〜学びを夢の実現につなげよう〜
TOP

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様

 6月も1週目が終わりました。そろそろ梅雨に入る頃となってきました。この時季,色鮮やかに咲く紫陽花は,育つ土の性質によって,その花の色を変えると言われております。同じように,教育の土壌のひとつとなる学校でも,子どもたちの成長を見守りながら,それぞれの能力を伸長し,子どもたち自身の中に美しく個性あふれる花を咲かせることができるよう心掛けていきたいと思います。
 4月末から6月はじめにかけての期間,定期健康診断として,内科や歯科の健診を行いました。結果は,後日,全家庭にお知らせ致します。再検査や治療の必要のあるお子さんについては,早めの受診をお勧め致します。
 また,歯科医院は,歯の治療のためだけではなく,健康な歯を維持するためにも行く場所です。今回の健診で虫歯がなかったお子さんでも,歯石を取るなどの目的で,長期休業日などを利用し,歯科医院に連れて行かれてもよいかと思います。
 本日,児童の登校時間帯に本校正門前で,けやき台中学校との「小中合同あいさつ運動」が行われました。本校児童委員会の児童,PTAの役員の皆さんと,けやき台中学校からは,生徒会本部役員の生徒たちが参加し,気持ちのよい挨拶の手本を示してくれました。
 日中晴れると大分気温が上昇するようになってきましたので,帰宅後の子どもたちの生活の中でも,3密を避けながら気分が悪くなる前に,状況に応じてマスクを外すようお声掛けの方をよろしくお願い致します。



             令和4年6月3日 
                  松ケ丘小学校長 木下 悦郎


6/3  情報モラルの学習をしました

 今週の3年生は各クラス,情報モラルの学習を1時間行いました。ICTスタッフの方から,貸与されたiPadは学習に使うこと,大切に取り扱うこと,モラルやマナーを守ることが大切というお話を聞きました。その後,デジタルミュージアムに作品を保存する方法を学び,図工や理科の作品を保存しました。作品は,中学3年生まで見ることができるそうです。

画像1画像2

デジタルミュージアムの使い方を教えていただきました

画像1
ICT支援員の先生に、デジタルミュージアムへの写真のアップロードの仕方を教えていただきました。これから、さまざまな教科の作品の写真などを中学校まで継続して保存していくことができます。

4年生 図工 つないで組んで

画像1
 4年生の図工では,「つないで組んですてきかたち」の学習をしています。帯状の紙を上手に組んで,かごやボールを作っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式準備
3/16 第29回卒業式