4年 外国語 何がほしい?の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語は、UNIT7の学習に入りました。
今日は、野菜や果物の英語表現を学習した後、野菜か果物から一つ選んで、どれがほしいのか、質問したり答えたりする方法を学びました。最後には、3つの食材を、どのぐらいほしいのか、相手に聞いてカードに数を書き込むという活動も行いました。

1/16 1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図工は、「スタンプスタンプ」です。

みのまわりの材料を使って、スタンプ遊びをしました。

模様をつなげたり、色を変えたり、
うつしかたを工夫していました。

【1/16郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工では、持参した様々な物に絵の具をつけて、写していました。模様ができそこから想像して様々絵に仕上げていきます。

【1/16郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 図書室】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書室では、今週からぶっくじを始めました。本を借りた際にくじを一回引き、ポイントをためていきます。ポイントが貯まると一冊多く借りることができます。業間休みと昼休みには、多くの児童が本を借りに来ていました。ぶっくじでポイントを貯めて、たくさんの本を読もう。

【1/16郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、朝からクラスで百人一首を行っていました。みなさん素早く反応をしていました。

【1/13郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の体育では、なわとびを行いました。持久跳びに挑戦です。2分間跳びました。これからなわとびチャレンジ週間になります。どんどん記録を伸ばしていきましょう。

【1/13郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 業間休みや昼休みは、温かい天気の中外で元気に遊ぶ児童が目立ちました。なわとびのジャンプ台は大人気で順番待ちでした。

【1/13郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生〜6年生では、学力診断のためのテスト2日目を行いました。どの学年学級も問題に一生懸命取り組んでいる姿が見られました。これまでの学習を振り返っていきましょう。

1/12 3年生 2023年も頑張ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2023年が始まりました。3年生は欠席も少なく、元気に学校生活を送っています。
 1組では、算数の学習で、はかりを使って物の重さを計りました。見当をつけながら、いろいろな物の重さを計っていました。
 2組では、タイピングの額数を行いました。国語でのローマ字の学習を活かして、一字一字確かめながらキーボードを打っていました。

【1/12郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の体育の授業では、跳び箱を行いました。7段を跳んでいる児童もいました。コツを上手に教えている児童の姿もありました。

【1/12郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科の授業では、おもちゃづくりをしていました。各自持参した材料で様々なおもちゃを作りました。とても楽しそうな活動です。

【1/12郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では、図工で作成した作品をマイミュージアムに保存していました。お気に入りの物を何枚か保存していました。手際よく行っています。

【11/11郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工では、薄いアクリルを使い、様々な生きものを作りました。とてもアイディアがあり、素晴らしい作品でした。また、できた作品はマイミュージアムに記録をし保存していました。

【1/11郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なわとびのジャンプ台が新しくなりました。
 昨日10日にみずき野地区まちづくり協議会とボランティアの方々の協力をいただきまして、ジャンプ台6台が新しくなりました。ありがとうございます。児童は、うれしそうにジャンプ台を利用してなわとびを跳んでいました。

【1/10郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 風が強く寒い日でしたが、児童のみなさんは休み時間に外で元気に遊んでいました。学校再開の初日でしたが、みなさん元気に1日を過ごしました。

【1/10郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 各教室に行ってみるとどの学年も元気な声でのあいさつが返ってきました。また、今朝は4年1組からのオンラインでの集会を行いました。みんなにすすめたい一冊の本の表彰をしました。今年もたくさんの本を読んでください。集会では、今の学年での学習と生活についてや4月からの学年に向けての準備など、笑顔で充実した1年になるようにとの話がありました。

【1/10郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の教室には児童のみなさんへのメッセージが書かれていました。新年を迎えて今の学年で取り組んでいくことや進級する学年での目標など今年も笑顔で充実した学校生活を送っていきましょう。

【1/10郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 風が少し強く寒い朝でしたが、児童のみなさんは地域の方々に見守られながら、元気にいています登校しました。朝早くからの登校指導や見守りをしていただき、ありがとうございます。今年も児童の安全のため、ご理解ご協力を引き続きよろしくお願いします。

【1/6郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝も寒い朝でしたが、空には「幻日」という現象が起きていました。ご覧になった方もいらっしゃると思います。「幻日」とは太陽の横で虹色に光る現象だそうです。空気中の氷の粒によって屈折されてできるものです。見た人に幸運が訪れるとも言われているようです。今年も郷州小学校に多くの幸運が訪れますようにと願いました。
 先生方も10日からの登校に向けて準備を進めています。皆さんに会えることを楽しみにしています。
 写真は郷州小学校の校庭から撮影したものです。

【1/5郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 今日も寒い朝ですが、校舎の屋上からは富士山がきれいに見えました。プールには、カモがたくさんいました。体育館では愛宕中学校のバスケットボール部が活動をしています。10日からの学校生活が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31