〜学びを夢の実現につなげよう〜
TOP

茨城新聞による出前授業

画像1
茨城新聞社から4名の講師が来校し、4年生の全クラスで出前授業を行いました。
新聞記事がどのような構成で書かれているかについて分かりやすく説明していただき、新聞の読み方のポイントを理解することができました。(1/17)

書き初めをしました!

画像1
 書写の時間に書き初めをした作品をオープンスペースに掲示しています。5年生は「強い決意」を書きました。新年を迎えた自分なりの決意も考えながら、一画ずつ丁寧に書くことができました。

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様

 冬休みが終わり,1週間が過ぎました。年末年始で人流の多い休みだったのにもかかわらず,休み明けに体調を崩して休む児童も少なく,お蔭様で,学校は無事に新年を迎えることができました。
 休み明け初日の火曜日の昼休みに,子どもたちの様子を見に校内を歩いていると,数名の子どもが歩み寄ってきて,「友だちと遊べて楽しい!」「給食をみんなで食べておいしかった!」などと,久し振りに会う級友との交流を喜ぶ声を聞かせてくれました。
 今週は,12日(木),13日(金)の2日間,4年生から6年生を対象に,県下一斉に,「学力診断のためのテスト」が実施されました。これは,毎年度行っているテストで,基礎的・基本的な知識・技能の習得とそれらを活用する学習活動を充実させ,学習意欲や思考力,判断力,表現力等を養い,確かな学力の向上に資することを目的に行われております。児童の学力の実態を指導年度内に把握して,補充指導を通して,学力の定着を図るとともに指導方法の改善を目指して参ります。
 この冬は,例年になく寒い日が続いております。それにもかかわらず,子どもたちは,休み時間になると,元気に外で遊んでおります。冬の体力作りとしてポピュラーな長縄などに,学級でまとまって興じる様子も見られるようになりました。
 今年も,コロナの心配は尽きませんが,少しでも長く,少しでも多くの子どもたちの笑顔や笑い声があふれる学校になるよう,今年も職員一丸となって子どもたちに寄り添っていきたいと思います。どうぞ,よろしくお願い致します。

              令和5年1月13日 
                  松ケ丘小学校長 木下 悦郎

3年 書き初め

 新年最初の書写の時間は書き初めをしました。いつも使っている半紙とは違って長い用書き初め用の紙に書くため、立ったり机を縦向きに使ったりして、苦心して書いていました。デジタル教科書のお手本動画を見て、真剣な眼差しで取り組みました。
画像1

重さ比べ

画像1
3年生の算数では,いろいろな物の重さを比べる学習をしています。普段使っている「のり」の重さは,算数セットのブロック何個分の重さかな?

冬休み明けの昼休み

画像1
17日間の冬休みが終わり、学校での生活が再開しました。昼休みのグラウンドには、久しぶりに友達と元気いっぱいに走り回る子ども達の姿が見られます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 委員会