【2/2郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ40周年記念1】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、郷州小学校40周記念行事としまして、縮小ながらもGo GO 40フェスティバルを開催しました。開会行事の後には、筑波大学謎解き制作委員会Lilacのご協力で、「謎解き探検隊〜郷州小の秘密】を実施しました。校舎や体育館に30問の謎解きがあり、中には決められたミッションをクリアするなど、さまざまな問題があり、楽しい時間を過ごしました。

2/2  3年生 GOGO!40フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、郷州小学校創立40周年を記念して、GOGO!40フェスティバルが開催されました。午前中は、校内にあるさまざまな謎解きをグループで解いてまわり、午後は、スライム作りや紙飛行機グランプリ、お菓子屋さんなどをまわって過ごしました。
 子どもたちは、1日中笑顔で、元気いっぱいで記念行事を楽しみました。

4年生 なわとびチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学年でなわとびチャレンジを開催しました。個人跳びでは、自分の得意な技に挑戦しました。なかには、後あや跳び、二重跳び、はやぶさなどの難しい技を連続で成功させる子もいて、大きな拍手が起こりました。これからも、様々な技にチャレンジできるように、声をかけていきます。

【2/1郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では、体育の時間に撮影したなわとびの画像をスローにしたり、見やすい角度にしたりと編集を行い、保存する作業を行っていました。とっても見やすい画像に仕上がっていました。

【1/31郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 守谷市の教育について千葉県浦安市の校長先生方が視察に来校されました。授業の様子を参観していただきました。1年生から6年生までのタブレットを使用している授業での自分の考えを書いたり、共有したり、画像を撮影している場面などを参観しました。

1/31 1年 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はいつもよりぽかぽか陽気でした。

昼休みは、思い思いに楽しんでいました。

【1/28郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(土)に守谷市立中央公民館(大ホール)にてEnglish Forum2022が開催されました。本校からは、2名の6年生が参加しました。自分の夢について、堂々とスピーチをしました。日頃からのがんばりが成果となって素晴らしいスピーチになっていました。とても感動しました。

【1/27郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1
 令和5年度新入児保護者説明会を行いました。気温の低い中、説明会に来校していただきありがとうございました。郷州小学校の学校の様子や入学までの準備することなど、説明を行いました。4月の入学を職員一同会えることを楽しみにしています。

【1/25郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工では、のこぎりを使い木材を切って、物作りを行いました。のこぎりを上手に使いそれぞれの大きさに切ることができました。切った木片でそれが考えたものを作りました。

1/25 1年 図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の読み聞かせは、「おしいれのぼうけん」です。

お話を知っている子もいましたが、
ドキドキしながら聞いている様子が伝わってきました。

今回は、おしいれに入れられてしまったところまで。
続きは、来週です。

【1/25郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では、むかしの遊びでおはじきや竹ぽっくりなどで楽しく遊びました。この次はどんな遊びをするのか楽しみです。

【1/25郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の家庭科の授業では、ミシンで空縫いを行いました。ミシンに慣れるための練習をしました。この次はいよいよ縫っていきます。

【1/25郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の理科の授業では、電気を効率よく使い方法を考えプログラミングを行い、モーターを動かしていました。グループごとにそれぞれが試行錯誤しながら動かしていました。

1/24 5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の学習では、五・七・五・七・七の短歌を作り、グループでの発表会を行いました。冬休みの思い出や学校での出来事など、様々なテーマで短歌を作っていました。発表会では、感想を伝え合いながら、楽しく活動することができました。

【1/24郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工では、木版画を刷る作業を行いました。彫刻刀を上手に使いながら、さまざまな模様を彫ってきました。上手に刷ることができました。

【1/24郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では、体育館で大縄を行いました。タイミングをとりながら1組も2組もがんばって跳んでいました。どんどん記録を伸ばしてください。

【1/24郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の理科の授業は、理科室でもののあたたまり方の実験を行いました。準備や実験の手順をしっかりと確認して、実験を行いました。どのグループも実験成功でした。

1/23 3年生 理科 磁石の引きつける力は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では磁石の学習をしています。今日は磁石と鉄の距離が変わると引きつける力が変わるのかどうか実験をして確かめました。
 磁石に段ボールの紙片を貼り付け、引きつけられるクリップの数を数えました。紙片の数が増えるとクリップの数は減っていくことに驚いていました。

1/23 1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の生活科は「にほんのあそび」です。

こま、けんだま、お手玉、だるまおとしなどをして楽しみました。

どのコーナーもお盛り上がりでした。

【1/231郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の体育の授業では、なわとびをしました。それぞれがいろんな跳び方に挑戦していました。なわとびチャレンジがんばろう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31