最新更新日:2024/11/23
本日:count up1
昨日:43
総数:116973

学校給食 10月19日 大阪定食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日 学校給食は牛乳 わかめごはん 肉うどん 揚げのオーブンやき フルーツでした。

大阪のうどん定食といえば、かやくごはんなどの炊き込みごはんとうどんのセットが定番です。
大阪の食文化でもあり、何より人気の組み合わせです。

炭水化物が多めです。意識して次の食事で、野菜も食べなくちゃ、という
知識と意識を持って、実行すれば大丈夫。
実は、炊き込みごはんと、うどんのセットは、塩分も多めです。
このことを、アピールできる献立でもあります。

うどんセットを食べた次には、塩分ひかえめの野菜料理をいただきましょう。

2枚目の写真は、揚げのオーブンやき
3枚目の写真は、一人1個のりんごです。

学校給食 10月18日 秋の芋ごはんと手作りからあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日 学校給食は、牛乳 さつまいもごはん とりのからあげ 和風いため 煮麺汁でした。

中学校は中間テストのため、小学校のみの給食でした。
あさからさつまいもを小さくコロコロにきって、学校でさつまいもごはんを炊きました。学校での炊き込みごはんは、アルファ化米を使用しています。
とてもボリュームのある献立なので、ごはんは、少なめに設定しました。

とりのからあげは、手作りからあげです。
2枚目の写真のように下味をつけた鶏肉に片栗粉をまぶして、大きな釜にたっぷりの油をいれて、こんがりと揚げます。

3枚目の写真は、とりのからあげの中心温度を計測しているところです。
学校給食の調理では、どの料理も釜ごとに、しっかりと中心温度の確認して加熱できていることを確認する作業をおこなっています。揚げ物の場合は、何時何分から揚げ始めて、何時何分に何度でした、ということを確認し、すべてを記録用紙に記入しています。どのクラスのからあげが、何時何分に何度で仕上がったのかが、記録されているのです。

写真にわかるように、作業ごとにエプロンを替え、頭をすっぽりと覆うような作業服で衛生的に作業しています。
こどもたちの安全安心の給食、そして美味しい給食を心がけています。

この気持ちのこもったバトン(給食)をうけとった教室では、きちんと身支度をした給食当番さんや(教職員も)が配膳して、丁寧に食事をしています。
お互いが、「ありがとう」の気持ちになりますね。

3・4年生 団体競技の練習

 運動会では今年から、2学年合同の団体競技が復活します。3・4年生は、台風の目を行います。18日(火)に、4チームに分かれて練習をしました。
 練習の合間に適宜、上手に進めるためのコツを伝えたり、各チームの近くで声掛けをしたりしながら進めました。
 本番では、3年生と4年生が協力して取り組む姿を楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

おまつりごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 田尻町の秋祭りに参加したり、パレードを見に行ったりしてきた子どもたち。

 段ボールを使ってだんじりや櫓を作ったり、太鼓をたたいたりして「お祭りごっこ」を楽しんでいます。

 祭りごっこが大好きな年長児さん数人が、乳児のクラスにやってきて、太鼓を聞かせてくれました♪
 リズム感バッチリで、プロ並みの太鼓です☆
 子どもたちは憧れのまなざしで見ていましたが、
 大人も「上手やな〜」と聞き入ってしまいました!!

 ビデオで、田尻町の祭りの映像を見たり、太鼓をたたいたり…。
 エンゼルの秋祭りが所々で開催され、
 乳児も、お兄ちゃん・お姉ちゃんの様子に刺激を受け
 自分たちのだんじりを作りたくなってきました。

 先生と一緒に作った、
 段ボールのだんじりを、「そーりゃー、そーりゃー」とみんなで曳いて楽しんでいました。

 エンゼルの秋祭りはまだまだ続く模様です…♪

5年生 運動会の練習

運動会の練習が始まって1週間が経ちました。5年生は毎日ソーラン節を特訓しています。みんな振り付けを覚えるために、家でも練習して熱心に取り組んでいます。筋肉痛になりまがらも一生懸命に踊るところがとても素晴らしいです。
隊形移動も覚え、ソーラン節の形がしっかりしてきたので、いまから本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食 10月17日 食べ物を大切にいただくということ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日 学校給食は、牛乳 ごはん 鯖のしおやき きんぴらごぼう 大根のみそしるでした。

毎年10月16日は、世界食料デーです。
(今月は、世界食料月間です。)
この日にあわせて、10月16日は、
国産国消の日です。

世界の食料事情を考えると、
その国の人々は、その国でとれた食料をたべる、
ということが大事ということがわかります。
(だから、同じ日に国産国消の日というわけですね。)

児童・生徒たちにとって日々の教科の学習は、
今日をどう生きるのか(=どう食べるのか)と、繋がっています。
給食をどう食べるのかは、いわば、学習の実践編なのです。
生徒たちには、このことを理解して、今日の目の前の食事をしてほしいと思います。
もちろん、大人の私たちにとっても同じことが言えます。

具体的にいうと、
食前の挨拶は、気持ちを込めてできましたか?
どんな気持ちでたべてますか?
(自分の好む味や食材の好き嫌いだけ左右されていませんか?)

ご飯粒を残さず、丁寧にたべていますか?
(食事にありつけることへのありがたさに気づくことができていますか?)

健康を考えて食べる量を申告できていますか?
(多すぎは健康を害し、少なすぎは、成長さえも止めてしまいます。)

食べられる分を配膳してもらって、それをしっかりとよくかんでたべていますか?

丁寧に片付けて、食後の挨拶できましたか?

おうちの食事でも、ご家族でこんな話をしてみてください。

中学校は、中間テストのため、明日の給食 お休みです。

たじりエンゼル運動会【2部】(4・5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2部の様子です。

年中組さんは、力いっぱい、友だちや先生と楽しんでいる
笑顔を見せてくれました。

2部は、年長組さんが
アナウンスや水まき、道具準備など
運動会の進行も自分たちで担当を決めて行いました。
所々で年長組さんのきらりと光る姿がみられた
運動会でもありました。


沢山のお客様の声援で
子どもたちは
とても張り切っていました♪

暑い中、最後まで
声援 ありがとうございました!!


たじりエンゼル運動会【1部】(2・3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝からとっても青空が広がり
いいお天気でした♪

そんな中、

令和4年度 
たじりエンゼルの運動会 を行うことができました。


今年度は2部制で開催しました。

1部を2・3歳児。

2部を4・5歳児で行いました。

’はじめて’’運動会を経験する子ども。
沢山のお客様を目の前にドキドキした子ども。
今年が最後の運動会の年長児。
様々ですが、
今、自分たちが持っている力を
全て出し切れたのではないかなと思います。


保護者のみなさま、
地域の皆さま、
沢山のお客様から声援を送っていただきました。

ありがとうございました!!


中学校図書だより10月号を掲載しました。

田尻中学校の図書だより10月号を掲載しました。

読書の秋・スポーツの秋ということで、今月は部活動にちなんだ本をたくさん紹介しています。また、テスト勉強の段取り方など、手に取ってみたい本が他にもたくさんあります。読書は人生のヒントとの出会いです。ふと気になった本を手に取る瞬間は、毎回楽しみですね。

学校給食 食品ロス削減月間です。てづくりふりかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日 学校給食は、牛乳 ごはん 関東煮 もやしとにらのソテー 豆入り手作りふりかけでした。

今月は食品ロス削減月間です。
食品ロス削減推進法という法律があります。
毎年10月は、環境庁 消費者庁 農林水産省が連携して
食品ロス削減普及啓発に努めています。

今日の給食のふりかけは、お出しをとった削り節をつかって、
作ったものです。
醤油、さとうで味付けをして、かみごたえのために、
大豆をいれています。

美味しい食品ロス削減メニューです。

運動会前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、いよいよエンゼルの運動会の本番です。

 今日は、最後の練習がありました。
 もっているすべての力をだして練習した子どもたち。


 今までの取り組みを振り返りました。

 明日は、自分の持っている力を全部出し切ることを約束しました!!

 明日運動会当日。
 みんなで力を合わせて頑張りたいと思います。

 観覧に来てくださる保護者のみなさま、気を付けてお越しください。
 

小学校図書館だより(10月号)をアップしました!

配布文書に小学校図書館だより(10月号)をアップしました。読書の秋のおすすめの本や新しく入った本が紹介されています。
画像1 画像1

中学校通信10月号

遅くなりましたが中学校通信10月号を掲載しました。

体育大会のことや英語暗唱大会への出場、その他学年の様子をお知らせします。


中学校 秋晴れの昼休み

画像1 画像1
今日は秋晴れの気持ちのいい一日でした。

分刻みの生活をしている中学生ですが、
ほんの15分ほどの昼休みには、たくさんの生徒が
運動場にでて、遊んでいます。

外にでて、空気を吸って、
軽く運動すると、リフレッシュにもなります。

来週18㈫と19㈬は、中間テストです。
それぞれ目標をたてて、テスト勉強にもとりくんでいます。

体調管理もしっかり気を配って、
外遊びなどの小さな楽しみも大切にしながら、
すごしたいものです。

学校給食 野菜たっぷり 全国のみなさんにお世話になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日 学校給食は、牛乳 小型黒糖パン 回鍋肉 大根のベーコン煮 ビーフンスープでした。

今日も野菜タップリメニューでした。朝から新鮮な野菜が170キロも調理室へ届きました。
北海道のたまねぎ、にんじん、。
石川県から大根。
高知県のにら。

知らない土地の方々にもお世話になって、毎日の食事があるということも、
きちんと学んでいただきます。

毎日の給食には、子どもたちに伝えたいことが
たくさんあります。

学校給食 10月12日 涼しくなって「食欲の秋」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日 学校給食は、牛乳 ごはん カレー キャベツとウインナーのソテー フルーツミックスでした。

10月中旬になり、すっかり涼しくすごしやすくなりました。涼しい秋は、「食欲の秋」ともいわれるように、食欲も進みます。
今日はみんなの大好きなカレーで、完食のクラスが続出でした。
写真は、カレーのアップ写真です。

しっかり食べて、しっかり学び、遊び、きっちり寝る。
切り替えをしっかりとして、元気にすごしましょう。

中学校 小学校 モアレ検査実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校と小学校では、モアレ検査を実施しました。
モアレ検査とは、背骨の検査です。脊柱側弯症の早期発見を目的としています。
脊柱側弯症は、成長期に発症することが多く、呼吸・循環器系の合併症も生じることもあるため、早期発見・早期治療開始が重要となります。
 
小学校図工室に1枚目の写真のような仕切りで、検査会場が設置されました。
2枚目の写真のように、迷路のようなつくりになっていますが、一方通行の順路でプライバシーを守って検査をうけることができます。
機械は3枚目の写真のようになっています。背中向きに立ち、後ろから光を当てて、撮影します。
小学校5年生と、中学1年生は、全員受診対象となっています。

定期的に健康診断を受けるとともに、日常から健康に関心をもって、生活していきたいですね。

中学校 図書イベントの解答は。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校では、文化委員が貸し出し毎にキーワードがもらえて、並び替えをしてある言葉をつくるイベントを開催していました。

一年生から三年生までの完成カードが写真の三枚です。
集めることができた人たちはくじも楽しむことができていました。

初のイベントでした。たのしい企画をきっかけに、図書室にたくさんある素晴らしい書籍とも、たくさんの出会いをしてほしいです。

中学校では2学期中間テスト一週間前になりました。
メリハリをつけて、しっかり学習にもとりくみます。

学校給食 実は地産地消なんです

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日学校給食は、牛乳 コッペパン きのこのペンネ 筍入りミンチカツ 白菜スープでした。

今日の給食のミンチカツには、小さく刻んだ筍がはいっています。大阪府でとれた筍です。
岸和田市や和泉市の山手の地域ではたくさんの筍がとれます。
そして、泉州産の玉ねぎもはいっています。
さりげなくですが、地産地消の給食でした。

ペンネは、ペン先のような形をしているので、ペンネというそうです。ケチャップ味で人気の一品です。

3・4年生 運動会の練習開始

11日(火)から、運動会の練習が始まりました。3・4年生は、アニメの主題歌として使われている曲を踊ります。

テンポが速い曲ですが、振り付けを覚えられるように練習に励んでいました。これからほぼ毎日練習がありますが、本番で素敵なダンスを見せられるように、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
エンゼル
1/1 元日
1/2 振替休日
小学校
1/1 元日

エンゼル

小学校

中学校

教育委員会

田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142