児童朝会「読書旬間・赤い羽根共同募金について」【児童会広報委員会の学校紹介】

10月21日(金)に児童朝会がありました。図書委員会は読書旬間のことについて、思いやり委員会は赤い羽根共同募金について発表しました。どちらの委員会の発表もとてもいい発表でした。色々なイベントがあるので、全校で楽しんで取り組んでいきましょう。

がんばったマラソン記録会【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(木)にマラソン記録会がありました。全校のみんなが一生懸命、全力で走り切りました。

【1年生】頑張ったマラソン記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は800mを走りました。始めから最後まで走りきることを目標にして練習に取り組んできました。本番では、一生懸命走りきろうとする姿がたくさん見られて、とてもよかったです。

【3年生】教育実習が終わりました。

画像1 画像1
 1か月間の教育実習が、10月21日(金)で終了しました。基本的には、3年3組で実習を行いましたが、行事や休み時間などで学年・学級関係なく子どもたちに優しく接する姿がありました。
 ぜひ、素敵な先生になってほしいと思います。

信濃川大河津資料館に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日、社会の学習で「信濃川大河津資料館」に行ってきました。9月に資料館の方から出前授業をしてもらい、今回は実際に見学ができました。横田切れの被害の資料や工事の様子などを実際に見て、教室では味わえない臨場感たっぷりの時間となりました。資料館の方から詳しい説明もあり、越後平野を守る大河津分水完成までの先人たちの工夫や努力を学ぶことができました。

いもいもほりほり いもほりほり

10月13日に1年生みんなとボランティアの皆さんと一緒にさつまいもほりをしました。
ながーいいも、まんまるいも、くねくねいもなどさまざまな形のいもがありました。
たくさんおいもができて大喜びしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも大収穫!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日、畑に植えたさつまいもを収穫しました。土をほってみると想像よりも大きなさつまいもが顔を出し、子どもたちも大喜びでした。とれたさつまいもは一人一人が袋に入れて持ち帰りました。子どもたちからさつまいもを食べた感想を聞くのが今から楽しみです。また、今回とれたさつまいもで11月にパーティを予定しています。上級生がさつまいもを切ってふかします。みんなで収穫をお祝いしたいと思います。

【3年生】素敵な読み聞かせでした!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月6日(木)に吉田おはなしの会の方から読み聞かせをしていただきました。
 本の世界に引き込まれるような素敵な読み聞かせを目と耳と心で聞き、静かに集中している様子でした。

創立60周年記念大運動会【児童会広報委員会の学校紹介】

 10月1日(土)に創立60周年記念大運動会がありました。赤組も白組も応援や学年種目などで、練習した成果が出せていました。校長先生が言っていた「全てに全力を出す」「最後まであきらめない」という2つのことを、全校のみんなができていました。創立60周年記念にふさわしい運動会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 4限授業日/給食最終
3/20 3限授業日
3/22 3学期終業式/卒業式練習
3/23 第60回卒業証書授与式