【9/16 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの中、3年生は校庭で気持ちよく体育の授業を行っていました。バトンを上手につなぎリレーを行いました。

【9/16 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 読み聞かせ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝はさわやかで気持ちの良い朝です。1年生と2年生では、読み聞かせが行われていました。児童のみなさんは、集中してお話を聞いていました。

【9/14 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の朝の会では、気持ちよい姿勢で1日をスタートしていました。みなさんとてもいい姿勢です。

【9/13 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の授業では、様々な名画を組み合わせておもしろい物語になるように工夫しながら描いています。自分だけの物語名画の完成が楽しみです。

【9/13 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工では、おいしいランチが出来上がってきました。色を使って本物に近い食べ物を表現したりボンドでてりを表現したりと、どれもおいしそうでした。

【9/13 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の授業では、土の粒の大きさによって水の浸透の仕方に違いがあるかについて、実験を行っていました。実験の様子はiPadに記録しながら、集中していました。「粒が大きいと早い」や「粒の小さい方は遅いけど水がきれい」など気づきがいっぱいです。

【9/13 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ朝の様子】

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の会では、体をほぐす運動としてラジオ体操を行っていました。みなさんしかりと体を動かして体をほぐしていました。今日も1日の始まりです。どんな楽しい授業が待っているだろう。

【9/12 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工の時間には、不思議な生きものを描きました。iPadで描いたものを画用紙に描きました。いろんな不思議な生きものが描かれています。完成が楽しみです。

【9/12 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の体育では、運動の様子を撮影して記録をとり、自分で確認をしながら改善点をさぐり、よりよいものにしていました。2年生もiPadを使いこなし、スムーズに授業で活用しています。

9/12 1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
初めて絵の具を使いました。

絵の具の使い方を確認してから、実際に色を塗ってみました。

赤、青、黄の三色を使って虹を作りました。
 
すてきな虹ができました。

【9/12 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工の時間は、3色の絵の具をつかって虹を描きました。絵の具を水で溶き、筆を斜めや縦にして上手に虹を塗ることができました。この次は、他の色も使って虹を描きます。

4年生 国語の話し合い活動

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間,「来年入学してくる1年生に紹介したいこと」をテーマに話し合い活動を行っています。話し合いを3回行う予定なのですが,2回目の今日は,いつもの教室ではなく,普段先生方が実際に会議をしているコミュニティルームで話し合い活動を行いました。子どもたちは,あまり使ったことのない部屋と真新しいテーブル,会議をする雰囲気に最初はドキドキしていたようでしたが,場所の効果もあってか,話し合いが大変盛り上がり,予定の20分を超え,30分話し合いがとぎれることがありませんでした。次回は最後の話し合い。3回目も楽しみです。

4年 雨水のゆくえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科では,「雨水のゆくえ」という学習をしています。今日は校庭にラップをしいて,どこに水がたまるのかを調べました。ペットボトルで水を流し,くぼ地に水がたまることを確認したあと,雨が降った後の校庭を観察し,校庭の真ん中のほうとはじっこの水がたまっているところの土の様子を調べ,実際に水をしみこませて,ちがいを確かめていました。

【9/9 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 5・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、5・6年生は体育館に集合して運動会の種目で行う「集団行動」に向けての集会を行いました。運動会に向けて練習をしていきます。本番での演技を楽しみにしてください。

9/8 1年 かけっこ遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育は「かけっこ遊び」です。

真っ直ぐに走ったり、
コーンを利用してジグザグに走ったり一回りしたりしました。

「疲れた〜。」
たくさん走ったので疲れたようです。

【9/8 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生でも姿勢良く落ち着いて毛筆を行っていました。さすが6年生です。筆遣いも上手に字のバランスも良く素晴らしかったです。

【9/8 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では英語を使い、歴史上の人物を友達に紹介していました。とても素晴らしい発音での紹介です。

【9/8 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の体育の学習では、体育館で体を使ってのじゃんけんを行い、次のポイントへ走って向かう運動を行っていました。

【9/8 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の社会科の学習では、どんなお店で買い物をするかについて学校や自宅の地図を使いみんなで確認をしていました。多くの店があり、店の特徴など発表もしていました。

【9/8 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科では自宅から学校までの施設やお店など記入しました。今後、町探検に役立てて行くそうです。町探検も楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31