最新更新日:2024/11/29
本日:count up5
昨日:103
総数:117450

6年生 Move!っていこう「あと13日。」

昨日28日から卒業式の練習が始まりました。

子どもたちは、入退場の仕方や卒業証書の受け取り方などの流れはもちろん、
一つ一つの姿勢や動きについてもどのようにすればよいか考えながら練習をしています。

心に残る卒業式であったと、

見ている人たちに思っていただけるようなものを目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

田尻小だより(3月号)をアップじました!

田尻小だより(3月号)を配布文書にアップしましたので、是非ご覧ください。カラーで見ることができます。
画像1 画像1

学校給食 人気の「白身魚のエスカベッシュ」からのPDCAの話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日 学校給食は、牛乳 黒糖パン 白身魚のエスカベッシュ コールスロー ビーンズミネストローネです。

白身魚のエスカベッシュは、毎年卒業生がもう一度食べたい給食メニューの上位に登場するおかずです。
(今年も第3位に入っていました。)
2・3枚目の写真がエスカベッシュの調理風景です。

実は、みんながみんな 大好きというメニューでもありません。
アンケートをとると、少数ながら、このおかずが苦手ですと
回答する子どももいます。

食は、幅広い好みや価値観があります。
「みんなの好きだけ」の実現は難しいのです。

そして、人気メニューは、楽しいものですが、
それだけに、走らないようにしています。

改めて説明します。
今学校では、年度末をむかえ一年間のまとめをしています。
評価をして、来年度にむけて改善すべきところを教職員で
検討しあっています。
その中の一つとして、学校給食をふくむ食育のまとめも行っています。

学校給食の安全安心。
健康長寿を目指した食育。

PDCA(Plan  Do  Check  Action)

の流れで行っています。

様々な観点から評価(Checck)をして、
次は、どんな改善をして、どんな内容で食育にとりくんでいくのかを
教職員みんなで考えます。(Action )
一番肝心なところです。

このHPでもお知らせしていく予定です。

学校給食 新メニュー「ごまみそしる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日 学校給食は、牛乳 ごはん ホイコーロー ごまみそしる まめまめふりかけです。

ごまみそしるは、新メニューです。
小さなごまには、いろいろな栄養成分が含まれています。
意識して摂りたい食品の一つです。
一度にたくさんの量を食べることはできないので、
いろんな料理に少しずつとりいれたいものです。

今日は、「いりごま」と「すりごま」を
みそ汁にいれました。ごまの香りがするみそ汁です。
お家でもぜひ、おためしください。

2枚目の写真は、ごまいりみそ汁。
(ごま以外にもとても具だくさんのみそ汁です。)

3枚目の写真は、ごまいりみそ汁のごまアップです。


5歳児体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 田尻町立小学校で行われた体験入学に参加しました。

 一部屋ずつ説明をしてもらいながら施設見学をしました。
 その後、1年生の部屋に行き、一人ずつ机に向かって座らせてもらい、鉛筆の使い方を教えてもらいました。
 線のワークをしました。ちょっぴり緊張している様子の子どもたちでしたが、真剣に取り組んでいました。

 1年生から手作りのプレゼントをいただきました。
 大喜びの子どもたちでした♪

 他の園の友だちにも会い、手をつないでいっしょにまわったり、おしゃべりをしたりしました。
 

 今日は楽しい時間をありがとうございました。

 4月からよろしくお願いします。

学校給食 大阪産の食材をつかっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日 学校給食は、牛乳 ごはん たけのこいりミンチカツ 里芋のそぼろ煮 キャベツのみそ汁です。

地産地消の推進がなかなか難しい大阪府ですが、なんとか工夫をして大阪産の食材をとりいれています。
その一つが、今日の「たけのこ入りミンチカツ」です。
和泉市や岸和田市産の美味しいたけのこがあります。
そのたけのこを加工されたものがミンチカツにはいっています。

さといもの煮物の里芋も、大阪府産です。

地域で美味しい食材がとれることを子どもたちに体感してほしいと考えています。

中学校 学年末テスト 終了です。

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校では、2月21日から1年生2年生の学年末テストをおこなっていました。
今日24日でテストも終了です。

クラブ活動も再開します。

今年度もあと残り一ヶ月となりました。
各自がこの一年を振り返り、積み残したと感じる部分の補強を
行う期間として過ごしていきます。

3年生は、卒業まで残り少なくなってきました。
今までの頑張りを実らせるためにも、
最後まで緊張感をもって過ごしていきます。

写真は、春を待ち望む校内の花壇です。

学校給食 しっかり食べて、お腹すっきり

画像1 画像1
2月21日学校給食は、牛乳 大根ごはん 豚汁 きんぴらごぼう ミニゼリーでした。
中学校は、学年末テスト 進路懇談のため給食がありませんので、小学校のみの給食でした。

小学校の児童の健康課題の一つに、「朝の排便習慣が定着していない」ことがあります。
改善のためには、
前日の夜、早めにぐっすりと眠りにつくことから
はじまります。
そして、朝、ゆとりをもって起床して、朝ごはんをよくかんで食べる。

これらのことが、朝の排便習慣につながります。

このほか、一日をとおして、水分を意識してとる。
野菜を毎食食べるようにすることも大切です。

今日の給食もたっぷりの野菜が入っています。
食事の中にも水分がたくさん含まれています。

毎日の食事から健康な身体がつくられていることを
しっかりと学んでほしいと思います。

学校給食 ガパオ風ライス

画像1 画像1
2月22日 学校給食は、牛乳 ごはん ガパオ風ライス 小松菜のベーコン炒め わかめスープ です。

中学校は、1・2年生学年末テスト 3年生進路懇談のため給食がありませんので、小学校のみの給食でした。

ガパオ風ライスは、お肉と野菜をいためたところに、バジルで香ばしく仕上げています。
小さいおかずとして、具を配っていますので、各自でごはんにかけて、いただきます。

さりげなく野菜もたっぷりといただくことができています。


1年生 大縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月21日(火)に1年生は大縄大会がありました。この日のために休み時間はクラスで大縄の練習をしていました。練習当初は、大縄は怖い、苦手だと話している子どもたちもいました。しかし、練習していく中で、励まし合うことで、どんどん成長していきました。その結果、今日の大会では、今までの1年生の記録を3クラスとも越えることができました。とってもよく頑張っていました。みんなで1つのことに向かって頑張ることの大切さを知ることができた大会でした。

不審者避難訓練 (0〜5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日(火)、エンゼル全体で不審者対応避難訓練を実施しました。

 安全安心まちづくり推進局の危機管理専門員の方に、エンゼルでの訓練の様子を視察してもらい、最後に講評・ご指導をしていただきました。

 職員に対し、「さすまた」の効果的な使用方法なども含め、様々な知識を教えてくださいました。

 いつ何時、予測不能な出来事が起こるか分かりません。
そんな時でも、子どもも保育士も、落ち着いて状況把握し、子どもたちの安全を第一に守れるよう、訓練しています。

1年生 お別れ式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日から、1年生はお別れ式の練習をはじめました。この1年間、6年生とたくさん関わる機会がありました。クロームブックや掃除の仕方を教えてくれたり、一緒に図工巡回作品展を回ったりと6年生とは思い出がいっぱいです。そんな6年生に向けて、感謝の気持ちが伝わるように、体育館を響かせるくらい、歌や呼びかけの練習を頑張っていきます。

4年生の作品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
先日は学習参観にご参加していただき、ありがとうございました。
では、4年生の作品を紹介します。

大縄の練習がんばっています!

今週から学年ごとにクラス対抗で大縄大会が始まります。
8の字跳びを3分間×2回で、合計何回跳べたかを競います。

子どもたちは声を掛け合いながら練習に励んでいます。

これまでの歴代最高記録は

1年生: 97回[2019年](現在の5年生)
2年生:515回[2019年]( 〃 6年生)
3年生:460回[2018年]( 〃 中学2年生)
4年生:565回[2019年]( 〃 中学2年生)
5年生:341回[2018年]( 〃 高校1年生)
6年生:539回[2019年]( 〃 高校1年生)

です。

今年はどんな記録が出るのか楽しみです!
画像1 画像1

学校給食 小学校3年生が考えたカレーです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日 学校給食は、牛乳 ごはん カレー 三色ソテー フルーツ(みかん)でした。

今日のカレーは、小学校3年生が考えた食材が入っています。
外国語活動「好きな食べ物は何?」の会話をする授業で食育を関連させました。
カレーは、主食 主菜 副菜の一部が合体した料理です。
それぞれで、好きな食材を選んでいます。

主食となる食べ物で好きなものを選ぶ。
ごはん パン ナン パスタなど

主菜のメインとなる食材で好きなものを選ぶ。
牛肉 豚肉 鶏肉 えび いか 大豆など。

副菜の役目となる野菜から好きなものを選ぶ。
にんじん たまねぎ コーン ピーマン なす など。

料理の中の「かくしあじ」を学び、好きなものを選ぶ。
りんご はちみつ にんにく しょうが チョコレートなど

何度も好きな食べ物は何? 私は◯◯が好きです。

という会話が繰り返される外国語活動の学習のなかで、
カレーの食材が決まっていきます。

3年生全体のワークシートから人気だった食材を選んで今日のカレーとなりました。
実は毎年続いている恒例のお楽しみ授業にもなっています。

世界のごはん(ガパオ風ライス)

画像1 画像1
今日の給食にはガパオ風ライスが登場しました。ガパオライスはタイでよく食べられているごはんのひとつで、鶏肉とバジル、野菜などをいためた具材をごはんにかけて食べる丼のようなメニューです。たっぷりの油で焼いた目玉焼きをのせて食べるのが一般的ですが、エンゼルでは目玉焼きなしでいただきました。どんなお味だったか聞いてみてくださいね。

<2月17日の献立>
・ガパオ風ライス
・牛乳
・ビーフンスープ
・りんごゼリー


学校給食 人気です「高野のフライ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日 学校給食は牛乳 ごはん 高野のフライ たじりのまごわやさしいよ さつま汁でした。

空気は冷たいけれど さわやかな快晴の一日でした。

今日も和食の給食です。
「高野のフライ」は人気メニューの一つです。

2枚目の写真が高野のフライのアップです。
3枚目の写真は、高野のフライの断面です。
高野豆腐の煮物をフライにしています。

保護者の方からも「子どもに聞いて作ってみました。」
という声を聞きます。
高野豆腐の煮物をたくさん作って、
煮物を楽しんだあとに、次の日はフライにしてみるというのも
いいですね。
お惣菜の高野豆腐の煮物をフライにしてみるのもいいですね。

無理なく楽しい食事にしたいですね。


沐浴体験その1

2023年1月31日火曜日に、沐浴体験活動をしました。
毎年2年生の学年行事として行っている活動です。
田尻町の保健師の方3名が小学校の図工室に来てくださって、沐浴の大切さや方法について楽しく教えて下さいました。
子どもたちは、人形を本当の赤ちゃんだと思って真剣に活動していました。
肌着を脱がせて、お風呂で身体を洗って、肌着を着せるまで、本物の赤ちゃんを扱うように一生懸命でした。
改めて、お家の人への感謝の気持ちを実感した一日でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

沐浴体験その2

教えていただいた沐浴体験を振り返って、素敵な感想を書いてくれました。
保健師の方への感謝の気持ちもしっかりと書いてくれています。
改めて、育ててくれたお家の方々の苦労を実感し、感謝の気持ちを持つことができた沐浴体験でした。
保健師さんと鈴木先生、ありがとうございました。
三年生に向けて、心の成長ができた一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校給食 冬野菜のカレースープ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日 学校給食は、牛乳 コッペパン 豆腐ハンバーグ 白菜のソテー 冬野菜のカレースープでした。

今日も風が冷たい寒い一日でした。
この寒さのおかげで、美味しく育つ食べ物もあります。
冬が「旬」の食べ物です。

今日のカレースープには、キャベツと大根が入りました。
また、同じく冬が旬の白菜は、ソテーにしていただきました。

どちらも加熱することで、野菜の甘みが増して、
美味しくいただくことができます。

2枚目の写真は、白菜のソテーです。
3枚目の写真は、冬野菜のカレースープです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
エンゼル
3/9 お別れ会(3〜5歳児)
中学校
3/7 SC(スクールカウンセラー)来校日
3/9 諸費納入日 部活動なし
3/10 公立一般選抜入試

エンゼル

小学校

中学校

教育委員会

田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142