広がりを感じることができました。

創立60周年記念イベント【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(土)に、吉田南小学校60周年記念イベントがありました。
イベントでは、ジャックポットのお二人と高橋なんぐさんがゲストとして来てくださいました。そして、クイズラリーやステージイベントを全校で楽むことができました。
これからも60歳になった南小を全校で支え、盛り上げていきましょう。

【3年生】マラソン記録会、最後まで頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日(木)にマラソン記録会がありました。3年生から走る距離が増え、1000mになりましたが、最後まで一生懸命走り切りました。それぞれが目標を立て、自分なりに頑張ろうとする姿は素晴らしかったです。中学年らしい立派な走りでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 3学期終業式/卒業式練習
3/23 第60回卒業証書授与式
3/24 学年末休業/離任式