3年生 卒業式に向けて

画像1 画像1
2月7日(火) いよいよ卒業式練習が始まりました。
心構え、礼法や全体の流れなどについて確認しました。

1・2年生合同レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(金) 1年生と2年生で企画して、一緒に楽しい時間を過ごしました。

2・3年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(木) 東京税関新潟税関支署より2人の講師をお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。不正薬物などの依存性や危険性について知ることができ、家庭や社会に与える影響や法的規制についても理解することができました。
「税関職員の薬物探知」を保健員が体験しました。印象に残る講演会となりました。

ベルマーク贈呈

画像1 画像1
2月1日(水)株式会社エフピーエム様よりベルマークを贈呈していただきました。
福祉委員長が受け取りました。大切に利用させていただきます。ありがとうございました。

2年生 総合的な学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(金) 修学旅行での学びをスライドにまとめて、プレゼンテーションを行いました。
体験を通して、学んだことや考えたことなど堂々と発表していました。

後期生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(金) 今年度の生徒会活動を締めくくる後期総会が行われました。
生徒会本部、各委員長、各部長より報告があり、活発な質疑が行われました。
3年生の皆さん、今年度の活動、お疲れさまでした。

R4糸半プロジェクト成果報告

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(火) 生徒会本部より、今年度の糸半プロジェクトの活動についてプレゼンテーションが行われました。
2月11日(土)に燕市中央公民館で行われる「燕市羽ばたけつばくろ応援事業」成果報告会でもプレゼンテーションを行います。

新生徒会役員の委嘱と引継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(火) 新生徒会長より新しい役員が委嘱されました。
その後、3年生から新役員への引継ぎが行われました。

1年生 保健体育 柔道

画像1 画像1 画像2 画像2
柔道の授業に専門家が登場してくれました。
技を実演してもらい、生徒はその鮮やかさに感動していました。

小中連携研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(木) 小池小学校と大関小学校の先生方と一緒に研修を行いました。
中学校区の子供たちの健やかな成長を支援するため、社会性育成、学力向上、健康教育の3部会に分かれて取り組んでいます。
今回は、今年度の活動を振り返りました。

3年生 入試に向けて面接練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(金) 地域にお住まいの退職校長会の皆様よりお越しいただき、御指導いただきました。
生徒は本番をイメージしながら、よい緊張感の中で練習に臨むことができました。

2・3年生 生(性)の指導

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(木) 済生会三条病院の2人の助産師さんを講師として、生(性)教育講演会を行いました。
オンラインでの実施となりましたが、命の尊さについて考える機会となりました。今後生きていく上で大切なことをたくさん学ぶことができました。

クリスマスリース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年、校地内で育てたサツマイモのツルを利用して、総合文化部がクリスマスリースを制作しています。
今年もお世話になった皆様に届けました。

令和5年度生徒会長・副会長任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月21日(水)新生徒会の会長と副会長を任命しました。
新しい柏陽会がスタートします。

糸半講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度よりスタートした生徒会本部と地元の株式会社アベキンさんとのコラボ企画は、燕の魅力を発信できるベンチを制作し、交通公園に設置するというものです。
12月21日(水)にベンチの完成を記念し、取締役専務 阿部 様より御講演いただきました。
企業として取り組まれている地域貢献についてお話しいただきました。
完成したベンチは、春に交通公園に設置します。

新潟県アンサンブルコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(日) 新潟テルサを会場に県アンサンブルコンテストが行われました。
吹奏楽部が参加し、木管打楽器5重奏で銀賞、管楽打楽器8重奏で銅賞という結果でした。

2年生 地域の方とのワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(金) 2年生は、昨年度に学んだ認知症サポーター養成講座をベースに、認知症について地域の方と話し合いました。
支え合い活動推進委員の皆さんに地域での活動を紹介していただきながら、自分たちに何ができるかを考えました。

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(木) 立会演説会と投票を行いました。
選挙管理委員会が中心となって準備や運営を行ってくれました。
令和5年度のリーダーを全校で選出します。

糸半講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(火)の糸半朝会で「おとなりさんは外国人〜多文化共生ってなんだろう〜」をテーマに講演会を行いました。講演会は輝匠株式会社 代表取締役井上康広様、2名のベトナムからの外国人実習生、ベトナム人協会から通訳の皆様にお越しいただき、燕市地域振興課の松井様を進行役にパネルディスカッション形式で行いました。多文化共生には、お互いを知ることが大切である。そのためにはまず見かけたら挨拶してもらえればと結ばれました。

第4回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(火)学校運営協議会を開催し、小池中学校の教育活動の柱でもある防災学習、福祉学習についての活動を振り返りました。委員の皆様から「継続して活動に取り組んでいることで、子供たちも成長している。今後とも防災、福祉の活動を継続していくことが大切である。」などの御意見をいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28