中越地区大会報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
中越地区大会報告会を開催し、各部から大会の結果報告、表彰を行いました。全校生徒がエールを送り、選手の頑張りを称えました。

中越地区卓球大会 3日目の結果

中越地区卓球大会3日目の結果は以下の通りです。

 団体戦
   1回戦 ○小池中 3−1 ●宮内中
   2回戦 ○小池中 3−0 ●小千谷中
   準決勝 ●小池中 0−3 ○長岡西中
 3位決定戦 ○小池中 3−2 ●長岡大島中
   団体戦3位で県大会出場を決めました。

 個人戦
  2名の選手が県大会出場を果たしました。

  卓球部の県大会での活躍を期待します。

 
  
  

緑化活動 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日に引き続き、整美委員会が中心となり緑化活動を実施。今回はコメリさんから御指導をいただいきながら花の苗植えを行い、参加した生徒は、手際よく作業を行いました。今回も多くの生徒がボランティアとして参加してくれました。

中越地区大会 卓球 水泳 2日目の結果

中越地区卓球大会、中越地区水泳大会 2日目の結果は次の通りです。
 
〔卓球部〕個人戦 北ブロック
  Aトーナメント 
   3名の選手が6位、8位、16位に入り、次のトーナメントに進出します。
  Bトーナメント 3位入賞を果たしました。

〔水泳〕
  惜しくも県大会への出場はかないませんでした。
  応援ありがとうございました。
 
 卓球部は25日(土)に団体戦、個人戦ともに県大会進出をかけて試合に臨みます。
 頑張れ卓球部!!

中越地区大会 卓球、水泳 1日目の結果

中越地区卓球大会、中越地区水泳大会に出場しました。
1日目の結果は以下の通りです。
 
 〔卓球部〕
  予選リーグ   ○小池中 3−0 ●若宮中
          ○小池中 3−1 ●本成寺中
  決勝トーナメント       
     (1回戦)○小池中 3−0 ●栄中
     (2回戦)○小池中 3−1 ●本成寺中
     (決勝戦)●小池中 2−3 ○吉田中
          代表戦へ進出します。
 〔水泳〕
  男子200M個人メドレーで8位入賞、県大会出場を決めました。

  明日、大会2日目に臨みます。頑張れ卓球!頑張れ水泳!


     

緑化活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
整美委員会は糸半プロジェクトの一環として、押し花を用いたしおりなどを作り、お世話になった方々にプレゼントしようと活動を行っています。活動への参加を呼び掛け、60名以上の生徒がボランティアとして活動に参加しました。参加者は切り植えと、押し花づくりに分かれて活動を行いました。

生徒朝会〜体育祭チーム決め〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒朝会で今年度の体育祭のチーム決めを行いました。クラス対抗の大縄跳びで抽選順を決めました。1分30秒間で跳んだ人数で競い、100回を超えるクラスもあるなど、抽選前の大縄跳びで盛り上がりました。
 今年度の体育祭は、赤軍1年2組、2年1組、3年1組、青軍1年1組、2年2組、3年2組と決定しました。

中越地区大会結果その2

陸上競技部2日目の結果

 男子砲丸投 (記録8M48 11位)で県大会出場を決めました。
 おめでとうございます。

 また、これから卓球部、水泳が大会に臨みます。頑張りに期待します。 

中越地区大会

本日、陸上競技部、野球部、バスケットボール部、バレーボール部が中越地区大会に臨みました。結果は以下の通りです。

 野球部        小池中 3−5 下田中 
               惜敗
 バスケットボール部  
       1回戦  小池中 69−40 葵中
       2回戦  小池中 45−48 三条第一中
               惜敗
 バレーボール部
       予選トーナメント
            小池中 2−0 見附中
            小池中 0−2 本成寺中
               決勝トーナメントへ進めず

 陸上部 本日は入賞はありませんでした
 

 
     
  
  

中越地区大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
中越地区大会激励会を開催。大会に出場する各部から大会への意気込みの紹介後、選手宣誓、そして全校生徒による激励応援を行いました。応援委員のリードで選手を後押しする力強い全校応援となりました。大会では今までの練習の成果を十分発揮してくれることを願っています。 

全校応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(火)、8日(水)の昼休みに、中越地区大会激励会に向けて全校応援練習を行いました。初めて全校応援練習に臨む1年生も精一杯声を出していました。激励会では、全校が一丸となって選手を震い立たせるような応援になると実感しました。 

2年生マナー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生はキャリア教育の一環として、クローバー コミュニケーション ラボの福原さんを講師にお迎えしてマナー講習会を開催しました。身だしなみや姿勢、表情などで相手に与える印象が違うことなどを学び、また美しいお辞儀の仕方についても教えていただき、練習をしました。講習会を通してマナーの大切さを実感できました。
 

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会で表彰を行い、生徒の頑張りを全校で讃えました。今回表彰されたのは陸上部と卓球部で各大会で入賞した選手が表彰されました。最後に全校から温かく大きな拍手が贈られました。


避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
火災を想定した避難訓練を行いました。放送の指示をしっかりと聞き、整然と避難することができました。また、避難後も私語なく待機し、消防署の方の話を真剣に聞いている姿が素晴らしかったです。

図書室へようこそ

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会では図書館の入館者数の増加に向けての取組を行っています。図書館へ足を運んでみませんか。きっと興味を引く本がたくさんありますよ。

施設見学

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間で1年生は「燕の歴史と小池の地場産業」について学習しています。26日、27日の両日、磨き屋一番館、燕市産業史料館を訪問し、燕市の産業の歴史について学び、燕市で現在製造されている製品を調査してきました。また、磨きについて説明を受け、磨きの体験を行ってきました。

質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(木)3日(金)に第1回定期テストが行われます。テスト勉強をして、わからないことを教科担任に質問をできる機会として、質問教室を設けています。多くの生徒が質問教室を利用していました。中には、生徒同士で教え合う様子も見られ、学習に向かう意欲が感じられました。テストまであとわずかですが、納得のいく学習を行っていきましょう。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

保健だより

年間行事予定

グランドデザイン

沿革

給食だより

月予定

糸半プロジェクト