最新更新日:2024/05/16
本日:count up2
昨日:34
総数:59840
松原市教育委員会HPにようこそ!感染症に対して、自身の予防と体調管理に気をつけましょう!

令和4年10月 教育委員会会議を開催しました

画像1 画像1
 定例の教育委員会会議を10月12日に開催し、
以下の案件について、可決されました。

・報 告
第5号  松原市立小中学校通学区域審議会委員の委嘱及び任命の専決処分の承認を求めることについて

第6号  松原市会計年度任用職員の給与に関する松原市教育委員会規則の一部を改正する規則の制定の専決処分の承認を求めることについて

・議 案 
第26号 松原市文化財保護審議会委員の委嘱及び任命について

・その他
     
※教育委員会会議は、議案・報告・その他案件について、毎月協議をしております。

※会議録は、後日公開となります。

過去の会議録はこちらです。

松原市教育委員会についてはこちらです。

【教育政策課】

**10月の花は「キンモクセイ」です**

四天王寺大学 理系進路選択支援プロジェクト 『Smart Science Seminar』のお知らせ

 四天王寺大学「スマート・サイエンス・セミナー」は、中高生の未来や進路をともに考えるプロジェクトです。科学の楽しさを実感するワークショップやサイエンスフォーラムなど、さまざまなプログラムが用意されています。
 詳しくは以下の案内をご覧ください。
        ↓
 理系進路選択支援プロジェクト Smart Science Seminarのお知らせ

 【教育推進課】

令和4年9月 教育委員会会議を開催しました

画像1 画像1
 定例の教育委員会会議を9月21日に開催し、
以下の案件について、可決されました。


・議 案 
第24号 令和4年度松原市教育委員会表彰被表彰者の選定について

第25号 松原市指定有形文化財の指定について

・その他
     
※教育委員会会議は、議案・報告・その他案件について、毎月協議をしております。

※会議録は、後日公開となります。

過去の会議録はこちらです。

松原市教育委員会についてはこちらです。

【教育政策課】

**9月の花は「ダリア」です**

新型コロナウイルス感染症オミクロン株対応ワクチン接種のお知らせ

 新型コロナウイルス感染症の従来株とオミクロン株に対応した2価ワクチンの接種について、厚生労働省より方針が示されたことから、9月26日(月)から集団接種を、9月27日(火)から市内の医療機関での個別接種を開始いたします。
 
 詳しくはコチラから 
     ↓
 新型コロナウイルス感染症オミクロン株対応ワクチン接種のお知らせ

 【地域保健課】
画像1 画像1

重要 新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直しについて

 平素より本市の教育施策にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
 この度、厚生労働省より新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直しが決定されました。
 つきましては、学校での対応については以下のとおりとさせていただきます。各ご家庭におかれましても感染予防ならびに感染対策にご理解、ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。

 新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直しについて(お知らせ)
             ↓
 新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直しについて

【教育推進課】

文化財のデジタルアーカイブがより使いやすくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 松原市のホームページで公開している「まつばら文化財デジタルアーカイブ」のコンテンツが「文化遺産オンライン」と「ジャパンサーチ(JAPAN SEARCH)」から検索できるようになりました。
 「文化遺産オンライン」は文化庁が運営するポータルサイトで、博物館・美術館の収蔵品や国宝・重要文化財などに日本の文化遺産を紹介するものです。
 「ジャパンサーチ」は国立国会図書館が運用するポータルサイトで、文化財だけでなく書籍・自然史・映画など日本が保有する幅広い分野のコンテンツについて横断的に検索したり、自分だけのギャラリーを作ったりすることができます。
 自由に二次利用が可能な画像や映像が数多くありますので、調べ学習以外にも幅広い用途で利用することができます。ぜひ、気になるキーワードを検索してみてください。【文化財課】

文化遺産オンラインのページで文化財の情報を見る

ジャパンサーチのページで松原市の文化財を見る

松原市アドバンスト・インターンシップ(AIM)について、読売新聞で報道されました。

 令和4年度から松原市教育委員会では、大学生向けの課題解決型インターンシップを始めています。その模様が読売新聞に掲載されましたので、お知らせさせていただきます。
 
 このインターンシップは、大学生が教育委員会事務局に継続的に関わりながら、感じた疑問や改善点に基づき研究テーマを設定し、政策提案をしてもらうものとなっております。

読売新聞記事はこちら


【教育政策課】

重要 2学期以降の新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

 平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
 新型コロナウイルス感染症については、高いレベルで感染が継続していますが、新学期開始にあたり、本市においては、これまで通り3密を避けることや熱中症対策を優先した上でのマスクの適切な着用、換気、黙食など、具体的な感染防止対策を再度確認し、徹底することで、子どもたちが安心で安全な学校生活を送れるようにしてまいります。
 各ご家庭におかれましても、感染予防ならびに感染対策にご理解、ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。

 (お知らせ)
 『2学期以降の新型コロナウイルス感染症対策について』
             ↓
 『2学期以降の新型コロナウイルス感染症対策について

 【教育推進課】

第29回児童会生徒会交流会を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
第29回松原市児童会生徒会交流会(松原市地域教育協議会・松原市PTA協議会主催)
を開催しました。

今年度もオンライン会議システムを活用し、開催することができました。各校より児童生徒や担当教職員、また来賓として市内各種団体代表者など、約100名の参加がありました。今回のテーマは『ISS(インターナショナルセーフスクール)に関わって、学校がみんなの安心できる場所にするための取組みについて、友だちのがんばりを認め合う取組みについて』でした。各校から独自の取組みやがんばりを報告した後、意見交流を行いました。他の学校の良いところを取り入れようと、気になったことを積極的に取り入れていこうとする姿を見ることができました。

 【地域教育課】

令和4年8月 教育委員会会議を開催しました

画像1 画像1
 定例の教育委員会会議を8月17日に開催し、
以下の案件について、可決されました。


・議 案 

 第20号 教育に関する事務の点検・評価結果報告書
      (令和3年度実績)について
 
 第21号 松原市立学校の府費負担教職員の勤務時間、
      休日、休暇等に関する規則の一部を改正する
      規則の制定について
         
 第22号 松原市民図書館協議会委員の委嘱及び任命に
      ついて
         
 第23号 松原市立公民館運営審議会委員の委嘱及び任命に
      ついて

・その他
     
※教育委員会会議は、議案・報告・その他案件について、毎月協議をしております。

※会議録は、後日公開となります。

過去の会議録はこちらです。

松原市教育委員会についてはこちらです。

【教育政策課】

**8月の花は「ひまわり」です**

第1回第2期松原市教育振興基本計画策定委員会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和4年8月1日、第1回第2期松原市教育振興基本計画策定委員会を開催しました。
 教育長から委員長への諮問の後、主に市民意識調査について、多くの意見をいただきました。
 会議録等は、後日、市ホームページで公開予定です。

【教育政策課】

学校技能職員手作りの足踏み式アルコール手指消毒器を活用しています

画像1 画像1
 新型コロナウイルスの感染が拡大していますが、松原市教育委員会では、学校技能職員の有志手作りの足踏みタイプのアルコール手指消毒器を活用しています。
 なんとホームセンターに売っている材料だけで作製したとのことで、教育委員会事務局職員は皆その出来の良さに驚いていました。
 喜んで何度も手指消毒している職員もいたほどです。

 普段は教育長室前に設置していますが、会議等のときには会議室に移動させて使っています。
 お越しの際はぜひ使用していただき、一緒に新型コロナウイルス感染を予防しましょう。
【教育政策課】

「濃厚接触者」の特定について

 大阪府教育委員会からの通知により、小学校、幼稚園等においても、中学校及び高等学校と同様に保健所による濃厚接触者の特定が実施されないこととなったため、教育活動上の接触による濃厚接触者の特定は原則不要となりました。ただし、感染者等への聞き取りは引き続き実施し、感染者との接触に応じた以下の対応を行うことなります。
 保護者の皆様には、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 【濃厚接触者の特定について】
  →濃厚接触者の特定について

 【教育推進課】

令和4年7月 教育委員会会議を開催しました

画像1 画像1
 定例の教育委員会会議を7月20日に開催し、
以下の案件について、可決されました。


・報 告 
 第4号 松原市少年自然の家に設置する防犯カメラの設置及び管理に関する規程の制定に係る専決処分の承認を求めることについて

・その他
     
※教育委員会会議は、議案・報告・その他案件について、毎月協議をしております。

※会議録は、後日公開となります。

過去の会議録はこちらです。

松原市教育委員会についてはこちらです。

【教育政策課】

**7月の花は「蓮(ハス)」です**

美濃教育長が四天王寺大学で2回目の特別講義を行いました

画像1 画像1
 令和4年7月14日に、美濃教育長が羽曳野市にある四天王寺大学で『「これからの教員をめざす学生に求められること」〜新学習指導要領とGIGAスクール構想を踏まえた松原市の取組み〜』をテーマに2回目の特別講義を行いました。


続きはこちら

重要 新型コロナウイルス感染者数が激増しています!

 新型コロナウイルス感染者数が全国的に増加しています。
 夏休みは家庭内で過ごすことも多くなり、子どもたちにとって楽しい催しがあるなど人が集まる機会が増えますので、感染防止対策の徹底を引き続きお願いいたします。

 (お知らせ文)
  新型コロナウイルス感染者数が激増しています!

 【教育推進課】
  

比嘉委員が新たに教育委員に任命されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 栗崎前教育委員の任期満了に伴い、令和4年7月1日付けで、比嘉委員が教育委員に任命されました。任期は令和8年6月30日までです。
【教育政策課】

AIMオリエンテーションを実施しました

画像1 画像1
 6月末から7月初旬にかけて、松原市アドバンスト・インターンシップ(AIM)への参加が決まった学生のオリエンテーションをチームごとに行いました。
 学生たちは最初は少し緊張した様子でしたが、志望動機や研究テーマについて熱く語ってくれました。教育委員会事務局としても、その熱い想いに応えたいと感じるとともに、どんな研究成果が出てくるかますます楽しみになりました。
 今年度は4チーム20人が実習を行います。

【教育政策課】

松原市内小中学校の英語教育 「JETプログラム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「JETプログラム」とは、海外から招致した青年を地方自治体で任用し、外国語教育の充実と地域の国際交流の推進を図ることを目的として、総務省・外務省・文部科学省が共同で取り組むプログラムです。
 本市では、令和2年度から「JETプログラム」を活用し、海外からの青年を受入れ、市内中学校を中心に派遣を始めています。

続きはこちら

丹南の来迎寺に伝わる平安時代の仏像が指定文化財になりました

画像1 画像1
 令和4年6月24日、松原市丹南(たんなん)にある融通念佛(ゆうずうねんぶつ)宗寺院の来迎寺(らいごうじ)に安置されている木造の阿弥陀如来立像(あみだにょらいりゅうぞう)が松原市指定有形文化財に指定されました。

 この仏像は、今から約1,000〜1,100年前の平安(へいあん)時代中期(10世紀)に制作されたもので、当初は薬師如来(やくしにょらい)であった可能性があります。元は、堺市美原区大保(だいほ)の西福寺(さいふくじ)の本尊でしたが、このお寺が廃寺となったため来迎寺に移されました。かつて、松原市の南部から堺市美原区にかけての一帯には多くの寺院があり、この仏像もそのいずれかに安置されていた可能性があります。

 今後は、他の松原市指定文化財7件とともにその価値と魅力をみなさんにお伝えしていきたいと思います。

※この仏像についての詳細は、松原市のホームページをご覧ください。また、国立文化財機構奈良文化財研究所が運営する全国遺跡報告総覧のページからも指定文化財調書をご覧いただけます。
【文化財課】
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
松原市教育委員会
〒580-8501
住所:大阪府松原市阿保1丁目1番1号
TEL:072-334-1550