最新更新日:2024/11/28
本日:count up99
昨日:136
総数:117441

学校給食 大阪産里芋 年中使っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日 学校給食は、牛乳 ごはん 餃子ロール 切り干し大根の炒め煮 のっぺい汁でした。

雨がぱらつく寒い一日でした。

今日は大阪府私立高校受験日です。
多くの中学3年生が受験に挑みました。

給食は、今日も温まるようにとろみのついた
のっぺい汁でした。

のっぺい汁は、日本各地でその土地ならではの
食材が入っています。
田尻町をはじめ泉州地域では「さといも」が
たくさん作られています。
田尻町の学校給食ののっぺい汁には、その里芋が入っています。

大阪でとれた里芋を加工処理したものを、
大阪府学校給食会から購入することで、
年中 大阪産里芋を学校給食に活用することができています。
「地産地消」です。

給食を通して、地元への理解、愛着を
深めることにつなげたいと思っています

2枚目の写真は、のっぺい汁のアップです。
3枚目の写真は、大阪産里芋です。

としょしつだより2月号をアップしました!

小学校の配布文書に、田尻小としょしつだより(2月号)をアップしました。カラーでご覧いただけます。
画像1 画像1

たじりっちテストにチャレンジしました!

今週は全学年「たじりっちテスト」を実施しました。

このテストは1年間に2回実施し、1回目は4月に2〜6年生が挑戦し、
2回目となる今回は1年生も参加しています。

1・2年生は国語・算数
3・4年生は国語・算数・理科・社会
5・6年生は国語・算数・理科・社会・英語
の教科に取り組みました。

写真は初めてたじりっちテストに取り組む1年生と、最後となる6年生です。

普段のテストとは違う問題用紙や解答用紙。緊張した雰囲気の中でしたが、どの子どもも真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ちょっとお兄さん、お姉さん気分(0〜2歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 乳児も一つ上のクラスで過ごしました。普段は入ることのないお部屋で見たことのないおもちゃに目を輝かせていた子どもたち。たくさん遊んで、いつものお部屋に戻る頃には「帰りたくない〜」と言うぐらい楽しんでいました!2歳児は給食も食べましたよ。

ちょっとお兄さん、お姉さん気分 (3.4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、年長児がお別れ遠足の日。朝からみんなでお見送りしました。
 
 お留守番の年少児・年中児で、集会をしました。
 それぞれの発表会の取り組みでした遊びをみんなでしたり、体育指導の山本先生が、色々な跳び方を教えてくれたりしました。

 年長児の部屋が空いているので、年中児は年長児の部屋、年少児は年中児の部屋など、それぞれのクラスが一つ上の学年の部屋で過ごしました。

 朝の会をしたり、給食を食べたりして、なんだかお兄さん、お姉さんになった気持ちで、嬉しそうな子どもたちでした。


お別れ遠足 (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日9日(木)、5歳児が待ちに待ったお別れ遠足に出かけました。

 朝から、お弁当の入ったリュックを背負って、わくわくが止まらない子どもたち。

 大型バスに乗り込むと、車窓の風景を楽しんだり、バスレクで盛り上がったり…。あっという間に、堺市のビックバンに到着しました。

 大きなワニの体内に出たり入ったり、様々な室内アスレチックで思いっきり身体を動かしました。 

 みんなで登頂を目指した「大型ジャングルジム」にも、みんなでチャレンジしました!
エンゼルでの最後の遠足を、存分に楽しんで、また一つ思い出が増えましたね。

 朝早くからのお弁当などのご準備など、ありがとうございました。

学校給食 大根のベーコン煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日 学校給食は、牛乳 黒糖パン 大根のベーコン煮 焼き芋 豆腐の中華煮でした。

空気は冷たいですが、気持ちのいいお天気でした。

大根が美味しい季節です。
学校給食にも冬野菜の大根がたくさん登場します。

朝から60キロの大根が給食場に届きました。
炒めたベーコンに大根を加えて炒めます。
大根の水分がたくさんでるので、煮物風になります。
とろみをつけて仕上げます。
やみつきになりそうな一品です。

ぜひ おうちでもつくってみてください。
みじんぎりにした大根葉をくわえると
とてもきれいです。

2枚目の写真が大根のベーコン煮の調理釜です。
3枚目にレシピをのせています。

まだ 中学校 家庭科の授業紹介 グルテンを抽出してみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校 1年生 家庭科の授業紹介をします。

「小麦粉のグルテンをとりだしてみよう」の体験授業でした。

まずは、計量です。
1枚目の写真のように、計量スプーンではかります。
実は奥が深い「計量スプーン」。

大さじ1杯の水のはかり方。大さじ1杯の水は、何グラム?
小麦粉1杯のはかり方。大さじ1杯の小麦粉は、何グラム?
小さじ二分の一の小麦粉の計り方。
「すりきり」の方法、なかなか難しいものです。

この学習をしながら、小麦粉から作った生地を作成していきます。
しっかりとこねて、グルテンを形成させます。
途中2枚目の写真のような かわいい細工も。

生地を水洗いすると、グルテンだけが残ります。

「これが、グルテンなのかあ」「なるほど〜!」
という声が聞こえてきます。

パンが膨らむ原理にもふれることができました。

ハプニングで、違う分量でつくってしまったときに、
何を何グラムいれれば、解決できるのかを
瞬時に考えることができていたのも、すごい一年生でした。

よりよい生活をするための教科です。
しっかり学んで 生活に活かしてほしいと思います。

学校給食 新メニュー「バンバンジーサラダ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日 学校給食は、牛乳 ごはん ハヤシライス バンバンジーサラダ りんごとナタデココでした。

バンバンジーサラダは、新メニューでした。

棒々鶏は、蒸した鶏肉をほぐしたものに、四川風のソースを
かけたものです。
今日の給食では、サラダ風に野菜と合わせて、
卵の入っていないマヨネーズと和えました。

2枚目の写真は、バンバンジーサラダの調理の様子です。
3枚目の写真は、バンバンジーサラダのアップです。

今日も野菜たっぷりの給食でした。

ジャングルジム体験 (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日(9日)は、5歳児のみんなでお別れ遠足に行きます。
バスに乗って、『堺市立 ビッグバン』という施設に行き、とても大きなジャングルジムに挑戦する予定です。

 今日は、明日のジャングルジムの練習も兼ねて、田尻小学校の校庭に遊びに行きました。

 公園などで、何度も挑戦したことのある子もいましたが、ジャングルジムは全く初めて…という子もいました。
 
 最初は、こわがっていた子も、友だちの励ましや先生たちのサポートを受けて、最後は全員がジャングルジムの頂まで到着することができました。

 小学校の休憩時間には、すべり台やシーソーなどの遊具で遊ばせてもらい、大喜びでした!

 明日は、年長児さんみんな揃って、ビックバンの大きなジャングルジムを制覇できるといいですね!

中学校通信 2月号

 2月に入り1週間あまり経ちました。
節分・立春を迎え春の訪れを感じる季節です。3年生はいよいよ受験本番です。

 さて2月の中学校通信を掲載しました。校長先生からは防災に関する心構えが述べられています。災害は「いつかおこる」から備えるのではなく「いつも備えておくべきこと」だと被災した地域の方がおっしゃっています。

 また裏面では1年生女子の「人権作文」を掲載しています。優秀賞に輝いた彼女の文章をじっくりと読んでいただきたいです。

学校給食 2月7日 おさつパン バジル焼きレシピ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日 学校給食は、牛乳 おさつパン 鶏肉のバジル焼き 五色ソテー コーンスープでした。

おさつパンには、写真のように
さつまいもが入っています。

ほんのりとさつまいもの甘味を感じることができる
美味しいパンです。

田尻町の学校給食のパンは、
いつも「朝焼きパン」です。
パン屋さんが朝 早起きをして、
生地の作成 発酵 成形 焼き上げ 検品 袋づめ
をして学校へ届けてくださいます。

思いを馳せて、
美味しくいただいています。

給食時間の終わりに、中学3年生の男子から、
「鶏肉のバジル焼きのレシピ教えて〜。」
とリクエストをいただきましたので、
こちらで紹介させていただきます。

ブロッコリーの代わりにじゃがいもやたまねぎ
にしても美味しいです。
お弁当のおかずにもおすすめですよ。
この場合、少量をアルミホイルにのせて、
トースターで焼く方法が簡単です。

学校給食 2月6日 ちらしかきあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日 学校給食は、牛乳 ごはん ちらしかきあげ 高野豆腐の煮物 にゅうめん汁でした。
(給食の写真がなくてごめんなさい)

空気は冷たいですが、快晴で気持ちのいいお天気でした。
小学校 中学校の間にあるグランドには、朝からいいお出しの
香りが漂っていました。

ちらしかき揚げは、「かきあげ」
を給食用に工夫しているものです。

800人分の給食を調理しています。
より美味しいかき揚げにするために、
かたまりではない「かきあげ」にしています。

たまねぎの甘みを楽しむことができる一品です。
ハム えだまめ コーンをいれて色よくして、
塩加減もほどよい仕上げにしています。

ボールに材料を混ぜ合わせて、
小麦粉、塩、水を適度にからめて
油で揚げています。

玉ねぎさえあれば、おうちにある材料を
まぜれば作ることができます。
ぜひ、お試しください。

学習参観ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(金)は今年度最後の学習参観日でした。

たくさんの保護者の方々に見守られ、子どもたちは少し緊張気味でしたが
一生懸命学習や発表に取り組む姿が見受けられました。

この一年間の子どもたちの成長を感じていただけかと思います。

お忙しい中、たくさんの保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。

豆まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日(金)は、節分です。

 今年も、エンゼルに鬼がやってきました!
鬼が来るまでは、「鬼のパンツ」を踊って力を蓄え、

 「みんなで戦うぞ!」
 「豆をまいて、鬼を追っ払うぞ!」

と、やる気満々の子どもたちでしたが、いざ、鬼が登場すると、豆を勢いよく投げる子もいる一方で、泣いて園庭を逃げ回る子もたくさんいました。

 ちょっと怖かったけど、何とか鬼を追い払うことができたので、今年も一年、元気に過ごせるといいですね!

 

生活発表会 予行練習 (3〜5歳児)

画像1 画像1
 昨日、生活発表会の予行練習を行いました。

3〜5歳児の子どもたちは、明日4日(土)の本番に向けて、毎日楽しみながら劇遊びに取り組んできました。

 お客さん達が会場に入っていることで、いつもより緊張している子どもや、いつも以上に張り切っている子どもなど、色んな表情が見られました。

 明日本番も、体調に気を付けて、クラスみんなで力を合わせて頑張りましょう!


こんな鬼はいませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は小学校保健室前の掲示物です。

子どもたちが楽しく健康について学べるように、保健の先生がさまざまな工夫をして掲示物を作っています。

今回は2月3日の節分にちなんで、保健委員会の子どもたちが作ってくれました。

どのような鬼がいるのかなぁと覗いてみると…

ついついやり過ぎてしまう「スマホ鬼」「ゲーム中毒鬼」
嫌なことは後回しにしてしまう「宿題しない鬼」
好きなものだけたくさん食べる「好ききらい鬼」などなど

自分の心の中にいる鬼はどうやったら追い払うことができるでしょうか?
ポイントは規則正しい生活です。
・早く寝る。
・スマホやゲームをする時間を決める。
・嫌いな食べ物でも一口は食べてみる。

心の中にいる鬼も追い払って、風邪やインフルエンザに負けずに元気に過ごしたいですね。

小学校 給食委員会 「こんな朝食いかが」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月小学校 給食委員会では、
「朝食を食べよう」を呼びかけるために、
紙粘土で考えた朝食を作りました。

まず、学校給食を参考に、
どんな朝食がいいのかを考えたあと、

えのぐを練り込ませた紙粘土で、いくつかの
パターンの朝食を作りました。

和食、洋食、色あざやかで、栄養バランスも
バッチリの朝食メニューができました。

成長期の子どもたちにとって、
24時間くまなく全身に栄養が
巡っていることが理想です。
朝食は、身体の目覚めのスイッチであると同時に、
成長期の子どもたちにとって、
いつでも新しい細胞や組織を作ることができるように
整えておくことが必要なのです。

手軽に食べることができるように、
おにぎりにするのも、いい工夫ですよね。

職員室がある管理等の入り口に
各クラスからの代表絵画とともに、
展示しています。

ご来校の際は、ぜひ御覧ください。


学校給食 2月3日 節分メニューです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日 学校給食は、牛乳 手巻きちらしずし いわしのフライ すまし汁 節分豆でした。

今日は節分メニューです。

節分に食べる食材として 巻きずし いわし 節分豆があります。
給食では、自分でまく「手巻きちらしずし」と、
子どもたちにも食べやすい「いわしのフライ」
そして、「節分豆」が登場しました。

大阪では大正時代から太巻き寿司を食べる習慣が
伝わってきているそうです。
1本まるごと食べるのは、
「切らない=縁を切らない」という意味が
あり、七福神にちなんで、7つの具材を入れる
ところもあるようです。

給食では、自分で巻く寿司ですが、
よくかんでいただくように、話しています。
もちろん 節分豆もです。

季節や伝え続けられてきた想いを感じながら
食事を楽しむのも
日本の食文化ならではですね。

2枚目の写真は、手巻きずしの海苔です。
3枚目の写真は、節分豆です。
(小学校と中学校で豆の量が違います)

節分

今日はエンゼルの給食は節分の日の献立でした。
「赤鬼ごはん」はにんじんで赤くしたごはんにいんげん、コーン、海苔で鬼の顔を作り、いわしフライを金棒に見立てたごはんです。乳児さんは先生が、幼児さんは自分たちで鬼の顔をつくりました。強そうな鬼や可愛い鬼、たくさんの美味しそうな鬼ができていました。

<2月4日の献立>
・牛乳
・赤鬼ごはん
・いわしフライ
・いよかんフレッシュ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
中学校
2/14 公立特別選抜出願 SC来校日 1、2年生学年末テスト1週間前
2/15 公立特別選抜出願 部活動なし

エンゼル

小学校

中学校

教育委員会

田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142