2月27日(月)今日の授業風景 その5
3年生の国語科の授業です。
「おくのほそ道の旅をたどって」という課題のもと、古文の学習に取り組んでいました。担当の先生から提示されたそれぞれの土地の問題に、熱心に取り組む3年生。1問1問解決を目指して、グループで協力し合いながら頑張っていました。古文の学習を振り返る充実した学習になっていました。 2月27日(月)今日の授業風景 その4
3年生の理科の授業です。
「地球の明るい未来のために」という課題のもと、理科の学習を通して学んできたことを中心に、自分の考えを一人一人が発表していました。分かりやすくまとめたスライドをもとに、「人間の活動と自然環境」「地震や火山の災害」「様々な川に潜む生物たち」「阿蘇山の活動」・・・など、興味を引く内容ばかりです。しっかり発表に臨む姿は、やはり最高学年だなと感じました。(発表を聞く生徒たちの雰囲気も素晴らしいです。) 2月27日(月)今日の授業風景 その3
2年生の理科の授業です。
2年生の5・6組は、新しい理科の先生との学習が今日からスタートです。初めは、自己紹介からです。理科の授業もまとめの時期に差し掛かります。頑張っていきましょう! 2月27日(月)今日の授業風景 その2
1年生の国語科の授業です。
「連体詞・副詞・接続詞・感動詞について考えよう」という課題のもと、グループで文法についての考えを広げていました。連体詞の一番に下の文字に着目し、分類をしています。みんな考えを出し合いながら、活動をしていました。 2月27日(月)今日の授業風景 その1
1年生の数学科の授業です。
空間図形のまとめの問題に取り組んでいました。体積や表面積を求める問題に真剣に取り組む1年生。まとめの時期にふさわしい学習への取り組み方で、とてもいいなと感じました。頑張っていました! 2月27日(月)後期 第8回表彰のようす その2
第8回表彰の続きです。
表彰終了後、新しい先生からの言葉もいただきました。今年度も、あと4週間となりますが、1日1日を大切に過ごしていきましょう! 2月27日(月)後期 第8回表彰のようす
朝の時間を利用して、オンラインでの表彰を行いました。
今回は、「令和4年度下水道促進週間コンクールポスター」「第38回防災ポスターコンクール」「いばらきっ子郷土検定」「守谷市ライオンズカップイングリッシュフォーラム2022」の表彰です。様々な場所で活躍する生徒たち。これからも応援よろしくお願いします。 2月27日(月)朝のようす
2月の最終週の月曜日を迎えました。水曜日からは、3月になります。
朝夕の寒さは残るものの、陽差しの暖かさは春の暖かさを感じさせてくれます。今週金曜日は茨城県立高校の受検日です。進路・進学、1・2年生は進級に向かって、一人一人が力を発揮できるように見守っていきます。 2月24日(金)令和4年度末PTA学年懇談会
午前中は授業参観、そして、放課後に学年懇談会という日程にご協力いただきましてありがとうございました。
学年懇談会では、保護者の皆様と本校職員が教室で向き合い、1年間の取組や生徒たちのようすなどを話し合いました。 数年ぶりに、対面で懇談会を実施する機会をもてたこと、本当によかったと思います。今後とも、本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いします。本日はありがとうございました。 2月24日(金)本校PTA制服リユース活動
本校PTA主催の「制服リユース」の活動がスタートしました。
制服の他、体操服等もリユースへの協力が呼びかけられていました。SDGsや物価高騰の観点から、PTA会員間でリユースし合う活動です。 昇降口で行われていた活動を見に行くと、すでに、制服や体操着を持ってきていただいておりました。 本校PTAの皆様の積極的な取組に感謝申し上げます。ぜひ、本校生徒たちのために、PTAの皆様のご協力をよろしくお願いします。 2月24日(金)第2回学校運営協力員会議を実施しました
本日の授業公開日に合わせ、令和4年度学校運営協力員会議を実施しております。
今年度の取組概要、生徒・保護者の皆様からいただいた教育活動に関するアンケートをもとにした自己評価、今後の対応方向について協力員の皆様に説明するとともに、貴重なご意見をいただいております。いただいたご意見については、今後の教育活動に反映させていきたいと考えております。 本日の会議や授業参観のようすです。 2月24日(金)今日の授業風景 その10
3年生の数学科の授業です。
受験対策の問題に1人1人チャレンジした後、グループで確認しています。友達と考えを交流する中で、気付かなかったことに気付いたり、よりよい解決方法に気付いたりしているようです。 保護者の皆様にもご参観いただきました。 2月24日(金)今日の授業風景 その9
3年生の国語科の授業です。
「おくの細道の旅をたどって古文の力をアップさせる」という課題のもと、7つの問題(関所)の解決を目指していました。千住、日光。那須野・・・と、次々と問題の解決を目指す3年生。時には自分の力で、時にはグループの友達と力を合わせ、解決を目指していました。 保護者の皆様にもご参観いただいております。 2月24日(金)今日の授業風景 その8
2年生の理科の授業です。
「電磁誘導の大きさは何によって変わるか」という課題のもと、実験に取り組んでいました。磁石の強さ、磁石を動かす向き・・・など、1つ1つグループで協力して、実験に取り組む生徒たち。電流計を活用しながら、1つ1つていねいに確認する姿が見られました。 保護者の皆様にもご参観いただいております。 2月24日(金)今日の授業風景 その7
2年生の美術科の授業です。
「どんな技法を使って表したか」について、1つの絵を見て、グループで考えていました。生徒たちからは「重ねている」「グラデーション」などの言葉が出ていました。その他、「点描」などの技法も出てきており、技法のイメージが身に付いているようです。それらの技法を用いて、本校の生徒たちは、一人一人すてきな絵を描いているのだなと感じました。保護者の皆様にもご参観いただいています。 2月24日(金)今日の授業風景 その6
2年生の数学科の授業です。
「くじびきに当たりやすさとは?」の課題のもと、確率の学習に取り組んでいました。生徒たちは、表や樹形図を活用し、当たる確率を導き出しています。ていねいに、樹掲示を書く生徒たち。どのくらいの確率で当たるか答えが導き出せそうです。 保護者の皆様に授業を参観していただきました。 2月24日(金)今日の授業風景 その5
2年生の社会科の授業です。
「領土をめぐる問題の背景」を調べています。尖閣諸島や北方領土、竹島について、それぞれの島の歴史やその島周辺の資源について、新たな気付きがあったようです。タブレットに映し出された資料をもとに、熱心に調べる生徒の姿が見られました。 保護者の皆様にもご参観いただいております。 2月24日(金)今日の授業風景 その4
3年生の家庭科の授業です。
これまでの家庭科の学習を振り返り、担当の先生から出される家庭科のクイズに取り組んでいました。タブレットを活用し、正答数もすぐに分かります。家庭科で習ったことを思い出しながら、1問1問、楽しく活動をする3年生の姿が見られました。 保護者の皆様にもご参観いただいております。 2月24日(金)今日の授業風景 その3
1年生の国語科の授業です。
単元「ニュースの見方を考えよう」の学習に取り組んでいます。「学校に熊が現れた」という事実を報道する2つの記事を読み、生徒たちは、それぞれの記事の書き方から印象の違いを考えています。考えたことを堂々と教室の中で発表する生徒たち。頑張っていました。 保護者の皆様にもご参観いただいております。 2月24日(金)今日の授業風景 その2
1年生の社会科の授業です。
「オセアニア州は、なぜアジア州と結び付きが強いのか」という課題のもと学習に取り組んでいます。貿易面や人の移動という視点から、資料をもとに考えています。集中して課題に取り組む1年生です。 保護者の皆様にもご参観いただいております。 |
|