11月2日(水)桔梗祭(合唱コンクール)2年5組
2年5組の合唱曲は、「君とみた海」です。
心が海のように豊かになることを感じながら、完全燃焼という目標に向かって、心を1つに歌いました。 11月2日(水)桔梗祭(合唱コンクール)2年4組
2年4組の合唱は「虹色の未来」です。
日常の少しのできごとに喜びを感じることの大切さが伝わる歌を、互いに支え合い団結して歌い上げました。 11月2日(水)桔梗祭(合唱コンクール)1年生講評
特別審査員の先生からは、「どのクラスもよく歌っている。」「伝えたいという思いが伝わってくる。」とお褒めの言葉をいただくとともに、これからの課題についても示唆をいただきました。
11月2日(水)桔梗祭(合唱コンクール)1年6組
1年生の合唱は、「変わらないもの」です。
温かく愛を感じる友情を絆にしていくために、努力して完成させた合唱を表現しました。 11月2日(水)桔梗祭(合唱コンクール)1年1組
1年1組の合唱曲は、「大切なもの」です。
仲のよさ・団結を生かして、合唱をいいものにしようと「自分の大切なもの」を思い描きながら歌いました。 11月2日(水)桔梗祭(合唱コンクール)1年5組
1年5組の合唱は、「君と歩こう」です。
クラスの一人一人の個性を生かしながら、絆を深めていきたいと思い、思いを1つに歌い上げました。 11月2日(水)桔梗祭(合唱コンクール)1年4組
1年4組の合唱は、「旅立ちの時」です。
毎日欠かさず練習してきた合唱曲。前向きに頑張る思いを表現したいと、みんなで歌いました。 11月2日(水)桔梗祭(合唱コンクール)1年2組
1年2組の合唱は、「地球星歌〜笑顔のために〜」です。
クラスという目標に向かって、「地球星歌」という曲は自分たちにぴったりと思いながら、歌い上げました。 11月2日(水)桔梗祭(合唱コンクール)1年3組
1年3組の合唱「あさがお」です。
入学してからの先生方への感謝の思い、そして、仲間との絆を大切にして歌いました。 11月2日(水)桔梗祭のようす その2
開会式の中では、実行委員長からのあいさつがありました。
中学校生活を通して、御所ケ丘中学校で大きく伸びていったことにふれ、日頃の感謝の思いを込めて、「桔梗祭」を成功させようという熱い思いが伝わってきました。 11月2日(水)桔梗祭のようす その1
開会式では、緞帳の向こうにある全校作品「クジラ」のお披露目がありました。
どこまでも広く広がる海を泳ぐくじらをイメージした作品です。(後ほど、その内容については、お知らせします。) 11月2日(水)朝のようす その3
3年生の教室のようすの続きです。
この後、8時20分よりオンライン開会式。8時40分から1年生の部のスタートです。本校生徒たちへの応援よろしくお願いします。 11月2日(水)朝のようす その2
3年生の教室の朝のようすです。桔梗祭前の最終練習に取り組んでいます。「みんなで頑張ろう!」という思いがどのクラスからも伝わってきます。
11月2日(水)朝のようす
いよいよ桔梗祭当日を迎えました。
昇降口付近の朝のようすです。昇降口付近でも元気にあいさつをし、教室に向かう生徒たち。今日も1日、頑張っていきましょう! 11月1日(火)桔梗祭の準備 その2
いよいよ、会場完成です。
緞帳の奥には全校生徒の作品「くじら」があります。明日、お披露目です。どんな「くじら」か、楽しみですね! (体育館の側面には、学級旗を飾っています。各クラスの思いが、きっと合唱に現れることでしょう。楽しみです!) 11月1日(火)桔梗祭の準備
放課後、桔梗祭に向けて準備が行われました。
実行委員の生徒を中心に、会場づくりが進められています。 積極的に仕事に取り組む生徒たち。頑張っていました! 11月1日(火)2年生合唱コンクールリハーサルのようす その2
2年生の練習のようすの続きです。入念に動きを確認し、明日、自信をもって合唱に取り組むことができるようにしています。
11月1日(火)2年生合唱コンクールリハーサルのようす
5・6時間目は、2年生の合唱コンクールリハーサルです。体育館での初練習で、ステージの上がり方や歌い終わった後の動きなどの確認をしていました。
この後、体育館での各クラスごとの合唱練習になります。明日に向かって、各クラスとも練習に力が入ってきています。 11月1日(火)3年生合唱コンクールリハーサルのようす
3年生は、3・4時間目を活用し、合唱コンクールのリハーサルに取り組んでいます。
体育館に1クラスずつ集合し、集中して練習に取り組む3年生。最終確認をしていました。中学校生活最後の桔梗祭に向け、気持ちが高まっています。 11月1日(火)授業風景 その4
2年生の数学科の授業です。
「2つの三角形が合同かどうか判断するには?」という課題のもと、学習が進められています。合同条件に付いて、3つの判断方法で、調べています。自分の考えを大切にしながら学習を進めるようすが見られました。 |
|