最新更新日:2024/11/01 | |
本日:27
昨日:140 総数:114050 |
中学校から 小学校へ体育の授業へ行ってます。2枚目の写真は、小学校3年生の体育、鉄棒の授業の様子です。 授業を担当しているのは、どちらも中学校の体育の教師です。 実は週に一度、エンゼルにも体育の指導に行っています。 将来の幼保小中一貫校にむけて、今から連携した体制をとっています。 子どもたちも様々な校種の教職員交流することで、様々なことを吸収しています。 このように、小学校や中学校を行き来する教員が他にもいます。 コンパクトな町だからこそ実現していることですね。 中学校 2学期の田尻ファームも、始動!です。秋晴れのなか、草引きをしました。 これから、整備をして、じゃがいもと大根を育てていく予定です。 教室の外へ出て、青空の下、太陽の光や熱・自然を感じながら学習する貴重な機会です。 自然の恵みの中で食物をはぐくみ、「命」を食することで、私達は、生きています。 食べる前の挨拶は「命をいただきます」という意味です。 地球上の各地では、持続可能な食に関する問題が、次々と出てきています。 日照りに伴う干ばつ、「温暖化型豪雨」による水害にともなう農作物の不作。 校庭の片隅の小さな畑から、広く遠くまで、思いを馳せて、学んでほしいと思います。 中学校 図書室 文化部おすすめ本が並んでいます。英検など学習に関するものから、「笑い」「涙」「ドキドキ」する本がたくさん並んでいます。 クラブ活動をしていても、定期的に、次々といろんな本と出会っている生徒もたくさんいます。 「時間」は、自分で工夫して作り出すことができます。 「読書」は、自分とは違う人生を感じたり、違う場所に行ったり、昔や未来に行くこともできます。 今の感性で気づくこと、感じることがあります。 図書室へぜひ。 眺めもいいので、とても 気持ちが晴れ晴れとしますよ。 学校給食 8月31日 「今日は野菜の日」です今日は、 8 3 1 の日付から、「野菜の日」です。 今日はどんな野菜を食べましたか。 どんな野菜が好きですか。 どんな野菜の料理が好きですか。 子どもたちは、成長中なので、味覚も、噛む力も成長中です。 苦手な食べ物や好きな食べ物は、変化していきます。 今までたべられなかった食べ物や料理も、ある日から食べられる ようになるということも、よくあります。 だから、「一口は、食べてみよう」とよく言われるのですね。 いろんな食べ物や料理と出会えることも、豊かな生活そのものですね。 学校給食 8月30日 野菜たっぷり。(明日は、野菜の日)8月は、とにかく 食べやすいことを一番に考えたメニューになっています。 といっても、「野菜タップリ」は、ゆずれません。 肉団子やウインナーがあれば、あとは、ありあわせの野菜をたっぷりお鍋にいれて、コトコト煮込むと、いろんなスープ煮ができます。 たくさんつくっておけば、朝ごはんにも、そのまま食べることができます。 無理ない料理と、楽しい食事。 これもゆずれませんよね。 2枚目3枚目の写真は、できあがりのスープとボイルサラダです。 担任の先生が講師になって租税教室(6年生)を開催しました!
6年1組の学級担任が、泉佐野税務署様から提供された資料をもとに、租税教室の講師になって授業を実施しました。税理士の先生からの指導とは違って、慣れた雰囲気で予定通り実施することができました。とても良い機会をいただきました。
出前授業で租税教室(6年生)を開催していただきました!
今年も、泉佐野税務署様から税理士の先生にきていただき、出前授業で租税教室を開催していただきました。学習テキストをもとに、消費税、所得税、法人税など様々な税について教えていただきました。また、税がどのように使われているかを「もしも税の無い社会になっったら?」という内容のアニメを通して楽しく学びました。最後は、ジュラルミンケースに入った1億円のレプリカを見せていただきました。とても良い学習の機会になりました。
アイデア貯金箱2022!その3アイデア貯金箱2022!その2
色々な学年の作品が、家庭科室に並べられています。
アイデア貯金箱2022!
今年も「アイデア貯金箱」が、夏休みの宿題として提出されました!昨年に負けないくらいの力作ぞろいです。この「アイデア貯金箱」を見て、子どもたちはすごいなあと思っています。そして、応援してくださった保護者の皆様に感謝しています。
学校給食 2学期は、カレーからスタートです!牛乳 ごはん チキンカレー 三色ソテー すいかゼリーでした。 朝早くから給食場には、野菜 肉 牛乳などが届きます。 学校給食衛生管理基準の遵守から、「学校給食は、当日調理」で つくられています。 子どもたちが登校する前から調理室での作業ははじまっています。 2学期も安全安心 美味しい給食をお届けします。 はじめてのサラサラとツルツル♪(2歳児)今日は、2歳児にとって’はじめて’のものが登場しました。 「真っ白で、サラサラの粉」(片栗粉)と 「ツルツル、冷たい透明な物」(寒天)です。 片栗粉をタライに入れると「なにかな〜」用心深く観察。 指でツンっとちょっぴり触っては、手を引っ込める子どもたち。 保育士が手のひら触ってみせると 子どもたちも真似っこ。 「サラサラ〜!!」 感触をしみだしました。 水を足していくと、感触がかわり、ぐっちゅぐっちゅ握ったり、 手のひらですくって持ち上げて、タラタラ〜と落ちる様子を楽しみました。 寒天は、初めて見るという子どもが多かったのか「豆腐?」と言ったり 「氷?」と言ったりしていました。 ツルツルの感触を楽しみ、手でぎゅっとつまんだりして楽しみました。 色水も出しました♪ カップに入れたり、うつしかえたり… とっても上手です。 単純なことだけど、この入れたり、出したりが子どもたちは大好き!! 友だちにも「どうぞ〜」と入れてあげる姿もありました♪ 中には違う色水をカップに入れると色が変わることに気づいた子どももいました! 田尻小だより(8・9月号)をアップしました!
田尻小だより(8・9月号)を配布文書にアップしました。カラーで見ることができます。ご覧いただけるとありがたいです。
2学期の始業式を行いました!
8月25日(木)から2学期がスタートしました。新型コロナウイルスの感染拡大が心配されましたが、大きな広がり無く、子どもたちは元気に登校してくれました。一安心しました。始業式は、校長室からのリモートで行いました。今年の夏休みにできた思い出が、一生の思い出になる人もいると思うので大切にしてほしいということ、2学期は遠足や運動会など色々な行事があるので、楽しみにして学校生活を送っていってほしいこと、そして、元気に過ごすために、毎日、よく食べてよく寝て、登校してほしいことなどお話しました。2学期も、罹患対策を丁寧に行いながら、学びを止めないように頑張って行きたいです。
中学校 2学期 始まりました。オンライン始業式が行われました。 放送室から映像と音声を各教室に届けています。 写真は、2学期の心構えのお話をする学校長です。 『時は得難くて 失いやすし』 人生にチャンスというものは、なかなかやってきません。あとでやろう、とやりすごしていると、後々後悔することがあります。 まずは、小さなポイント 1,気づいたら すぐに 行う 2,気づいたら すぐに 止める 行動力と決断力が大切です。 そして、日々の生活の中で、 1,今日の小さな目標を決める。 2,やることを決めたら 集中して行う 3,空いた時間を有効に使う。 この3つを積み上げていきましょう という内容でした。 ぜひ、自分にあてはめて 考えてみましょう。 そして、自分の力で、充実した2学期にしよう。 学校給食 明日からはじまります明日から 小学校 中学校 ともに学校給食もはじまります。 まだまだ暑い日がつづきますので、 食べやすいメニューというのを一番に考えています。 2学期も地元でとれる食材「たまねぎ さといもなど」の話題を どんどんご紹介する予定です。 レシピ紹介なども引き続きしていきます。 リクエストなどもお待ちしています。 ☆エンゼル楽団、参上!☆久しぶりにクラス全員が揃い、 「海に泳ぎに行ったよ〜!」 「おばあちゃんのおうちにお泊りしたぁ!」 など、朝から先生や友だちと会話が弾んでいました♪ 各クラスで8月生まれの誕生会をしたあと、 職員で結成された「エンゼル楽団」の演奏を、 遊戯室で鑑賞しました。 まずは、バイオリン、フルート、マンドリン、ピアノで、 「ハッピーバースデー」 2曲目に バス木琴、シンバル、トライアングル、 ウッドブロック、スライドホイッスルも登場し 「シンコペイテッド・クロック」 ひとつひとつの楽器を担当した職員が丁寧に紹介しました♪ 曲は子どもたちには、馴染みのあるもので、 体を揺らしながら楽しんで聴いてくれました。 演奏の後の感想では、 「きれいな音で、気持ち良かった!」 「時計の音みたいで、楽しかった!」 など、珍しい楽器の音色に聴き入ってくれた様子でした♪ 中学校 小学校 明日から2学期はじまります学校では、みなさんを迎える最終準備をしています。 写真1枚目は、中学校正門の花です。 部活や学習会に登校する生徒達とともに、暑い日々をのりこえて、 色とりどりの花を咲かせています。 写真2枚目 3枚目は、中学校保健室です。 なんと、二人の養護教諭の先生が、夏休みにコツコツと、 ペンキをぬって、保健室をリフォームしたのです。 とても素人が塗ったとは思えない仕上がりです。 とおりがかりに、ぜひのぞいてみてくださいね。 うんしょ!うんしょ!(0歳児)入所した頃は、はいはいで通り抜けるのもなかなか大変だったのに今ではお手の物。 そこでトンネルの中に段ボールの低い天井をつけてさらに低い姿勢でないと通り抜けられなくしました。 今まで通りのはいはいじゃあ最後の低い天井に頭がつっかえてしまう…。 長座の体制のまま進もうとしたり、おしりから抜けようとしたり悪戦苦闘する姿も可愛らしい! 「うーんうーん」と頭と体で考えて、どうにか通り抜けると、何とも言えない嬉しそうな顔! 自分が通り抜けられると、お友だちの応援もして繰り返し楽しんでいます。 考えて試してみたり、友だちの様子が気になったり、0歳児の子どもたちも沢山のことを吸収して成長しています。 クワガタ先生、出張へ書画カメラを使ってオオクワガタの成虫や幼虫を拡大して見たり、飼育方法を伝えたりしました。「大きい!」「動いてる」など、虫好きな子もそうでない子も興味をもって見てくれました。 クワガタは恥ずかしがり屋さんなこと、スイカを食べすぎるとお腹をこわしてしまうこと、意外と暑さが苦手で涼しい場所が好きなことなど、クワガタクイズはとても盛り上がりました。 身近に昆虫がいることで、「かわいいな」「不思議だな」「なんでかな」「ちょっと怖いな」など、飼育・観察を通して子どもなりにいろいろなことを感じ、命の大切さに気付いてほしいと願います。 |
田尻町立認定こども園
〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1 072-465-0079 田尻町立小学校 〒598-0092 大阪府泉南郡田尻町吉見690 072-465-0008 田尻町立中学校 〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1 072-465-0142 |