2/28 1年 6年生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生との交流で、「ドッチボール」をしました。

6年生は利き手ではない方で下投げの特別ルール。
ボールを渡してくれるなど優しい6年生。
「楽しかった。」という1年生。

6年生との思い出がまたひとつできました。
6年生、ありがとうございました。


2/28 2月最終日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2月最終日。3年生として登校する日が少なくなってきました。
 体育では「キックベースボール」の学習が始まりました。ルールを確認して、試しのゲームをしました。とても盛り上がりました。
 図工では、「未来にタイムスリップ」の絵の続きを描きました。絵の具での色塗りに夢中で取り組みました。

【2/28郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の体育の授業では、跳び箱を行っていました。みなさん上手に跳ぶことができました。8段に挑戦する児童もいました。

【2/28郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の図工の授業では、卒業制作として時計を作っています。絵を描いたり彫刻刀で彫ったりと制作をしています。卒業式当日には展示いたします。

【2/28郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の理科の授業では、水を冷やす実験を行っていました。グループで担当を決め手際よく実験を行っていました。また、実家理とタブレットでも記録を撮っていました。

【2/28郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ交流会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生と1年生が交流会で青空の下ドッチボールを行いました。6年生が助ける場面があったり、6年生と一緒に投げたいととても楽しい時間を過ごしていました。最近は、6年生と1年が業間休みや昼休みに遊ぶ場面が多く見られます。

【2/28郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 業間休みは、天気が良いので校庭で遊ぶ児童が多くいました。鬼ごっこをしたり6年生と1年生が遊んでいたりと気持ち良さそうに遊んでいました。

【2/28郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 今日は、天気も良く暖かい朝です。空は雲一つない空で気持ちがいいです。
 児童のみなさんは、朝の会でダンスやラジオ体操で体をリフレッシュし今日1日の学校生活をスタートしています。

2/27 1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図工は、作品バックに絵をかきました。

思い思いに絵を描き、オリジナルのバックが仕上がりました。

1年間の図工の作品が、この袋に保存されます。

【2/22郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生では、フィリピンの小学6年生とオンラインでの交流を行いました。最初の交流だったので、互いに質問をするなどの短い時間での交流でしたが、今後は、長い時間での交流や他の学年での国際交流をしていきたいです。郷州小学校の6年生にとっても、楽しい時間を過ごせたようです。

【2/22郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝には、保健美化委員会からの郷州ニュースがありました。内容は「ほこりの怖さ」についてです。各学年の児童のみなさんは、ほこりの怖さについてニュースを真剣に観ていました。また、GOSYUジャーによる強い体を作ることについても教えてくれました。これからも健康に気をつけて、楽しい学校生活を送っていきましょう。

2/21 1年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育は、「ボール運動」です。

まずは、ボールを投げる練習です。
グループを作って、「投げる」「とる」の練習をしました。

それから、ドッジボールをしました。

来週は、6年生との交流で、ドッジボールをする予定です。
楽しみです!

【2/21郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の理科の授業では、みずのあたたまり方について実験を行っていました。時間で温度を計測し記録をして変化を観察しました。

2/20 3年生 跳び箱 ものの重さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3時間目に体育の授業で跳び箱運動を行いました。自分が一番きれいに跳べる段数の跳び箱を選んで、技に挑戦しました。
 4時間目、5時間目には、理科の授業の「ものの重さ」で実験を行いました。体積が同じものでも種類が違うと重さが変わることを、はかりを使って知ることができました。

【2/20郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では、卒業前に各学年との交流思いで活動として本日、5年生とドッチボールを行いました。5年生と6年生が一緒のチームを作り4チームに分かれて楽しくドッチボールで盛り上がっていました。

【2/20郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の家庭科の授業では、ミシンを使ってエプロンの作成を行っています。今日は、三つ折りにしてから上手にミシンを使って縫っていました。

【2/20郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工では、木をのこぎりで切っ作業を行い、それぞれの考えた形に作る授業を行っていました。上手にのこぎりを使い、きれいに切り出していました。完成品が楽しみです。

【2/20郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の体育の授業は、跳び箱を行っていました。6段まで跳べる児童が多く見られました。練習を積み重ねて次の段に挑戦しよう。

【2/20郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では、長縄の練習を行っていました。タイミングを上手にとりながら、跳ぶことができました。昼休みにも校庭で練習する姿がありました。多く跳べるようにがんばってください。

【2/17郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ学年末PTA】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 【学年末PTA 授業参観 保護者の皆様ありがとうございました。】
 本日は、学年末PTAでの授業参観を行いました。一人一人が堂々と発表していたり、協力しての実験をしたり、英語で楽しくゲームをするなど、多くの児童が活躍の場面が多く見られました。6年生では英語での発表を行っていました。1年生も笑顔で楽しそうに発表をしていました。この1年間で、どの学年の児童も大きく成長しました。残り少ない日々ですが、一緒に楽しい日々を送っていきたいおと思います。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31