〜学びを夢の実現につなげよう〜
TOP

理科の実験

画像1
 今日は、理科「空気と水」の実験を行いました。力を加えられた空気と水の性質を利用してペットボトルの噴水を作りました。実は身近でよく使われている空気と水の性質について知ることができました。

6年租税教室

 竜ヶ崎税務署の方による租税教室が行われました。税金の使い道、税金がなくなったらどうなってしまうのかなど、税金について楽しく学びました。
画像1

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様

 6月も第2週が終わりました。先週,「そろそろ梅雨入り!」とお伝えした通り,関東は6日(月)に梅雨入りしました。これから先は,外で遊べる日が少なくなってくるかと思いますが,雨の日は,雨の日なりの過ごし方があることを教えていきたいと思います。
 今週7日(火)から来週13日(月)まで,「1年生との交流会」の期間とし,都合のつく時間に,各学年から1年生に向けたメッセージ動画を視聴し歓迎の気持ちを全学年で共有しました。
 事前に代表委員会で十分話し合い,学校の様子や生活の仕方など,クイズを交えながら分かりやすく紹介してくれました。また,5,6年生からの心のこもったお祝いのメッセージも聞くことができました。
 さらに,松ケ丘小学校のヒーロー「松レンジャー」からのメッセージまで届き,楽しい企画と内容に心温まるひと時を共に過ごしました。
 今週9日(木)には,けやき台中学校吹奏楽部による出前演奏会が行われました。コロナの感染予防対策を講じた上で,体育館で5,6年生児童のみの鑑賞となりましたが,他学年に向けても,同時にオンライン配信しました。
この取組は,守谷市が推進する保幼小中高一貫教育の一環として例年行われておりましたが,コロナの関係で3年振りの開催となりました。子どもたちは,トランペットをはじめ,様々な吹奏楽器による軽快なリズムに合わせ手拍子を取りながら鑑賞していました。
子どもたちからは,「少し前に,テレビのコマーシャルで流れていた曲だ!」「今までにも,聴いたことのある曲だけれど,生で聴くと,すごい迫力だ!」などの感想を聞くことができました。この連携行事を通して,中学生への憧れや,中学校生活への夢などを抱くきっかけとなりました。
 6月も半ばに差し掛かりました。梅雨時とは言え,晴れた日には朝からとても暑くなります。登下校時に,子どもたちが,熱中症にかかる心配も出てきました。登下校の際は,必ず,通学用の帽子を着用するよう,コロナの予防対策と合わせ,お声掛けの方をよろしくお願い致します。



              令和4年6月10日 
                  松ケ丘小学校長 木下 悦郎


6/10 連絡帳はデジタル配信

 3年生の連絡帳は,MetaMoJi(メタモジ)というアプリで配信しています。宿題,手紙,持ち物,連絡など,内容は紙の時と変わりませんが,先生から配付された連絡のデータをクラウドと同期して自分のiPadに落とします。子供たちは,毎日自然にiPadに触れ,ICTを身近に感じています。
画像1画像2

6月7日(水) 学校のまわり探検へ行ってきました!

画像1
生活科の学習で、学校のまわり探検へ行ってきました。正門を出て、学校のまわりをぐるっと一周しました。次回は、建物や標識、植物など、探検で見つけたものを大きな地図にまとめていきます。

ICT支援員による授業の様子(1年生)

画像1
ICT支援員に「デジタル・マイ・ミュージアム」のやり方を教わりました。どの児童もやり方をマスターし,一人で作品を写真に撮り、「デジタル・マイ・ミュージアム」に入れることができました。

学級目標を決めています

画像1
 4年生では、各学級の学級目標を決めています。友達に優しくしたい,仲のよいクラスにしたいなど、子供たちの想いが込められた目標になっています。

6/7 職業についてのインタビュー

画像1
 5年生の国語の時間の様子です。職業についてインタビューしてまとめた内容を,グループで共有しました。

6年生昼休みの様子

今日の昼休みは、雨のため外で遊ぶことができなかったので、みんなで守谷カルタをして楽しんでいました。
画像1画像2

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様

 6月も1週目が終わりました。そろそろ梅雨に入る頃となってきました。この時季,色鮮やかに咲く紫陽花は,育つ土の性質によって,その花の色を変えると言われております。同じように,教育の土壌のひとつとなる学校でも,子どもたちの成長を見守りながら,それぞれの能力を伸長し,子どもたち自身の中に美しく個性あふれる花を咲かせることができるよう心掛けていきたいと思います。
 4月末から6月はじめにかけての期間,定期健康診断として,内科や歯科の健診を行いました。結果は,後日,全家庭にお知らせ致します。再検査や治療の必要のあるお子さんについては,早めの受診をお勧め致します。
 また,歯科医院は,歯の治療のためだけではなく,健康な歯を維持するためにも行く場所です。今回の健診で虫歯がなかったお子さんでも,歯石を取るなどの目的で,長期休業日などを利用し,歯科医院に連れて行かれてもよいかと思います。
 本日,児童の登校時間帯に本校正門前で,けやき台中学校との「小中合同あいさつ運動」が行われました。本校児童委員会の児童,PTAの役員の皆さんと,けやき台中学校からは,生徒会本部役員の生徒たちが参加し,気持ちのよい挨拶の手本を示してくれました。
 日中晴れると大分気温が上昇するようになってきましたので,帰宅後の子どもたちの生活の中でも,3密を避けながら気分が悪くなる前に,状況に応じてマスクを外すようお声掛けの方をよろしくお願い致します。



             令和4年6月3日 
                  松ケ丘小学校長 木下 悦郎


6/3  情報モラルの学習をしました

 今週の3年生は各クラス,情報モラルの学習を1時間行いました。ICTスタッフの方から,貸与されたiPadは学習に使うこと,大切に取り扱うこと,モラルやマナーを守ることが大切というお話を聞きました。その後,デジタルミュージアムに作品を保存する方法を学び,図工や理科の作品を保存しました。作品は,中学3年生まで見ることができるそうです。

画像1画像2

デジタルミュージアムの使い方を教えていただきました

画像1
ICT支援員の先生に、デジタルミュージアムへの写真のアップロードの仕方を教えていただきました。これから、さまざまな教科の作品の写真などを中学校まで継続して保存していくことができます。

4年生 図工 つないで組んで

画像1
 4年生の図工では,「つないで組んですてきかたち」の学習をしています。帯状の紙を上手に組んで,かごやボールを作っています。

5/31 メダカ

画像1
 5年生では,メダカを飼い,観察をしています。休み時間になると,子どもたちが観察をしたり,お世話をしたりしています。

6年生道徳の様子

 守谷市では先週の金曜日から「いじめをなくそう なかよし週間」が始まりました。
6年生の道徳の授業では、教科書の題材「泣き虫」を通して、誰にでも公正・公平な心で接することの大切さを学びました。
画像1

SC原田先生による授業

画像1
6学年全学級で,「ストレスとうまく付き合っていくために」というテーマでSC(スクール・カウンセラー)の原田先生からお話を聞きました。ストレスとは何か,ストレスを感じたときに自分で自分を助けるスキルをもつことの大切さなどを教えていただきました。(5/27)

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様

 早いもので,あっという間に,来週から6月になります。 学校の周辺の緑も色濃くなり,太陽の日差しも一層,夏らしくなって参りました。
 本日,5月27日(金)から,6月10日(金)までの約2週間,「いじめをなくそうなかよし週間」と称して,「いじめを許さない」といった気運の一層の充実を図ります。この期間中は,「いじめを許さない心」をテーマとした道徳の授業を核とし,「いじめゼロ」を目指した「いじめ防止の授業」を実施するほか,SNSによるトラブルを防ぐための情報モラル教育,「Q−Uテスト(楽しい生活を送るためのアンケート)」の実施等,児童の発達段階を踏まえた体系的な取り組みにより,いじめ問題への対応,解消に繋げたいと考えております。
 また,ご家庭におかれましては,「もりや心の教育〜ハートウオーミングプラン2〜」に基づき,昨年度から高学年の児童のご家庭にお願いしている親子で家族への感謝の気持ちを伝える「家守詩(やもりうた)」づくりへのご協力も引き続きよろしくお願い致します。後程,別途,お知らせ致します。
 間もなく,梅雨の時期に入るかと思いますが,晴れた日には,気温が上昇し,夏日となることがあります。学校では体育の時間など,3密を避けながら,状況に応じて子どもたちにマスクを外すことも指導しております。帰宅後の子どもたちの生活の中でも,お声掛けの方をよろしくお願い致します。

               令和4年5月27日 
                 松ケ丘小学校長 木下 悦郎


5/27 図工「ふわふわ空気のつみ木で」

画像1画像2
 今週の図工は,「ふわふわ空気のつみ木で」という単元でした。大小様々なビニール袋に空気を入れて縛り,まるで積み木のようにして,ふわふわの感触や組み合わせた造形を楽しむ学習です。大きな袋にたくさんの空気をためるには,袋の口を大きく開けて,一生懸命走らなければなりません。のびのびと活動できるよう,体育館で行いました。風船のように打ち上げてみたり,周りにぐるりと敷き詰めたり,枕やクッションのようにしてみたりと思い思いに活動を楽しむことができました。

1年生にあさがおの種をプレゼントしました

画像1
 昨年度に2年生が育てたあさがおの種を、1年生にプレゼントしました。
「大切に育ててね。」と温かい言葉をかけることができました。

給食からできるSDGs

画像1
 6年生の食育の授業では、栄養教諭と一緒に「給食の時間で、どんなことをすれば食品ロスを減らせるのだろうか。」ということを考えました。終末には『自分でできること』を考えることができました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 大掃除、給食最終日
3/24 修了式(給食なし)