最新更新日:2024/11/23
本日:count up43
昨日:85
総数:116972

中学校 秋晴れの昼休み

画像1 画像1
今日は秋晴れの気持ちのいい一日でした。

分刻みの生活をしている中学生ですが、
ほんの15分ほどの昼休みには、たくさんの生徒が
運動場にでて、遊んでいます。

外にでて、空気を吸って、
軽く運動すると、リフレッシュにもなります。

来週18㈫と19㈬は、中間テストです。
それぞれ目標をたてて、テスト勉強にもとりくんでいます。

体調管理もしっかり気を配って、
外遊びなどの小さな楽しみも大切にしながら、
すごしたいものです。

学校給食 野菜たっぷり 全国のみなさんにお世話になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日 学校給食は、牛乳 小型黒糖パン 回鍋肉 大根のベーコン煮 ビーフンスープでした。

今日も野菜タップリメニューでした。朝から新鮮な野菜が170キロも調理室へ届きました。
北海道のたまねぎ、にんじん、。
石川県から大根。
高知県のにら。

知らない土地の方々にもお世話になって、毎日の食事があるということも、
きちんと学んでいただきます。

毎日の給食には、子どもたちに伝えたいことが
たくさんあります。

学校給食 10月12日 涼しくなって「食欲の秋」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日 学校給食は、牛乳 ごはん カレー キャベツとウインナーのソテー フルーツミックスでした。

10月中旬になり、すっかり涼しくすごしやすくなりました。涼しい秋は、「食欲の秋」ともいわれるように、食欲も進みます。
今日はみんなの大好きなカレーで、完食のクラスが続出でした。
写真は、カレーのアップ写真です。

しっかり食べて、しっかり学び、遊び、きっちり寝る。
切り替えをしっかりとして、元気にすごしましょう。

中学校 小学校 モアレ検査実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校と小学校では、モアレ検査を実施しました。
モアレ検査とは、背骨の検査です。脊柱側弯症の早期発見を目的としています。
脊柱側弯症は、成長期に発症することが多く、呼吸・循環器系の合併症も生じることもあるため、早期発見・早期治療開始が重要となります。
 
小学校図工室に1枚目の写真のような仕切りで、検査会場が設置されました。
2枚目の写真のように、迷路のようなつくりになっていますが、一方通行の順路でプライバシーを守って検査をうけることができます。
機械は3枚目の写真のようになっています。背中向きに立ち、後ろから光を当てて、撮影します。
小学校5年生と、中学1年生は、全員受診対象となっています。

定期的に健康診断を受けるとともに、日常から健康に関心をもって、生活していきたいですね。

中学校 図書イベントの解答は。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校では、文化委員が貸し出し毎にキーワードがもらえて、並び替えをしてある言葉をつくるイベントを開催していました。

一年生から三年生までの完成カードが写真の三枚です。
集めることができた人たちはくじも楽しむことができていました。

初のイベントでした。たのしい企画をきっかけに、図書室にたくさんある素晴らしい書籍とも、たくさんの出会いをしてほしいです。

中学校では2学期中間テスト一週間前になりました。
メリハリをつけて、しっかり学習にもとりくみます。

学校給食 実は地産地消なんです

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日学校給食は、牛乳 コッペパン きのこのペンネ 筍入りミンチカツ 白菜スープでした。

今日の給食のミンチカツには、小さく刻んだ筍がはいっています。大阪府でとれた筍です。
岸和田市や和泉市の山手の地域ではたくさんの筍がとれます。
そして、泉州産の玉ねぎもはいっています。
さりげなくですが、地産地消の給食でした。

ペンネは、ペン先のような形をしているので、ペンネというそうです。ケチャップ味で人気の一品です。

3・4年生 運動会の練習開始

11日(火)から、運動会の練習が始まりました。3・4年生は、アニメの主題歌として使われている曲を踊ります。

テンポが速い曲ですが、振り付けを覚えられるように練習に励んでいました。これからほぼ毎日練習がありますが、本番で素敵なダンスを見せられるように、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生ダンスの練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日から運動会に向けての練習が始まりました。
子どもたちは始めに運動会に向けて一生懸命頑張ろうねというお話を真剣に聞き、その後曲をかけながらどんどんダンスを覚えてくれました!
初めての練習とは思えないぐらいの内容でした。
これから運動会に向けて毎日練習はあるけど、少しずつ頑張っていこうね!

3年生 稲刈り体験

 6日(木)の午前中、3年生とエンゼルの5歳児のみなさんで稲刈り体験をしました。

 6月に植えた苗が大きく生長し、たくさんの米が実っていました。

 一人ずつが稲穂を束ねて持ち、反対の手で鎌を使って刈り取りました。刈り取った稲は、農業委員さんに渡し、コンバインに通してもらいました。

 はじめは鎌の使い方に戸惑う様子も見られましたが、何回も稲刈りをしていくうちに、すっかり鎌の使い方にも慣れたようです。

 ふりかえりには、「かまを使うのがむずかしかったけれど、楽しかったです。」「もっと長い時間、いねかりをしたかったです。」「農家の方の仕事はたいへんだとわかりました。」など、一人ひとりが感じたことを書いていました。

 収穫したお米は、12月ごろに、給食で出される予定です。子どもたちも、自分たちが収穫したお米を早く食べたがっていました。

 地域の方の協力のもと、貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校 文化祭 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭には、家庭科の授業で1年生が立案した給食献立の掲示と投票が行われました。

16作品あり、全校生徒と教職員が投票します。
選ばれた献立は、可能な範囲で本当の給食に登場する予定です。

カラフルに色付けされて、アピールポイントもあり、食べたくなる献立ばかりで、みんなとても悩んでいました。

すぐ横には、給食の謎解きコーナーもあり、献立作成のポイントや、なぜ、田尻には、へんな名前のメニューの給食がでるのか、といった解説もされていました。

中学校 文化祭 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭は、体育館や教室のたくさんの展示物の見学も行われました。

1枚目の写真は、家庭科部の作品です。心が和みます。

2枚目の写真は、体育館の作品展示です。中央部に全校生徒による美術の授業の作品、前方には、美術部の作品。壁面には、各学年の美術の作品が掲示されました。

3枚目の写真は、1年生の動画にも使われていた世界の国しらべのポスター掲示です。

いろいろな学年の作品をゆっくりと鑑賞することができました。

中学校 文化祭 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日 午後 中学校では、文化祭がおこなわれました。
午後から3分割の時程をくみ、学年のとりくみビデオの視聴と、展示物の見学を行いました。

左の写真は、3年生の教室で、1年生のビデオ作品を見ている様子です。
1年生は、世界の国調べについてグループ発表しているビデオでした。クイズあり、コントありと、「そうだったんだー!」と思わせる内容でした。見ている人の興味をひくような工夫がたくさんされていました。

真ん中の写真は、1年生の教室で、2年生のビデオ作品を見ている様子です。
2年生は、SDG2をテーマの内容でした。ビデオを見ていると、身近な自分たちの生活で、できることがたくさんあるんだと引き込まれる内容でした。具体的に町役場の方を巻き込んで、町の活性化にもつながる企画が発表されていました。

右の写真は、2年生の教室で3年生のビデオ作品を見ている様子です。
3年生は、修学旅行を通して学んだ防災がテーマでした。テレビ番組をみているような展開で、わかりやすく防災について全校で学ぶことができました。また、カフートを活用したクイズにクラスごとにチャレンジして、興味をひく内容となっていました。このビデオは、小学生や、町の方々にもみてほしい内容です。

BIGかぼちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
いつも季節の届け物をしてくださる
町の「都市みどり課」の方から
大きな 大きな かぼちゃ をいただきました♪

大きいし、
ず〜っしり!
とっても重いです。

子どもたちの顔よりも
かなり大きなかぼちゃです!!

プチ棟、グラン棟の玄関に
飾っています。

ぜひ子どもたちといっしょにみてください。



都市みどり課さん、
いつもありがとうございます♪

稲刈り(5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月に農業委員さんのご協力のもと、
 小学3年生といっしょに田植えをさせていただきました。
 (田んぼのお世話をずっとしていただいて…ありがとうございます!)

 そして、いよいよ収穫の時期。
 
 本日、稲刈り体験をさせていただきました!!

 現地でまず子どもたちがビックリしたのは、
 田植えをさせていただいた小さな苗が 
 大きな稲穂になっていたことです。
 金色に稲穂が光っていました!!

 カマをはじめて持つ子どもたち。
 
 使い方を丁寧に
 農業委員さんが教えてくださいました。
 
 小学3年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんも
 エンゼルの子どもたちが、「どうしたらいいのかな?」と
 迷っていたり、困っていると…優しく声を掛けてくれました。

 また、何回か交流する場を重ねてきたことで 
 何気ない会話もはずみ、楽しく過ごせていたようでした。
 道中も優しく手をつないでくれました♪

 
 植物の生長や収穫の喜びを感じる体験は、
 子どもちにとって豊かな心を育むよい体験になります。

 地域のみなさまのご協力があって、
 貴重な体験をさせていただけることに感謝しています。
 いつもありがとうございます。

 
 今日収穫したお米…
 楽しみです♪
 

中学校 2年生 電気の出前授業をうけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日と6日 中学2年生は、技術の授業で電気の出前授業を受けました。

わたしたちの生活に欠かせない「エネルギー」について学びました。
電気エネルギーからのエネルギー変換と日常生活。
現代のエネルギーのしくみと、将来のエネルギーについて。

写真にあるような、実験装置で実際に、「エネルギー」を起こして、
エネルギー変換を体験しました。
一枚目の写真は、ハンドルをぐるぐる回してエネルギーを起こして、熱、音、光、運動エネルギーに変換させる実験をしているところです。

二枚目の写真は、太陽光発電のしくみと、メリット・デメリットを目でみて、実感しているところです。

三枚目の写真は、風力発電を起こして、光エネルギーに変換しているところですが、発電するというのは、簡単ではないことも体験できました。

また、防災の観点から、それぞれの家にあるブレーカーについて学び、
非常時の避難時には、ブレーカーを落として、避難することで、
復旧したときの火災を防ぐことができるという大切なことも学びました。

今のエネルギーには、限りがあります。
将来の電源のベストミックスについて考える機会となりました。

一日の生活を当たり前のように過ごしていますが、
電気なしには、生活していけないほど、大切なものであることも、
しっかり理解する必要があります。

学校での学びを、日常生活に生かしてほしいと思います。

学校給食 10月6日 やきそばパンふうにもできるのです。

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日 学校給食は、牛乳 小型コッペパン ソーススパゲティ ブロッコリーのサラダ みかんとナタデココでした。

パスタを使ったソーススパゲティですが、味はやきそばにとても似ています。
コッペパンを自分で開いて、スパゲティをはさむと、
やきそばパン風にできます。
ソース味がパンにもあって、美味しいのです。

もちろんお好みで別々にいただくことができます。

小学校 給食委員会 出前授業受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校 今日は児童委員会活動がありました。
給食委員会では、放課後NPOによる食育プロジェクト「食べ物探偵団」という出前授業をうけました。
なんと、講師先生は、偶然にも本校の保護者の方でした。
新鮮さと、親しみさがある授業となりました。

日頃から買っている食品には、いろいろなマークがついています。
そのマークには、いろいろな意味があります。
事前学習で、様々な商品を観察して、たくさんマークを
見つけ出してきた児童たちも、興味津々です。

聞き慣れない「パーム油」について、いろいろな視点から学習しました。
これからどのような視点をもった消費者になればいいのか、
将来の食事情は、一体どこへむかっているのか、

身近なことから、将来のことまで考える機会となりました。

次回の給食委員会で、学んだことをみんなに伝えるための活動を行います。
学校での学びが、日常生活で生かされるようになればと思います。


中学校 小学校 6日・7日は、尿検査です。

画像1 画像1
中学校と小学校では、6日と7日尿検査を実施します。
今日容器を持ち帰りますので、よろしくお願いいたします。

年に二回実施しています。
一回目では、異状がなくても、二回目で見つかることもあります。
尿は「小便」とも言われますが、からだの中の血液が腎臓でろ過されてできるものです。身体の中の状態を見ることができる大切な検査です。
健康管理のために、しっかりと検査をうけましょう。

学校給食 10月5日 ごはんの話。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日 学校給食は、牛乳 ごはん マーボー丼 ミニパオズ 切り干し大根の中華煮でした。

秋になり、稲刈りの季節です。店頭でも「新米」のシールが貼られたお米も出るようになってきました。
給食のお米は、滋賀県の「きぬひかり」を使っています。
給食のお米が新米になるのには、いろいろな手続きがいるので、12月ごろになります。

今日も変わらず、一粒一粒大切にみんなでいただきました。


中学校 図書室のイベント 好評につき、延長しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校では、文化委員主催のイベントを開催中です。

企画から準備運営すべてを生徒たちで、はじめてつくりあげたイベントです。
図書室に来て、本を借りるとキーワードカードをもらうことができます。
一日に1枚だけもらえるので、毎日続けて通うことがポイントです。

キーワードを集めて並び替えるとある言葉になります。
台紙に貼って、持っていくと、くじがひけます。

1枚目の写真のような手作りしおりがもらえます。
2枚目のような大当たりカードが出ると、貸出冊数が増えます。

3枚目の写真にあるように、とても充実した図書室です。
ぜひ、たくさんの本に出会ってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
エンゼル
11/7 保育参観
11/8 保育参観
11/9 保育参観
11/10 保育参観
11/11 保育参観
小学校
11/9 クラブ活動
中学校
11/8 SC(スクールカウンセラー)来校日
11/9 諸費納入日
11/10 モアレ検査(2次)
田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142