〜学びを夢の実現につなげよう〜
TOP

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様

 9月も4週目が終わりました。今週は,シルバーウィークでもあり,子どもたちが学校へ来る日は3日しかありませんでした。その上,週のはじめから,台風が到来するなど,慌ただしい週となりました。
 また,今週20日(火)には,秋のお彼岸に入りました。昔から,「暑さ寒さも彼岸まで」というように,これを節目に過ごしやすくなってくれることと思います。
 先週お伝えした,運動会に向けてのスローガンが,21日(水)に代表委員会において決定しました。スローガンは,「みんなの絆で一致団結!勝利を目指して完全燃焼!」です。子どもたちが心を一つにし,コロナ禍を乗り越え,一体感が味わえる運動会となるよう見守っていきたいと思います。
 ここ数日は,朝夕の気温差が激しく,体調を崩す児童が見受けられます。この時期,注意が必要になるのが体温の調整のために自律神経が過剰に働き,疲労がたまる「寒暖差疲労」と呼ばれる症状です。これをケアするために,自律神経を整えるのには,気温の高い昼は換気で外気を取り入れることで身体を冷やす,逆に気温の低い夜は温かい飲み物を飲むことで身体を温めるなどして,1日の中で意識的に寒暖差をつけることが自律神経のトレーニングにつながるようです。
 あわせて,子どもたちに,休みの日には,十分に休養をとるようお話しください。

               令和4年9月22日 
                  松ケ丘小学校長 木下 悦郎


4年生 社会

画像1
 社会の学習では防災について学んでいます。学校にある防災倉庫には何があるのか考え、実際に防災倉庫の中を見学しました。食料や避難のときに使う道具がたくさんあることに子供たちは驚いたようすでした。

リズム練習

画像1
 音楽の授業では,テーマにそったリズムを考え,グループで練習したり,発表したりしました。音の重なりがそろう楽しさにふれながら演奏することができました。

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様

 9月も3週目が終わろうとしています。暑さも大分和らいできて,晴れた日には,「秋晴れ」といった言葉を感じさせるような,心地よい日の光を感じることができるようになって来ました。同時に台風のシーズンも到来し,その進路も心配されております。
 一方,言うまでもなく,この時期は「スポーツの秋」でもあります。熱中症の心配も薄れてきた今,学校では,どの学年も運動会に向けての動きが活発になって来ました。
 先週行われた代表委員会では,長引くコロナ禍だからこそ,松ケ丘小の児童が一丸となり,みんなで協力し合えたことを誇れるような運動会にしようと,それに向けたスローガンの選定までの計画が立てられました。各学年で話し合われ,来週21日(水)には,子どもたちの心がひとつとなったスローガンが決定します。10月15日(土)の運動会に向け,練習にも一層身が入ることと思います。
 昼間は半袖の衣服でいられても,朝夕は肌寒さを感じるようになりました。季節の変わり目ですので,ご家庭でも子どもたちの体調管理についてお声掛けの方,よろしくお願いいたします。



               令和4年9月16日 
                  松ケ丘小学校長 木下 悦郎






3年 ローマ字入力の練習

ICTスタッフの方にキーボード入力を教えていただきました。3年生のiPadにはキーボードが付いていないので、コンピュータ室で学習しました。キーボードの位置、指の置き方、ホームポジション、姿勢など基礎から教わりました。これまで国語で学習してきたローマ字を使い、初めてキーをたたいて入力しました。ローマ字入力の練習ができるサイトで検定テストにも挑戦しました。みんな、これまでにない真剣な様子で取り組んでいました。
画像1画像2

9月15日(木)

画像1
図工「いろいろもよう」の一コマです。
シャボンのあわを上手に画用紙にのせて背景を作り、そこに登場人物を描き込みました。みんな、すてきな絵に仕上がりました。

クラス対抗リレー

画像1
体育の授業では3度目のクラス対抗リレーを行いました。クラスごとに順番や作戦を練り上げ、どのクラスも懸命にバトンをつなぐ姿が見られました。

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様

 9月も2週目が過ぎました。ついこの間まで,学校周辺で,昼間耳にしていた元気な蝉の鳴き声も聞かれなくなり,夜には涼しげなコオロギの鳴き声が響いております。気がつけば,虫の音もすっかり,夏から秋へと入れ替わってきました。
 今週6日の火曜日には,けやき台中学校区の3校の間で,「きらめきフォーラム」が開催されました。本校,高野小学校,けやき台中学校の3校が,それぞれの学校からズーム(Web会議システム)を使い繋がり,同時に校内の各学級へと配信されました。
 「新しい時代に対応し,たくましく生きる児童生徒の育成〜コロナ禍を踏まえた守谷型の教育スタイルの実現を通して〜」といったテーマの下,コロナ禍で様々な活動に制限が加わる中でも,思いやりの心をもって友だちと協力して生活している様子を,各校が思い思いに発表しました。
 本校では,児童委員会の児童が代表となり,新入生を温かく迎えた「1年生を迎える会」の取組を皮切りに,児童が主役となり,全学年が生き生きと活動していることを中学校区の学校に伝えることが出来ました。
 ズーム(Web会議システム)の画面上ではありますが,3校の児童生徒が同じ時間に,それぞれの活動内容を披露し,共感し合えたことは,コロナ禍の中で,子どもたちが力強く前進し学び続けてきた成果と感じ取れました。
 日に日に涼しくなってきました。朝夕の気温差が激しいので,服装で調節するよう,子どもたちにお声掛けをお願いします。


               令和4年9月9日 
                  松ケ丘小学校長 木下 悦郎






3年 マット運動と英語

 3年生は体育でマット運動に取り組んでいます。ゆりかごやカエルの足打ちから始まり、前転・後転などに一生懸命取り組んでいます。この後、開脚前転や開脚後転にも取り組む予定です。
 英語では、歌と手拍子でアルファベットの学習をしました。とても楽しく盛り上がっていました。
画像1画像2

雨水のゆくえ

画像1
 4年生の理科の学習では、雨水のゆくえを調べています。
運動場に降った雨はどうなっていくかを調べました。写真では、土の高低差で雨水がどのように流れるかの実験をしています。

きらめきフォーラムに参加しました!

画像1
 今日は3年ぶりに開催された「けやき台中学校区きらめきフォーラム」に参加しました。学区内の他の学校の取り組みについて知ることができました。キラキラした目で映像を見る様子が印象的でした。

生活科 水あそび

画像1
 1年生の生活科の学習で、水遊びをしました。ペットボトルやマヨネーズなどの容器に水を入れ、コンクリートに水たまりを作ったり、築山のてっぺんから流したりしました。約束を守りながら楽しく水遊びをすることができました。

3年 iPadでアンケート回答

画像1画像2
 先日、子供たちに、学習に関するアンケートに回答してもらいました。
 日頃の授業で感じていることや困っていることを集約し、授業改善に役立てるためのものです。以前は、紙で行っていましたが、最近は、GoogleFormsでシートを作り、QRコードを読み込んでiPadで行っています。
 3年生では、夏休みが明けてから、朝登校するとeライブラリをやってよいことになったので、静かに自習している児童も多く、iPADに触れる時間がどんどん増えています。

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様

夏休み明けから7日が過ぎ,昨日からは,9月に入りました。少し前に,猛暑日が続いたのが嘘のように,すっかり涼しくなり,日に日に過ごしやすくなって参りました。
 間もなく,秋の訪れを感じるようになるかと思います。秋は,勉強をするのにも,運動をするのにも活動しやすい時季となります。子どもたちには,この時期を大切に過ごさせ,さらに飛躍することを期待しております。
 今週,校内を歩いておりますと,5年生のオープンスペースにある学年の掲示板となるホワイトボードにこんなメッセージが記されていました。
 「夢や目標は逃げていかない!それなのに達成できないのはなぜ?それは自分が努力せず言い訳ばかりして,自分自身が逃げているからである。」
 我々大人には,強烈に響くメッセージかもしれません。言い換えれば,「出来ないことの理由を探す前に,出来るようにするための方法を考えよう!」ということなのかもしれません。思春期を迎えた5年生にとっての今の時間は,何もかも純粋に,また,一生懸命に物事に向き合える時間でもありますので,好機と捉え,具体的な場面で,寄り添いながら背中を押してあげられればと思っております。
 季節の変わり目で,体調を崩しやすい時です。引き続き,基本的な感染予防対策を怠らず,感染拡大の防止に努めて参ります。


                令和4年9月2日 
                  松ケ丘小学校長 木下 悦郎






国語の学習

画像1
2年生国語科の「うれしくなることばをあつめよう」の学習の一コマです。グループで、どんな言葉を言われるとうれしくなるのかを話し合いました。話のつなぎ方を考えながら、話したり、聞いたりすることができました。

グループワーク

画像1
 夏休みが明けて,久々にみんなでそろってグループワークを行いました。新しい仲間も増えたので,お互いの「共通点探し」をしました。意外な共通点を見が見つかって,とても楽しそうに活動していました。

8月25日(木)

画像1
夏休みが終わりました。
今日から、前期後半の始まりです。
みんな元気いっぱいに登校することができました。大きな声で「おはようございます!」と挨拶してくれ、とても嬉しく思います。
外国語の授業で、ゲームを楽しみました。こちらも元気に参加することができました!

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様

 本日から,年度当初の予定通り,夏休み明けからの学校教育活動を開始しました。
 約5週間の夏休みが終わり,子どもたちが元気に登校してきました。
 お陰様で,休み中,本校の児童が,「具合が悪くなり,何日も入院した。」とか「事故に遭って大怪我をした。」とか,「水の事故で怖い思いをした。」などといった情報は,一切入ってきませんでした。
 本日,職員全員,笑顔で子どもたちを迎えられたことを,大変嬉しく思います。
 夏休み前には,学校から子どもたちに,「学校を離れての5週間の中で,一人一人が『自分の命』『他人の命』の大切さを忘れずに規律あるしっかりとした行動を取って欲しい。」と伝えておりました。
 そして,今日は,このような生活が出来たことは,とっても素晴らしいことで,どの家庭でも,お家の方が色々と気を付けてくれたり,工夫してくれたからこそ出来たのだと伝えました。
 また,コロナの感染が,依然おさまらない中,誰が罹ったとか,それらに関連した内容を話題にすることは,絶対にしてはいけない,みんなで協力し合って,1日も早く,コロナゼロの日を目指そうといった話をしました。
 そろそろ,暑い夏も終わりを迎え,実りの秋がやって来ます。子どもたちが落ち着いて生活し,これまでの経験を生かし,大きく成長してくれることを期待しております。


               令和4年8月25日 
                  松ケ丘小学校長 木下 悦郎






マット運動

画像1
 体育の授業でマット運動をしました。進んでいろいろな技にチャレンジする場面がたくさん見られました。また、本日は授業参観を二部制で実施いたしました。ご来校いただき、ありがとうございました。

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様

 7月の第3週目が終わり,いよいよ,夏休みがそこまで見えてきました。先週に引き続き,今週も比較的過ごしやすい日が続きましたので,子どもたちは,たっぷりと外で遊ぶこともでき,穏やかに生活しておりました。
 今週11日の月曜の午前中には,PTAの環境委員会の皆さんが来校し,児童や職員の昇降口脇の花壇に,サルビアの苗を植えていただきました。夏休み明け,子どもたちが登校する頃には,満開の花が子どもたちを迎え,同時に目を楽しませてくれるものと思います。この場を借り,改めて御礼申し上げます。
 13日の水曜には,守谷市教育委員会の「計画訪問」があり,教育委員会の指導主事の先生方に子どもたちの授業の様子を見ていただきました。タブレットを巧みに操りながら,友だちと意見を共有し,理解を深めている子どもたちに感銘を受けていました。今や,子どもたちは,タブレットを文房具のように扱っております。夏休み明けからも,タブレットを有効に活用して,効率よく学習効果を高めていきたいと思います。
 冒頭,お伝えした通り,夏休みが近づいております。長期休業前は,子どもたちの間で,何かと事故が増えるときでもあります。明日から3連休ともなりますので,コロナや熱中症の予防対策とあわせ,事故に気を付けるよう,ご家庭でもお声掛けいただけるようお願い致します。

                令和4年7月15日 
                  松ケ丘小学校長 木下 悦郎






      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 大掃除、給食最終日