〜学びを夢の実現につなげよう〜
TOP

1年生 図画工作科「みてみて,いっぱいつくったよ」

画像1
 1年生の図画工作科では,自分の『すきなもの』を粘土で作りました。恐竜,ケーキ,ブロック,猫,車,高速道路,昆虫,妖怪,タワー,ドーナツ,家,イチゴ,貝,ラッコ,ライオン,リニアモーターカー,船,サクランボ,ピザ,うさぎ,パンダ…と,たくさんの作品ができあがりました。あっという間の楽しい2時間でした。

子供たちのお気に入りの場所『図書室』

画像1
 新年度なので,図書室の使い方に関して,学校司書から説明がありました。オリエンテーリング後,どの児童も静かに本を読んでいました。図書室にはたくさんの本があるので,子供たちのお気に入りの場所の一つです。

6年家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

画像1画像2画像3
 今日の6年生の家庭科では,栄養教諭と一緒に「朝食の役割と栄養バランス」を学習しました。朝食は,『体温を上げる』等の大切な役割があり,学力や体力と関係していることに気付きました。どの児童も朝食の大切さを再確認でき,栄養のバランスが取れた『スペシャル朝食』を考えることができました。

青空の中の昼休み

画像1
 掃除を終えた児童が校庭にやってきました。サッカーをしたり,ジャングルジムにのぼったり,鉄棒をしたり,どの児童も今日一番の笑顔を見せていました。

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様

新年度が始まって,3週目が終わりました。来週は,4月の最終週になるのと同時に,大型連休が始まります。また,年度初めの慌ただしさも,一段落つく時期に入っていきます。
 今週の月曜から木曜にかけて,学級担任が「家庭(自宅)確認」を行いました。この活動は,学校の内外にかかわらず,お子さんに何か問題が生じた時,必要に応じてご自宅に急行できるように,事前にご自宅の場所を確認することを目的に毎年度行っております。
 先週18日(金)から,今週22日(金)にかけて,皆様のご理解ご協力により,書面ではありますが,PTA総会が開催されました。PTA本部の役員の方々には,お忙しい中,昨年度からご準備いただきました。この場をかり,改めて御礼申し上げます。
 朝夕の寒暖差が激しい日が続きます。コロナの感染予防とあわせて,体調管理について,この週末も,子どもたちへのお声掛けの方をよろしくお願いします。              


               令和4年4月22日 
                   松ケ丘小学校長 木下 悦郎

☆初めての給食☆

画像1
小学校で初めての給食タイム。むらさき色のごはん(ゆかり入り)は初めてかな?
準備も片付けも,6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらって,しっかりできました。さすが!

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様へ

新年度がスタートして,2週目が終わりました。桜は,すっかり葉桜となってしまいましたが,今は,「出番!」とばかりに,ツツジの花が咲き出しました。子どもたちは,新しい学年,学級での生活にも大分慣れた様子で,暖かな春の陽気に誘われ,休み時間などは元気いっぱいに,外で遊んでおります。
 1年生の「早帰り(午前中授業)」も,水曜日までで終わり,木曜日からは給食も始まりました。これからは,午後まで学習に取り組んでいきます。1年生にとって初めての給食のメニューは,ゆかりごはん,牛乳,とり肉のカレーからあげ,れんこんサラダ,石かりじるでした。子どもたちみんな,栄養を考えたおかずに舌鼓を打っていました。
 また,朝の準備の時間には,6年生が応援に来てくれて,やさしく手順を教えてくれました。しばらくは,色々なことを上級生に教わりながら,やがて自分たちだけでも活動できるように支援していきます。
 今週は,夏のような日が続いたかと思うと,一転,昨日今日は,冬を思わせるような日になってしまいました。子どもたちの体調管理について,ご家庭でもお声かけの方をよろしくお願いいたします。
 依然,コロナの変異株による感染拡大が心配されております。学校外での予防対策についても,ご家庭でも,もう一度確認していただき,休日も元気に楽しく過ごせるよう,引き続きご協力願います。                


               令和4年4月15日 
                     松ケ丘小学校長 木下 悦郎

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様へ

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様

 今年度,松ケ丘小学校に着任しました,校長の木下悦郎と申します。コロナ禍の中,保護者の皆様には,何かとご協力いただくことがあるかと思いますが,どうかよろしくお願い致します。
 さて,6日(水)から子どもたちを迎え,令和4年度がスタートしました。新型コロナウイルス感染症への予防対策を施しながらの学校生活も,3年目となりました。6日(水)の始業式は,昨年度と同様に,感染予防を第一に考え,ウェブ会議システムを使い,進行しました。翌日,7日(木)には,入学式を挙行し,今年度は,92名の新入生を迎え入れました。これで,全校児童611名となり,無事,令和4年度の学校生活がスタートしました。
 8日(金)からは,通常の教育活動が始まりました。どの学年,学級の子どもたちも,新しい担任との出会いに,喜びと期待に満ちあふれた表情で生活しております。わずか数日違うだけですが,子どもたちにとっては,3月の修了式と4月の始業式とでは,意識も大分変わり,ひとつ上の学年に進級し,一段と成長した様子が随所にうかがえました。今年度転入した職員へも,「先生,○○教室は,こっちです!」などと言って校内を案内する微笑ましい姿も見ることができました。
 1年生は,何もかもが初めての経験の中で,担任や学習支援ティーチャーの話をよく聞き,1日も早く,学校のきまりや生活時刻を覚え,生活リズムに慣れようとしております。1年生に限り,13日(水)までは,給食無しの午前中授業での下校となりますので,ご協力お願い致します。
 昨年度も学校では,子どもたち誰もが,これまで経験しなかった1年間を過ごすこととなってしまいました。にもかかわらず,保護者の皆様には,いつも,ご理解ご協力をいただき,心から感謝申し上げます。変異株による感染拡大が懸念されます。今年度も引き続き,ご理解ご協力の程,よろしくお願い致します。                


 令和4年4月8日 
 松ケ丘小学校長 木下 悦郎

☆令和4年度入学式☆

画像1画像2
清々しい春風とともに,92名の新しい仲間が入学しました!
これから仲良く元気に,笑顔いっぱいの毎日にしていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式準備
3/16 第29回卒業式