児童朝会・授業見学

2月27日(月)

就学を目前に控えた、5歳児さくら組が小学校の児童朝会に参加し、授業を見学しました。
初めは緊張した表情で参加していた子どもたちも、児童朝会終了後には1年生の先生に、「お話を聞く姿勢が素敵!」と褒めていただき、嬉しそうな表情をしていました。その後、1時間目の算数の授業見学をしました。ノートの取り方や算数ブロックを使って行う様子など興味深く見ている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未就園児対象 たんぽぽひろば

画像1 画像1
2月27日(月)

今年度最後の、未就園児対象のたんぽぽひろばがありました。朝からお天気が良く、たくさんの親子が来園してただき、ままごとや電車、お絵描きなどそれぞれがしたい遊びを楽しんでいました。。今年度は今日で最終日となりますが、来年度もぜひ、たんぽぽひろばに遊びに来てください。

花壇やプランターの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月27日(月)

幼稚園の栽培物の様子を見ると、フキの葉の影からフキノトウが顔を出し、クロッカス、チューリップ、水仙など、秋植えした花の芽がどんどん大きくなってきました。また、菜の花が幼稚園玄関前で咲いています。三月も目前となり、園庭の自然物の変容に目が離せませんね。子どもたちと、じっくり観察をしていきたいと思います。

大根の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(水)

4歳児ゆり組が栽培してきた大根を20日(月)に収穫しました。早速、「おでん」「大根の味噌汁」「大根ステーキ」「ふろふき大根」など、どんな料理にして食べようかと子どもたちと考え、相談して決めました。最終的に決まったメニューは「大根ステーキ」で、学級で料理をして、いただきました。自分たちが世話をし、大切にして育てた大根の味は「甘い」「やわらかい」「おいしい」と次から次へと子どもたちから話が聞こえてきて、格別な味だったようです。

当番活動の引き継ぎ

2月20日(月)

就学を控えた5歳児さくら組が4歳児ゆり組へ、当番活動の引き継ぎを行っています。今は、当番活動を行う5歳児についていき、「土が乾いているときはお花が枯れてしまうから水をたっぷりあげるよ」「みんな元気に幼稚園に来てるかを確認するためにお休み調べを毎日行うよ」などと話を聞きながら行っています。今はまだ、「なぜするのかな」「こんなことするんだ」等、「知る」という段階ですが徐々に必要感がわかり、4歳児だけでも行っていけるようにしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ遠足

2月16日(木)

5歳児さくら組の子どもたちが、幼稚園最後の遠足『浅草 花やしき』に出かけました。
澄み切った青空の下、さくら組だけの特別な一日を子どもたちは大いに楽しみました。
前日には、グループでどの乗り物に乗るかを話し合い、期待を膨らませました。園内に入ると、その気持ちを爆発させるかのように、目を輝かせながら乗り物や遊園地の雰囲気を味わいました。
お弁当は幼稚園に帰ってから、お互いの顔が見られるように、輪になって食べました。さくら組のみんなで行ける遠足はこれで最後だけれど、ずっとずっと友達だよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『花と友達』その後の遊びは・・・

画像1 画像1
2月15日(水)

『花と友達』の生け花体験後、さっそくお花ごっこを始めた4歳児ゆり組の子どもたち。様々な色の花を紙で作り、桶の中で“水切り”を再現して生けています。「この色があるときれいだね」「こっちが寂しいからもう少しお花が必要!」など考え、工夫していました。
他の子どもたちも興味をもち、生ける様子を眺めたり、注文をして自分の遊びの場に飾ったりして楽しんでいます。
行事で楽しんだことや経験したことが遊びにつながっています。

花と友達

4・5歳児の子どもたちが講師の先生に花の名前や生けるときに大切なことの(水切り・ハサミの扱いなど)お話を伺いながら生け花体験をしました。どの向きからも素敵に見えるよう「ここがいいかな」「ここだとお花が良く見えていいね」などと言いながら、向きを変えて一輪ずつ位置を考えながら行っていました。生けた花は幼稚園玄関に飾り、玄関が一気に華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌のコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
2月13日(月)

東京紀尾井町ロータリークラブ様後援のコンサートに、全園児と小学1・2・3年生が参加しました。アスク・ミュージック シンガーソングライターの新沢としひこさんと山田リイコさんが、『にじ』や『バナナくんたいそう』、『ともだちになるために』など、全13曲を歌ってくださいました。中には5歳児が音楽会で合奏した『だいだいだいぼうけんのうた』や子どもたちが大好きな『はらぺこあおむし』などよく知っている歌もありました。リズムにのって手拍子をしたり、一緒に歌って踊ったり、映し出される絵本を見ながら音楽に浸ったりして楽しみました。

巡回アドバイザー「ミニ小学校」

画像1 画像1
2月10日(金)

巡回アドバイザーの先生に、小学校は「こんなところ」「こんな勉強をするよ」など5歳児さくら組の子どもたちに向けて小学校のお話をしていただきました。就学が近づき、楽しみの反面、緊張や不安な様子の子どもたちもいますが、安心して自信をもって就学を迎えるための貴重な時間となりました。

雪が降ってきた!

2月10日(金)

登園時にチラチラと雪が降ってきました。めったに見ることができない雪に、子どもたちは大はしゃぎでした。園庭にうっすら積もり「真っ白だ」「つめたい!」など、いつもとは違った園庭や校庭の様子に歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5歳児 鬼の絵

自分が退治したい鬼を墨汁と絵の具を使って描きました。
画像1 画像1

雪だるま(3・4歳児)

3歳児は絵具とクレパスで雪だるまを描きました。
4歳児は画用紙を切って半立体にし、自分で工夫して装飾して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会

2月9日(木)

様々な楽器に触れ、音を出すことを楽しんでいた子どもたち。友達をお客に誘ってコンサートごっこを繰り返し楽しむ姿が見られるようになりました。「お家の人にも見てもらおうよ!」「学級の仲間とみんなでやってみようよ!」と話しが進み、本日、音楽会を開催しました。大勢の方を目の前にして、緊張した姿も見られましたが、終わった後はどの子も「楽しかった!またやりたい!」とやり遂げた表情を見せていました。
◎プログラム◎
4歳児 分担奏「小さな世界」 歌「冬の歌メドレー」
5歳児 合奏「だいだいだいぼうけんのうた」 歌「ハッピーがうまれたひ」
画像1 画像1
画像2 画像2

千代田区連合作品展『千代田のこどもたち』終了しました

2月7日(火)

3年ぶりの開催となった千代田区連合作品展。たくさんの方にご来場いただき、盛況だったようです。ご都合が合わず、ご来場いただけなかった方もいらっしゃると思いますので、本園の作品をご紹介いたします。
作品は本園の園庭の四季を表現しました。5歳児が友達と力を合わせちぎり絵で四季を表現し、4歳児は一人一人、園庭に住んでいる妖精を作りました。
幼稚園玄関にも飾っていますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「豆まき会」後の遊びの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(金)

豆まき会後の様子です。園庭に撒いた煎り大豆に興味をもった幼児が豆を拾い、外側の皮を剥いて手で割り、中身がどのようになっているか興味深く観察していました。また、鬼の面を作った経験を活かし、中型箱積み木と色画用紙を使って鬼ヶ島を作り、鬼退治ごっこを友達と一緒に繰り返し楽しんでいました。

豆まき会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(金)

全園児で集い、豆まき会を行いました。節分の由来の話を聞いた後、各学級の作品を見合いました。その後、各学級に分かれて、それぞれ豆まきをしました。
「鬼は外!福は内!」と幼稚園の中に元気な声が響き渡りました。子どもたちは、心の中の「怒りんぼ鬼」「泣き虫鬼」「寝坊鬼」等、追い出したようです。今年一年健康で幸せに過ごせますように。

千代田区連合作品展『千代田のこどもたち』

2月3日(金)〜2月6日(月)まで千代田区役所 1階 区民ホールにて千代田区連合作品展『千代田のこどもたち』が開催されます。千代田区内の保育園・こども園・幼稚園・小学校・中学校・中等教育学校・東京中華学校の作品が展示されます。本園の4・5歳児の共同作品も展示されますので、是非、千代田区役所にいらしてください。

3日(金)       午前9:30〜午後7:00
4日(土)・5日(日)  午前9:30〜午後5:00
6日(月)       午前9:30〜午後1:00  
画像1 画像1

遊びの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日(木)

3歳児  お友達と二人組で握手をしたり手拍子をしたりするリズムをしました。友達と一緒にすることの心地よさを味わっています。

4歳児  外遊びでは、短縄や鉄棒など新しいことにもに興味をもち、自分から取り組み始める姿が多く見られるようになってきました。

5歳児  色々な楽器を使った遊びを楽しんでいます。友達と音を合わせることや友達の音をよく聞きながら行う姿が見られます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31